コンテンツにスキップ

島津忠長 (宮之城家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

島津忠長
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 天文20年7月17日1551年8月18日
死没 慶長15年11月9日1610年12月23日
改名 鎌菊丸(幼名)、又五郎、図書頭、左馬頭(通称
別名 紹益(法号
戒名 既成宗功庵主
墓所 宮之城宗功寺
官位 図書頭
幕府 室町幕府江戸幕府
主君 島津義久義弘家久
薩摩藩家老
氏族 島津氏
父母 父:島津尚久、母:頴娃兼洪の娘
兄弟 佐多久政室、忠長喜入久道
島津忠将の娘
忠倍久元敷根立頼、女(島津豊久室、町田久幸室)
テンプレートを表示

  [1]

[]


41576 6157879 91581

121584

12(1584)1017[2]

141586727800900150086824退

151587159210010,000

415995160015161011960婿

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 198263-64ISBN 9784404011169NDLJP:12867437https://dl.ndl.go.jp/pid/12867437""