コンテンツにスキップ

朝岡興禎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

朝岡 興禎
狩野友信写「朝岡弎楽先生肖像」 嘉永6年(1853年)剃髪以後[1]
時代 江戸時代後期
生誕 寛政12年(1800年
死没 安政3年4月27日1856年5月30日
改名 狩野三之助、朝岡三十郎、三次郎、平洲、三楽
戒名 白峰院幽水三楽居士
墓所 四谷全勝寺(現存せず)
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶
氏族 木挽町狩野家宇都宮氏支流朝岡氏
父母 狩野栄信朝岡興邦
兄弟 狩野養信
朝岡重三郎
テンプレートを表示

  [2]/[3]

[]

[]

 

121800159西[3][4][2]

218199調[5]2181912243182091[4][6][6]

[]


1830121116[4][7]2183194[4]41833[8]寿[4]

4183332863550[9]518342101318,19[10][11]

8183742西[11]9183811295641[12][11]

1018391[13][14]1118403[14][13]7西8[13][14]

[]

121014 [14]

121841130[11]323[13][11]710[13]10[15]

1418434[11]151844510[16]318462[17]

51851814退[9]6(1853327退300[9]29[18]

31856427[19][9][20][21][12]

主な作品[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所蔵 年代 備考
春秋田園風俗図屏風 紙本着色 六曲一双 各隻156.2 x 350.5 東金市長管理、城西国際大学水田美術館保管 若年[22] 曽祖父狩野典信筆「春秋景物図屏風」(霊鑑寺所蔵)の図様を転用する[22]。興禎が家庭教師を務めた大名家[23]、東金の豪商川嶋家を経て、2000年(平成12年)5月東金市に寄贈された。2008年(平成20年)3月31日市指定文化財[24]
江戸名所真景 紙本淡彩 26.1 x 36.7 東京国立博物館 文政2年(1819年) 9月11日兄養信・父栄信と多摩川の地形を調査した際の図[5]
高野大師行状絵詞 紙本墨画 一巻 40.5x1,530.03 東京国立博物館 天保9年(1838年)8月下旬 王子金輪寺所蔵「弘法大師行状絵詞」の模写[13]。甥次郎三郎との共作[25]
梅月図(月梅図) 紙本墨画 一枚 133.9x56.7 東京国立博物館[26] 天保6年(1835年)夏[27] 陸復原画[28]。『増訂 古画備考』口絵。
物売図 紙本淡彩 一幅 26.1 x 36.7 東京藝術大学大学美術館 文政11年(1828年)6月1日[29] 風車等の玩具の物売りを描く[30]
岩鷹図 絹本着色 44.8 x 64.8 個人 嘉永元年(1848年)11月14日 公家のために描いた席画[31]

[32]

[]




 - 

[]

椿 

[5][33][2][34]

椿51834313[35][36]

[]


 - 8[37]

 - [37]

 - 9[37]

[37]

 - 

 - [18]186248西西19751682[10]

2[9]

[]



(一)^  2005, p. 66.

(二)^ abc 1904, p. 5.

(三)^ ab 2005, p. 51.

(四)^ abcde 1993, p. 244.

(五)^ abc 2005, p. 58.

(六)^ ab 2005, p. 53.

(七)^  2005, p. 57.

(八)^  2005, p. 60.

(九)^ abcde 1904, p. 6.

(十)^ ab 2005, p. 56.

(11)^ abcdef 2005, p. 54.

(12)^ ab 2009.

(13)^ abcdef 1993, p. 245.

(14)^ abcd 2005, p. 61.

(15)^  1993, p. 246.

(16)^  2005, pp. 6162.

(17)^  2005, p. 55.

(18)^ ab 2005, p. 63.

(19)^  1904, pp. 67.

(20)^  2005, p. 64.

(21)^ 193111https://books.google.co.jp/books?id=6xqJ8XkaKd8C&pg=PT47 

(22)^ ab 2007, p. 60.

(23)^  2007, p. 63.

(24)^  (2018313).  .  . 2018422

(25)^  2005, pp. 6061.

(26)^ . .  . 2018422

(27)^   24519672 00006647 

(28)^  2005, pp. 6061, 66.

(29)^ . .  . 2018422

(30)^  2007, p. 57.

(31)^  2006, p. 57.

(32)^  2005, pp. 5860.

(33)^  2007, p. 58.

(34)^  1904, p. 7.

(35)^  2009.

(36)^  2005, pp. 5758.

(37)^ abcd 2005, p. 52.

[]


19048https://books.google.co.jp/books?id=HoGxvxVT1cwC&pg=PT18 

2819933 

(18001856)12200551-69doi:10.24537/jads.12.0_51ISSN 0917-9739NAID 110008514125 

 西1西20071 

 ︿2009620https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-18320033/18320033seika.pdf 

 ︿2009620 

[]


 - 

 - 

 -