コンテンツにスキップ

離宮八幡宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
離宮八幡宮


拝殿

地図
所在地 京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷21-1
位置 北緯34度53分30.5秒 東経135度40分46.3秒 / 北緯34.891806度 東経135.679528度 / 34.891806; 135.679528 (離宮八幡宮)座標: 北緯34度53分30.5秒 東経135度40分46.3秒 / 北緯34.891806度 東経135.679528度 / 34.891806; 135.679528 (離宮八幡宮)
主祭神 応神天皇神功皇后酒解大神比売三神
社格府社
創建 貞観元年(859年
本殿の様式 流造八幡造
例祭 9月15日
地図
離宮八幡宮の位置(京都府内)
離宮八幡宮

離宮八幡宮

テンプレートを表示


[]


 - 

殿 - 

[]


859使823西

28602943



2860殿8592807877



859 - 877



1216353殿殿西西殿退

調101697918使

1864

西18769

187912殿19294殿殿殿殿

198661

[]


殿 - 18791219294

殿 - 18791219294

殿 - 18791219294

 - 

 - 

 - 西







 - 



 - 







 - 

 - 沿

 - 

[]










鹿



 - 










惣門(高麗門)
惣門(高麗門)
  • 鳥居、中門(奥)
    鳥居、中門(奥)
  • 中門(四脚門)
    中門(四脚門)
  • 東門
    東門
  • 拝殿・本殿
    拝殿・本殿
  • 多宝塔礎石
    多宝塔礎石
  • 祇園しだれ桜
    祇園しだれ桜
  • 河陽宮故址
    河陽宮故址
  • 油祖像
    油祖像
  • 製油発祥地碑
    製油発祥地碑
  • 菅原道真腰掛け石
    菅原道真腰掛け石
  • かしき石(相応寺塔心礎)
    かしき石(相応寺塔心礎)
  • 祭事[編集]

    文化財[編集]

    重要文化財[編集]

    • 大山崎離宮八幡宮文書 28巻、1冊、1鋪、11通(附:漆塗文書箱2合)[1]

    国登録有形文化財[編集]

    • 本殿
    • 拝殿
    • 中門
    • 透塀
    • 手水所
    • 高天宮神社

    大山崎町指定有形文化財[編集]

    • 惣門
    • 東門
    • かしき石 - 相応寺塔心礎。
    • 神領境標石

    現地情報[編集]

    所在地
    交通アクセス

    周辺[編集]

    脚注[編集]

    出典[編集]

    1. ^ 1981年の重要文化財指定時の員数は「24巻、1冊、1鋪、52通」であったが、1993年に「28巻、1冊、1鋪、11通」に変更されている(平成5年1月20日文部省告示第5号)。文化庁サイトの「国指定文化財等データベース」では当該変更が反映されていない。

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]