コンテンツにスキップ

小室達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小室達作(初代)伊達政宗騎馬像(仙台城本丸、1940年5月撮影)

  189932810 - 195328618

[]


18993281038541.5 1404812.3[1]

19198[1][1]

4527[1]6

193510300使4[2]

19532861853[1]

伊達政宗騎馬像[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
金属供出から逃れた部分で胸像化された小室達作(初代)伊達政宗騎馬像(仙台城三の丸、2007年8月撮影)。

19338112630[3]160164姿[1]30019351052452026[3][1][4][5][ 1]

194183091[6]1944191姿[5]
201010

1950姿[7]195328[8]
2200410

[9]1964393510[9][9]109112[5][10]

38617.3 1405150[ 2]2381511.7 1405124.3 / 38.253250 140.856750 / 38.253250; 140.856750 (仙台城本丸 : (第2代)伊達政宗騎馬像)



1935[11][11]

198641202354[11]20212[11]

202342023426[11]

2

19981035220m[12]

2202243161136M7.4202272023331[13]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 伊達政宗騎馬像の台座の「伊達政宗卿」、および、大手門左側にある石碑の「仙臺城址」は、斎藤実の揮毫
  2. ^ 1938年(昭和13年)12月に竹駒神社に奉納されたとされる。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g 小室達(柴田町)
  2. ^ 伊達政宗三百年祭記念の銅像完成『東京朝日新聞』昭和10年5月25日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p706 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  3. ^ a b 平成20年度「仙台市博物館調査研究報告」第29号 要旨(仙台市博物館)
  4. ^ 私たちの柴田町~小室達~(柴田町)
  5. ^ a b c (14) 政宗公騎馬像・復元除幕式河北新報「ニュースの記憶~仙台圏・あのころ」)
  6. ^ 金属類回収令松山大学
  7. ^ 伊達政宗公平和像社団法人宮城県観光連盟)
  8. ^ 柳原義達年譜三重県
  9. ^ a b c 仙台市へ引き渡し 柴田町保管の政宗公の石こう原型(河北新報 1964年3月6日)
  10. ^ 政宗公まつりとは大崎市
  11. ^ a b c d e 伊達政宗の胸像、「仙臺緑彩館」へ引っ越し 26日にお披露目”. 河北新報. 2023年4月14日閲覧。
  12. ^ 巻末資料 (PDF) (仙台市「青葉山公園整備基本計画」)
  13. ^ 「待たせたのう」仙台・伊達政宗騎馬像帰還で式典”. 河北新報. 2023年4月14日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]