コンテンツにスキップ

小野錦仁之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小野錦 仁之助
基礎情報
四股名 小ノ錦 巳之介 → 小野錦 仁三郎 → 小野錦 仁之助 → 加古川 秀五郎
本名 前田 仁之助(一時期、岡安)
生年月日 1909年11月2日
没年月日 (1948-01-30) 1948年1月30日(38歳没)
出身 兵庫県加古川市
身長 179cm
体重 94kg
BMI 29.34
所属部屋 小野川部屋
得意技 左四つ、上手投げ、掛け投げ
成績
現在の番付 引退
最高位 西前頭11枚目
生涯戦歴 196勝190敗8休(43場所)
幕内戦歴 12勝20敗1休(3場所)
優勝 十両優勝1回
序二段優勝1回
データ
初土俵 1927年1月場所
入幕 1933年5月場所
引退 1942年1月場所
引退後 年寄・小野川
備考
2019年7月26日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1909112 - 1948130 179cm94kg西1119335退

[]


西192711932519335西111935119421退71 19421退19456

主な成績[編集]

  • 通算成績:196勝190敗8休 勝率.508
  • 幕内成績:12勝20敗1休 勝率.375
  • 現役在位:43場所
  • 幕内在位:3場所
  • 各段優勝
    • 十両優勝:1回(1932年5月場所)
    • 序二段優勝:1回(1929年9月場所)

場所別成績[編集]

小野錦仁之助
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1927年
(昭和2年)
西序ノ口筆頭
2–4 
西序ノ口筆頭
4–2 
西序ノ口3枚目
3–3 
西序二段27枚目
4–2 
1928年
(昭和3年)
西序二段41枚目
3–3 
東序二段8枚目
3–3 
東序二段32枚目
4–2 
東序二段32枚目
4–2 
1929年
(昭和4年)
西三段目39枚目
3–3 
西三段目39枚目
2–4 
西序二段6枚目
5–1 
西序二段6枚目
優勝
6–0
1930年
(昭和5年)
東三段目7枚目
2–4 
東三段目7枚目
1–5 
西三段目34枚目
4–2 
西三段目34枚目
4–2 
1931年
(昭和6年)
西三段目3枚目
5–1 
西三段目3枚目
3–3 
西幕下16枚目
2–4 
西幕下16枚目
3–3 
1932年
(昭和7年)
東幕下9枚目
5–3 
東幕下9枚目
7–3 
西十両8枚目
優勝
8–3
西十両8枚目
4–7 
1933年
(昭和8年)
西十両4枚目
8–3 
x 西前頭11枚目
5–6 
x
1934年
(昭和9年)
東前頭14枚目
3–8 
x 東十両筆頭
7–4 
x
1935年
(昭和10年)
東前頭14枚目
4–6–1[1] 
x 東十両4枚目
6–5 
x
1936年
(昭和11年)
東十両3枚目
5–6 
x 西十両6枚目
5–6 
x
1937年
(昭和12年)
西十両12枚目
6–5 
x 西十両8枚目
7–6 
x
1938年
(昭和13年)
東十両5枚目
7–6 
x 東十両5枚目
5–8 
x
1939年
(昭和14年)
西十両9枚目
6–7 
x 西十両11枚目
4–4–7 
x
1940年
(昭和15年)
西十両7枚目
7–8 
x 東十両7枚目
3–12 
x
1941年
(昭和16年)
西幕下5枚目
5–3 
x 東十両15枚目
8–7 
x
1942年
(昭和17年)
東十両11枚目
引退
4–11–0
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
  • 1927年1月東西合同で東京加入

四股名変遷[編集]

  • 小野錦 仁三郎(おのにしき じんざぶろう)? - 1933年1月場所
  • 小野錦 仁之助(- じんのすけ)1933年5月場所 - 1934年5月場所
  • 加古川 秀五郎(かこがわ ひでごろう)1935年1月場所 - 1942年1月場所

脚注[編集]

  1. ^ 左胸部打撲により8日目から途中休場、10日目から再出場

関連項目[編集]