コンテンツにスキップ

新関門トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新関門トンネル
新関門トンネル入口(新下関駅より)
概要
路線 山陽新幹線
位置 山口県下関市 - 福岡県北九州市
座標 北緯33度57分57.4秒 東経130度57分47.2秒 / 北緯33.965944度 東経130.963111度 / 33.965944; 130.963111座標: 北緯33度57分57.4秒 東経130度57分47.2秒 / 北緯33.965944度 東経130.963111度 / 33.965944; 130.963111
現況 供用中
起点 山口県下関市一の宮学園町
終点 福岡県北九州市小倉北区下富野2丁目
運用
開通 1975年(昭和50年)3月10日
所有 西日本旅客鉄道(JR西日本)
通行対象 鉄道車両(新幹線専用)
技術情報
全長 18,713 m
軌道数 2(複線
軌間 1,435 mm
電化の有無 有 (交流 25 kV・60Hz
設計速度 300 km/h
テンプレートを表示

西JR西 - 

19753

[]


 : 

 : 2

 : 18,713 m

 : 880 m

 : 66 m

 : 24 m

 : 18/1000

 : 1,435 mm

 : 25kV60Hz

53.6 km1,140 m

100 m20 m

1.8 km10001000[1]

沿革[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 但し、現在事業中の北海道新幹線のキロポストが山陽・九州新幹線のように東京駅基準でキロポストを立てる場合、新小樽駅の3.2 km東京寄りの場所に国内2本目の1000キロポストが建てられることになる。

関連項目[編集]