コンテンツにスキップ

広島市立広島工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島市立広島工業高等学校
地図北緯34度22分40秒 東経132度29分22秒 / 北緯34.377889度 東経132.4895度 / 34.377889; 132.4895座標: 北緯34度22分40秒 東経132度29分22秒 / 北緯34.377889度 東経132.4895度 / 34.377889; 132.4895
過去の名称 広島市工業専修学校
広島県広島市工業専修青年学校
広島市工業学校
広島市立第二工業学校
広島市中央工業高等学校
広島県広島千田高等学校
広島県広島市工業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 広島市
学区 広島市域
校訓 自主・敬愛・勤労
設立年月日 1924年大正13年)10月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科
機械科
自動車科
電気科
情報電子科
建築科
環境設備科
学期 3学期制
学校コード D134210000845 ウィキデータを編集
高校コード 34176C
所在地 734-0025

広島県広島市南区東本浦町1-18

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

  

[]




19241319482319643919805520142690



6  
M

V

E

I

A

S











3







8100%



1)



140240



9:1

沿[]


192413
33 - 

98 - 

101 - [1]

19251449 - 

192721124 - 

19351041 - 

193712331 - 

19381341 - 

194116331 - [2]

19482353 - 

194924430 - 

19542941 - 

19643941 - 3

19674241 - 

19805541 - 

19876241 - 

1988633 - 

19892 - 

1993541 - 

19946
3 - 

41 - 334

1995741 - 8

20011341 - 6

20021441 - 
2

20132541 - 

201628331 - 

201729 - 

20213331 - 97

[]


3
4 - 1

6 - 

10 - 

1 - 2

3 - 



部活動[編集]

工業系
  • 機械部
  • 自動車部(以前は原動機部という名称であった)
  • 電気部
  • 情報電子部
  • 建築部
  • 環境設備部
文化部
運動部

著名な出身者[編集]

交通[編集]

最寄りのバス停留所
  • 広電バス
    • 4番系統「市立工業高校前」バス停
    • 7番系統「市立工業高校入口」バス停
最寄りの幹線道路
最寄りの駅
  • JR向洋駅(徒歩で約20分)

周辺[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 大手町尋常高等小学校は1941年(昭和16年)の国民学校令の施行で大手町国民学校となった。1945年(昭和20年)8月6日の原子爆弾投下により焼失し、再開されることなく廃止された。校地の跡地(広島市中区大手町四丁目1番8号の位置)には記念碑が建立されている。
  2. ^ 広島県立広島工業学校に広島市立第一工業学校が併設されたため。広島市立第一工業学校は1948年(昭和23年)の学制改革で広島市工業高等学校になった後、翌1949年(昭和24年)の公立高校再編により総合制の広島県広島皆実高等学校に統合され、1953年(昭和28年)には工業課程が分離の上広島県広島工業高等学校として独立した。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]