コンテンツにスキップ

本多静雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ほんだ しずお


本多 静雄
京都帝国大学を卒業した1924年頃
生誕 1898年1月5日
愛知県西加茂郡上郷村
(現・豊田市
死没 1999年5月6日(101歳)
愛知県豊明市
墓地 光明寺
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都帝国大学工学部
職業 実業家陶芸研究家
テンプレートを表示

  18983115 - 19991156[1]西

[]

[]

1

18983115西[1]

111909427191043西1915434

19209192413[1]

19411619421719431845退西使
19424

[]

1954

19452012194621調

194722195429195732195429196035

1964391965401969445197752[2]
本多が灰宝神社に寄進した陶製狛犬

197348198358

198762[3]

[]


197348[2]197752[2]197752198863[2][4][5][4]

19991156[2]101[1][6]

[]


2016284

永仁の壺事件[編集]

加藤唐九郎



19502510196035[7]

[8]198762[9]

[]




196439 - 

196540 - 

197348 - 



197752 - 

198560 - 

1988635 - 

[]


194116 -  

194217 -  

195429 -  

196035 -  

196439 -  

1969445 -  

197247 -  

197348 -  

1974496 -  

197449 - 

197651 -  

197752 -  

1987623 -  

[]





著書[編集]

単著[編集]

  • 『愛知県猿投山西南麓古窯址群』日本陶磁協会、1957年
  • 『シカン坊物語』電経新聞社、1968年
  • 『幻の壷 古窯百話』淡交社、1969年
  • 『陶磁のこま犬』求竜堂、1976年
  • 『青隹愛蔵帳 本多静雄対談集』創樹社美術出版、1983年
  • 『青隹自伝』全3巻 通信評論社、1984年~1991年
  • 『青隹選外集』電気通信協会東海支部、1985年
  • 『青隹選集』電気通信協会東海支部、1985年
  • 『本多静雄新作狂言集』日本陶磁協会、1989年
  • 『民芸彷徨』矢作新報社、1990年
  • 『白寿棋譜』電気通信協会東海支部、1996年
  • 『愛陶百寿』里文出版、1997年
  • 『百寿棋譜』電気通信協会東海支部、1998年

共編著[編集]

  • 本多静雄、上野鷹之助共著『担当区評判記』陸奥、1974年
  • 本多静雄、堀江勤之助共編『繪入狂言記図説 嘉永元年版』名古屋民芸協会、1989年
  • 編著『男の生き方 田淵寿郎伝』風媒社、1990年

翻訳[編集]

  • サー・ローランド・ヒル、ジョージ・バークベック・ヒル『サー・ローランド・ヒルの生涯とペニー郵便の歴史』逓信協会 1988

脚注[編集]



(一)^ abcd  

(二)^ abcde寿 1999820187

(三)^  142 (PDF).    (198811). 2013731

(四)^ ab .  . 202262

(五)^ 41-50.  . 20091026[]

(六)^ 73  .  . 2021129

(七)^  1995, p. 94-99.

(八)^  1995, pp. 211214.

(九)^  1995, pp. 269270.

参考文献[編集]

  • 『青隹自伝』通信評論社、1984年~1991年
  • 松井覚進『永仁の壺 偽作の顛末』講談社講談社文庫〉、1995年。ISBN 4-06-185892-0 

外部リンク[編集]