コンテンツにスキップ

国際司法裁判所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国際司法裁判所
国際司法裁判所紋章
国際司法裁判所が設置されているオランダ・ハーグの「平和宮
概要 主要機関、司法機関
略称 ICJ
代表 ナワーフ・サラーム英語版(裁判長、2024年2月6日 - )
状況 活動中
活動開始 1945年
本部 オランダハーグ
公式サイト www.icj-cij.org ウィキデータを編集
コモンズ International Court of Justice
国際連合の旗 Portal:国際連合
テンプレートを表示

: International Court of Justice, ICJ: Cour internationale de justice, CIJ[1][1]

363ICJ3696ICJ4[1][2] (World Court) [3]

ICC20033

概要[編集]


18991907[4]11921 (PCIJ) [5][4]1940

1945[6]23

34[7][4]195631195429

[7][7][8][9]

[]


[10]

[11][9]

[]


[4]殿使殿 (Vredespaleis)[12]

91532[13]簿83[13]

[14]1520092012[15][16]2018[17]2021[18]2024[19]


裁判官[編集]


3322西5155[20]2018西44511600

現職[編集]

現職の裁判官(2024年4月現在)[21]
氏名 国籍 地域 役職 着任 任期満了
ナワーフ・サラーム英語版 レバノンの旗 レバノン アジア 裁判長 2018 2027
ジュリア・セブティンデ英語版 ウガンダの旗 ウガンダ アフリカ 副裁判長 2012 2030
ペーテル・トムカ スロバキアの旗 スロバキア 東欧 判事 2003 2030
ロニー・アブラハム英語版 フランスの旗 フランス 北米・西欧 ・他 判事 2005 2027
アブドゥルカウィ・アハメド・ユスフ ソマリアの旗 ソマリア アフリカ 判事 2009 2027
薛捍勤(シュエ・ハンチン)英語版 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 アジア 判事 2010 2030
ダルヴィール・バンダーリ英語版 インドの旗 インド アジア 判事 2012 2027
岩沢雄司 日本の旗 日本 アジア 判事 2018 2030
ゲオルク・ノルテ英語版 ドイツの旗 ドイツ 北米・西欧 ・他 判事 2021 2030
ヒラリー・チャールズワース英語版 オーストラリアの旗 オーストラリア 北米・西欧 ・他 判事 2021 2033
レオナルド・ネメール・カルデイラ・ブラント英語版 ブラジルの旗 ブラジル 中南米 判事 2022 2027
フアン・マヌエル・ゴメス・ロブレロスペイン語版 メキシコの旗 メキシコ 中南米 判事 2023 2032
セーラ・ハル・クリーブランド英語版 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 北米・西欧 ・他 判事 2024 2033
ダイア・トラディ英語版 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 アフリカ 判事 2024 2033


過去の日本人判事[編集]

歴代所長(裁判長)[編集]

所長[24] 就任 退任
1 ホセ・グスタボ・ゲレーロ英語版 1946 1949 エルサルバドルの旗 エルサルバドル
2 ジュール・バスデヴァン英語版 1949 1952 フランスの旗 フランス
3 アーノルド・マクネア英語版 1952 1955 イギリスの旗 イギリス
4 グリーン・ハックワース 1955 1958 アメリカ合衆国の旗 アメリカ
5 ヘルゲ・クレスタッド英語版 1958 1961 ノルウェーの旗 ノルウェー
6 ボフダン・ヴィニャルスキ英語版 1961 1964 ポーランドの旗 ポーランド
7 パーシー・スペンダー英語版 1964 1967 オーストラリアの旗 オーストラリア
8 ホセ・ルイス・ブスタマンテ・イ・リベロ英語版 1967 1970 ペルーの旗 ペルー
9 ムハンマド・ザファルーラッハ・ハン英語版 1970 1973 パキスタンの旗 パキスタン
10 マンフレッド・ラクス英語版 1973 1976 ポーランドの旗 ポーランド
11 エドゥアルド・ヒメネス・デ・アレチャガ英語版 1976 1979 ウルグアイの旗 ウルグアイ
12 ハンフリー・ウォルドック英語版 1979 1981 イギリスの旗 イギリス
13 タスリム・エリアス英語版 1982 1985 ナイジェリアの旗 ナイジェリア
14 ナゲンドラ・シン英語版 1985 1988 インドの旗 インド
15 ホセ・マリア・ルーダ英語版 1988 1991 アルゼンチンの旗 アルゼンチン
16 ロバート・ジェニングス英語版 1991 1994 イギリスの旗 イギリス
17 モハメッド・ベジャウイ英語版 1994 1997 アルジェリアの旗 アルジェリア
18 ステファン・シュウェーベル英語版 1997 2000 アメリカ合衆国の旗 アメリカ
19 ジルベール・ギョーム英語版 2000 2003 フランスの旗 フランス
20 史久鏞英語版 2003 2006 中華人民共和国の旗 中国
21 ロザリン・ヒギンズ英語版 2006 2009 イギリスの旗 イギリス
22 小和田恆 2009 2012 日本の旗 日本
23 ペーテル・トムカ 2012 2015 スロバキアの旗 スロバキア
24 ロニー・アブラハム英語版 2015 2018 フランスの旗 フランス
25 アブドゥルカウィ・アハメド・ユスフ 2018 2021 ソマリアの旗 ソマリア
26 ジョアン・ドノヒュー英語版 2021 2024 アメリカ合衆国の旗 アメリカ
27 ナワーフ・サラーム英語版 2024 2027 レバノンの旗 レバノン

裁判[編集]

準則[編集]


381ICJ










2 (ex aequo et bono)[25](Equity contra legem) 

[]

[]




4

(1) 

(2) 

(3) 

(4) 362

(1),(2)(3),(4)(2)
選択条項受諾宣言[編集]
選択条項受託宣言をしている国

362compulsory jurisdiction



1958933924 11420077ICJ[26]201510調[26]
主な国の状況
安保理の常任理事国 G8 BRICs 国連事務総長の出身国 ICJ所長・副所長
の出身国
宣言している イギリスの旗 イギリス イギリスの旗 イギリス
ドイツの旗 ドイツ
日本の旗 日本
カナダの旗 カナダ
イタリアの旗 イタリア
インドの旗 インド  ノルウェー
 スウェーデン
 オーストリア
ペルーの旗 ペルー
 エジプト
全て(2013年11月)
宣言していない アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
フランスの旗 フランス
ロシアの旗 ロシア
中華人民共和国の旗 中国
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
フランスの旗 フランス
ロシアの旗 ロシア
ロシアの旗 ロシア
中華人民共和国の旗 中国
ブラジルの旗 ブラジル
ミャンマーの旗 ミャンマー(当時の国名ビルマの旗 ビルマ連邦
ガーナの旗 ガーナ
大韓民国の旗 韓国
なし(2013年11月)
備考 アメリカ(ニカラグア事件を参照)とフランスはかつて宣言していたが後に撤回。 必ずしも事務総長に在任中から受託を宣言していた訳でなく、事務総長を退任した後に受託を宣言した国も存在する。
宣言している国の一覧[編集]

宣言している国は、全74カ国[27]。以下は宣言国の一覧。

地域 受諾宣言年
日本の旗 日本 アジア 2015年10月6日
カンボジアの旗 カンボジア アジア 1957年9月19日
パキスタンの旗 パキスタン アジア 2017年3月29日
フィリピンの旗 フィリピン アジア 1972年1月18日
インドの旗 インド アジア 2019年9月27日
イランの旗 イラン アジア 2023年6月26日
東ティモールの旗 東ティモール アジア 2012年9月21日
キプロスの旗 キプロス アジア 2002年9月3日
オーストラリアの旗 オーストラリア オセアニア 2002年3月22日
ニュージーランドの旗 ニュージーランド オセアニア 1977年9月22日
マーシャル諸島の旗 マーシャル諸島 オセアニア 2013年4月24日
イギリスの旗 イギリス ヨーロッパ 2017年2月22日
イタリアの旗 イタリア ヨーロッパ 2014年11月25日
アイルランドの旗 アイルランド ヨーロッパ 2011年12月15日
スイスの旗 スイス ヨーロッパ 1948年7月28日
 オーストリア ヨーロッパ 1971年5月19日
ベルギーの旗 ベルギー ヨーロッパ 1958年6月17日
 ブルガリア ヨーロッパ 2015年11月27日
 デンマーク ヨーロッパ 1956年12月10日
ドイツの旗 ドイツ ヨーロッパ 2008年4月30日
 エストニア ヨーロッパ 1991年10月21日
 ラトビア ヨーロッパ 2019年9月24日
 リトアニア ヨーロッパ 2012年9月21日
 フィンランド ヨーロッパ 1958年6月25日
ジョージア (国)の旗 ジョージア ヨーロッパ 1995年6月20日
ギリシャの旗 ギリシャ ヨーロッパ 2015年1月14日
 ハンガリー ヨーロッパ 1992年10月22日
リヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタイン ヨーロッパ 1950年3月29日
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク ヨーロッパ 1930年9月15日
マルタの旗 マルタ ヨーロッパ 1983年9月2日
オランダの旗 オランダ ヨーロッパ 2017年2月21日
 ノルウェー ヨーロッパ 1996年6月24日
ポーランドの旗 ポーランド ヨーロッパ 1996年3月25日
ポルトガルの旗 ポルトガル ヨーロッパ 2005年2月25日
 ルーマニア ヨーロッパ 2015年6月23日
スロバキアの旗 スロバキア ヨーロッパ 2004年5月28日
スペインの旗 スペイン ヨーロッパ 1990年10月29日
 スウェーデン ヨーロッパ 1957年4月6日
カナダの旗 カナダ 北米 1994年5月10日
コスタリカの旗 コスタリカ 中南米 1973年2月20日
パナマの旗 パナマ 中南米 1921年10月25日
ホンジュラスの旗 ホンジュラス 中南米 1986年6月6日
バルバドスの旗 バルバドス 中南米 1980年8月1日
ウルグアイの旗 ウルグアイ 中南米 1921年1月28日
パラグアイの旗 パラグアイ 中南米 1996年9月25日
ハイチの旗 ハイチ 中南米 1921年10月4日
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 中南米 1924年9月30日
ドミニカ国の旗 ドミニカ国 中南米 2006年3月24日
ペルーの旗 ペルー 中南米 2003年7月7日
スリナムの旗 スリナム 中南米 1987年8月31日
メキシコの旗 メキシコ 中南米 1947年10月28日
ニカラグアの旗 ニカラグア 中南米 1946年9月24日
リベリアの旗 リベリア アフリカ 1952年3月20日
ボツワナの旗 ボツワナ アフリカ 1970年3月16日
カメルーンの旗 カメルーン アフリカ 1994年3月3日
コートジボワールの旗 コートジボワール アフリカ 2001年8月29日
ジブチの旗 ジブチ アフリカ 2005年9月2日
ガンビアの旗 ガンビア アフリカ 1966年6月22日
ギニアの旗 ギニア アフリカ 1998年12月4日
ギニアビサウの旗 ギニアビサウ アフリカ 1989年8月7日
レソトの旗 レソト アフリカ 2000年9月6日
マラウイの旗 マラウイ アフリカ 1966年12月12日
マダガスカルの旗 マダガスカル アフリカ 1992年7月2日
モーリシャスの旗 モーリシャス アフリカ 1968年9月23日
セネガルの旗 セネガル アフリカ 1985年12月2日
ソマリアの旗 ソマリア アフリカ 1963年4月11日
南スーダンの旗 南スーダン アフリカ 1958年1月2日
エスワティニの旗 エスワティニ アフリカ 1969年5月26日
トーゴの旗 トーゴ アフリカ 1979年10月25日
ウガンダの旗 ウガンダ アフリカ 1963年10月3日
 コンゴ民主共和国 アフリカ 1989年2月8日
ナイジェリアの旗 ナイジェリア アフリカ 1998年4月30日
 エジプト アフリカ 1957年7月22日
赤道ギニアの旗 赤道ギニア アフリカ 2017年8月11日
仮保全措置[編集]

: provisional measure: la mesure conservatoireprima facie2001[28]

[]


(admissibility)1995

終了[編集]

判決は当事国を法的に拘束する。この場合当事国のみを特定の事件においてのみ拘束し、第三国を拘束しない。ただしその判断は極めて高い権威を持つとされ、国際法の解釈に大きな影響を与える。また、ときとして「確立された判例」という形で、裁判所自身によって援用される。

判決の履行については、統一された権力機構がないために国内における強制執行のような直接判決を執行する機関は一般的にはない。しかしそれは制度によって異なり、例えば、WTOの上級委員会の決定は紛争解決機関 (DSB) による執行がなされる。ICJについては国連の一機関であるから、判決の履行は国際連合安全保障理事会の勧告あるいは決定に訴えることができる(国連憲章94条)。

判例[編集]


ICJ381d[2]ICJ59ICJ[29][1][2]

[]


[30][7][30]ICJ1202013

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ abcd 1998, pp. 104105.

(二)^ abc et al. 2007, pp. 1920.

(三)^  2011, pp. 5556.

(四)^ abcd,  &  2000, p. 54.

(五)^  et al. 2012, p. 401.

(六)^ ,  &  2000, p. 11.

(七)^ abcdICJ-- 2020623

(八)^ . . 202456

(九)^ abHow the Court Works | INTERNATIONAL COURT OF JUSTICE (). www.icj-cij.org.  . 202456

(十)^  et al. 2012, p. 411.

(11)^  et al. 2012, p. 413.

(12)^ ICJ-- ICJ. . 202456

(13)^ ab. . 202456

(14)^   2024126(2024217)

(15)^  200926 2020623

(16)^ AFPBB 200927 2020624

(17)^ Current Members ().  International Court of Justice. 2020624

(18)^ Judge Joan E. Donoghue | INTERNATIONAL COURT OF JUSTICE (). www.icj-cij.org. 202456

(19)^ Atallah, Nada Maucourant (2024214). Lebanese judge Nawaf Salam takes on 'heavy task' as head of ICJ (). The National. 202456

(20)^  2020623

(21)^ Current Members.  . 202446

(22)^ abcICJ.   (2013︿257). 2019422020623

(23)^   2018623 2020623

(24)^ presidency.  . 2020513

(25)^  et al. 2012, p. 409.

(26)^ abICJ  20211

(27)^ Declarations recognizing the jurisdiction of the Court as compulsory (). www.icj-cij.org.  . 2023721

(28)^  et al. 2012, pp. 408409.

(29)^ ,  &  2004, pp. 5456.

(30)^ ab殿. Holland.com. 20178282020623

参考文献[編集]


 20045ISBN 4-641-04620-4 

 
420075ISBN 978-4-641-04640-5 

5120126ISBN 978-4-641-04656-6 

19983ISBN 4-641-00012-3 

199313201145-57ISSN 0917-0421 

1︿ ; 1200021ISBN 978-4-254-16661-3 

外部リンク[編集]

座標: 北緯52度05分11.76秒 東経4度17分43.80秒 / 北緯52.0866000度 東経4.2955000度 / 52.0866000; 4.2955000