岐阜護國神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岐阜護國神社
岐阜護國神社
所在地 岐阜県岐阜市御手洗393
位置 北緯35度26分13.13秒 東経136度46分34.67秒 / 北緯35.4369806度 東経136.7762972度 / 35.4369806; 136.7762972 (岐阜護國神社)座標: 北緯35度26分13.13秒 東経136度46分34.67秒 / 北緯35.4369806度 東経136.7762972度 / 35.4369806; 136.7762972 (岐阜護國神社)
主祭神 岐阜中濃東濃各地区出身の英霊37,800余柱
社格内務大臣指定護国神社
別表神社
金幣社
創建 1940年昭和15年)
例祭 4月12日10月5日
地図
岐阜護國神社の位置(岐阜県内)
岐阜護國神社

岐阜護國神社

テンプレートを表示

37,800

2.5m8 m100

殿

[]

殿

187031909421019084168191761918768[1]

19371219391431021020919401511殿1920[1]193914411431512[2]

19522710196237[1]1995750殿殿

[]

沿

簿簿殿2007194[3]2009216殿1

沿使[4]

祭事[編集]

  • 春季例大祭(4月12日)
  • 献灯まつり(4月1日 - 12日、9月25日 - 10月5日)
  • 河童祭(7月中旬)
  • みたま祭(8月15日)
  • 秋季例大祭(10月5日)

文化財[編集]

近隣施設[編集]

参考画像[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 神社について、岐阜護國神社
  2. ^ 「護國神社指定」(昭和15年11月7日内務省告示第582號)
  3. ^ クローズ・アップ ぎふ経済 経営戦略の転換に本腰”. 岐阜新聞 (2007年12月1日). 2011年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月24日閲覧。
  4. ^ 長良川(伊自良川含む) 重点区間と要注意区間 拡大図A国土交通省中部地方整備局 木曽川上流河川事務所
  5. ^ 刀[かたな]銘近江守源久道[めいおおみのかみみなもとのひさみち]”. 岐阜県庁文化伝承課 (2022年3月4日). 2023年6月19日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]