小田稔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小田 稔おだ みのる
生誕 (1923-02-24) 1923年2月24日
日本の旗 日本 北海道札幌市
死没 (2001-03-01) 2001年3月1日(78歳没)
日本の旗 日本 東京都
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 宇宙線物理学
X線天文学
研究機関 海軍技術研究所
大阪帝国大学
大阪市立大学
マサチューセッツ工科大学
東京大学
宇宙科学研究所
理化学研究所
東京情報大学
出身校 大阪帝国大学
主な業績 すだれコリメータの発明
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  1923224 - 2001311956

[]


[1][2]X[3]

[]


192312[1][4]1934[1]

[4]1942[1][1]1944[1][1]

19461950[1][1]1953 (MIT) [1]1956[1]121963X[5]1966[6]

1981[1]1984[1]19881退4[7]1994[8]

20013178[9]

[]


[1][10][1]

[]


1964[11]

1970

1975[11]

1981[11][12]

1984

1986[11]

1987
[11]

[11]

1988




1991

1992

1993[9]

1996COSPAR[11]

1997[13]

1997[9][14]

1999

[]


X1963[1]X[5]1975

著書[編集]

単著[編集]

  • 『宇宙線』(裳華房 物理学選書 1960年、1972年に改訂版発行)
  • 『宇宙の探求』(中央公論社 中公新書 1970年)
  • 『星の誕生と進化・X線星と高密度星』(日本経済新聞社 別冊サイエンス 1973年)
  • 『X線天文学』(中央公論社 自然選書 1975年)
  • 『宇宙科学の最先端・宇宙科学の四半世紀』(第2回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会 1988年)
  • 『青い星を追って』(日経サイエンス社 自伝 1990年)
  • 『かに星雲の話』

編著[編集]

監訳書[編集]

  • 『宇宙・天文大辞典』(Pybil P.Parker他編 丸善 1987年)

脚注・出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmnop 2016, p. 53.

(二)^ . . 2016115

(三)^  2016, p. 52.

(四)^ ab19906ISBN 978-4532062804 

(五)^ ab 2016, p. 54.

(六)^  2016, pp. 5354.

(七)^ 沿.  . 2016116

(八)^ 沿.  . 2016116

(九)^ abcX (200132). 2016116

(十)^  -  -200211ISBN 978-4823108143 

(11)^ abcdefg 2016, p. 55.

(12)^  19712000. . 202296

(13)^   201873 - 

(14)^ 971997113

参考文献[編集]

  • 二間瀬敏史「天文学の20世紀 第20回 小田稔」『星ナビ』、KADOKAWA、52-55頁、2016年1月。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]