木見金治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 木見金治郎 九段
1935年ごろの木見金治郎
名前 木見金治郎
生年月日 (1878-06-24) 1878年6月24日
没年月日 (1951-01-07) 1951年1月7日(72歳没)
プロ入り年月日 1914年
出身地 岡山県児島郡木見村(現・倉敷市
所属 将棋同盟社
→東京将棋倶楽部
→棋正会
日本将棋連盟(大阪)
→将棋大成会(関西)
→日本将棋連盟(関西)
師匠 関根金次郎十三世名人
弟子 村上真一中井捨吉大野源一角田三男上田三三升田幸三大山康晴山中和正西本馨橋本三治二見敬三
段位 九段

テンプレートを表示

  1878624 - 195117[1]

[]


1914[]

西

1924

西[]


192755

19351936退1941西

[]


19379

1951西西1962

[]




258


[]


[][2]

11西

木見の直弟子[編集]

主な著書[編集]

  • 将棋必勝法 上,下(渡瀬荘治郎、木見金次郎解)(1914年 大阪屋號書店,斯文館)
  • 将棊初心の手引(高橋其木,木見金次郎訂補)(1928年 博多成象堂)
  • 将棋新定跡大観(1934年 大文館書店)
  • 歩式早指南 将棋大全 (1935年 大文館書店)

脚注[編集]

  1. ^ 大内延介・天狗太郎「振り飛車のルーツ」(1982年 時事通信)
  2. ^ 日本将棋連盟「棋士系統図」

関連項目[編集]