愛知工業大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛知工業大学
八草キャンパス(2023年8月)
地図
大学設置 1959年
創立 1912年
学校種別 私立
設置者 学校法人名古屋電気学園
本部所在地 愛知県豊田市八草町八千草1247
北緯35度10分58.8秒 東経137度6分43.8秒 / 北緯35.183000度 東経137.112167度 / 35.183000; 137.112167座標: 北緯35度10分58.8秒 東経137度6分43.8秒 / 北緯35.183000度 東経137.112167度 / 35.183000; 137.112167
キャンパス 八草(愛知県豊田市[1]
本山(名古屋市千種区
自由ヶ丘(名古屋市千種区)
学部 工学部
経営学部
情報科学部
研究科 工学研究科
経営情報科学研究科
ウェブサイト https://www.ait.ac.jp/
テンプレートを表示

: Aichi Institute of Technology19121959[2]AIT

[]

[]


19121913()19491959196037142

[]



[]

[]


1247)

249-2

1 38-1

[]




  

  





調AIT

200933

10



20035282128228

沿革[編集]

1912年 7月 名古屋電気学講習所の設立予定が発表される。
9月 名古屋市中区矢場町の民家を借り、名古屋電気学講習所が設立される。
12

愛知県より学校設置認可を受け、私立名古屋電気学校(夜間、就業年限1年)となる。
1913年 4月 修行年限を3年(予科2年・本科1年)へと学則改正。
昼間部、夜間部を設置。
1915年 9月 本科の上に高等科(修業年限6カ月)設置。
1916年 6月 名古屋市中区新栄町の旧逓信講習所敷地および校舎を購入し、同市中区矢場町より移転。
1920年 1月 私立名古屋電気学校を名古屋電気学校に校名変更。
1937年 4月 名古屋市千種区若水町に増設された校舎に昼間部を移転。
1945年 3月 名古屋市中区新栄町の校舎が爆撃により消失し、夜間部の授業が同市千種区若水の校舎にて移転実施される。
1947年 4月 名古屋電気中学校設置。
1949年 4月 名古屋電気高等学校設置。
12月 名古屋電気学校廃止。
1954年 4月 名古屋電気短期大学設置。
1959年 4月 名古屋電気大学設置、工学部電気工学科開設。
1960年 4月 名古屋電気大学を愛知工業大学に校名変更。
工学部に電子工学科、応用化学科を開設。
1962年 4月 工学部に機械工学科、経営工学科を開設。
1963年 4月 工学部第II部設置、電気工学科、機械工学科を開設。
1964年 12月 愛知県豊田市八草町八千草台への大学移転計画に着手。
1965年 4月 工学部第I部に土木工学科を開設。
7月 名古屋電気短期大学を愛知工業大学短期大学部に校名変更。
1966年 4月 愛知工業大学大学院工学研究科修士課程を設置、電気工学専攻・応用化学専攻を開設。
1968年 4月 工学部第I部に建築学科を開設。
1972年 2月 附属環境工学研究所を開設。
1973年 4月 大学院工学研究科修士課程に土木工学専攻を開設。
工学専攻科経営工学専攻を開設。
1974年 3月 愛知県豊田市八草町八千種台への大学移転が完了する。
7月 附属図書館竣工。
1976年 4月 工学部第I部に建築工学科を開設。
大学院工学研究科修士課程に機械工学専攻、建築学専攻を開設。
1977年 1月 鉀徳館(体育館兼講堂)竣工。
11月 計算センター竣工。
1978年 8月 愛知工業大学短期大学部を廃止。
1981年 10月 国際交流センターを開設。
1988年 4月 工学部第I部に情報通信工学科を開設。
1992年 4月 大学院工学研究科に博士(後期3年)課程の電気・材料工学専攻、生産・建設工学専攻を開設。
大学院工学研究科修士課程を電気電子工学専攻、材料化学専攻、生産システム工学専攻、建設システム工学専攻の4専攻に改組。
6月 附属環境工学研究所廃止。
11月 附属総合技術研究所開設。
1998年 4月 第I部9学科に昼間主コース・夜間主コースを設置。
第II部2学科を募集停止。
情報教育センター竣工。
1999年 4月 耐震実験センター竣工。
2000年 4月 工学部経営工学科を経営情報科学部に改組。
経営情報学科、マーケティング情報学科を開設。
7月 エクステンションセンター開設。
2003年 4月 インターンシップ支援センター開設。
みらい工房開設。
2004年 4月 学科を改組し学部のもとに学科、専攻を設置

(工学部のもとに電気学科、応用化学科、機械学科、都市環境学科を設置、電気学科のもとに電気工学専攻、電子工学専攻、情報通信工学専攻を、応用化学科のもとに応用化学専攻を、機械学科のもとに機械工学専攻、知能機械工学専攻を、都市環境学科のもとに土木工学専攻、建築学専攻、建築環境学専攻を設置、 経営情報科学部のもとに情報科学科、マーケティング情報学科を設置、情報科学科のもとに経営情報システム専攻、コンピュータシステム専攻を、マーケティング情報学科のもとにマーケティング情報専攻を設置)。

2005年 4月 大学院に経営情報科学研究科を開設し、同研究科博士前期課程及び博士後期課程に経営情報科学専攻を設置。
名古屋市千種区本山にキャンパスを増設。
地域防災研究センターを開設。
2006年 4月 大学院工学研究科博士前期課程の生産システム工学専攻を機械工学専攻に改称。
2007年 4月 夜間主コースを募集停止。
エコ電力研究センター開設。
2009年 4月 工学部を電気学科2専攻(電気工学専攻、電子情報工学専攻)、応用化学科2専攻(応用化学専攻、バイオ環境化学専攻)、機械学科2専攻(機械工学専攻、機械創造工学専攻)、都市環境学科1専攻(土木工学専攻)、建築学科2専攻(建築学専攻、住居デザイン専攻)に改組、経営学部を経営学科3専攻(経営情報システム専攻、ビジネスマネジメント専攻、スポーツマネジメント専攻)に改組、情報科学部を情報科学科2専攻(コンピュータシステム専攻、メディア情報専攻)に改組。
2010年 4月 名古屋市千種区自由ヶ丘にキャンパスを増設。
2015年 4月 工学部都市環境学科を工学部土木工学科に改称し、土木工学科に防災土木工学専攻を開設。
2024年 4月 工学部土木工学科を工学部社会基盤学科に改称し、防災土木工学専攻を都市デザイン専攻に改称。

[]

[]

[]


















33

2023
Jabee

Jabee

 (2024)
Jabee

Jabee










IT5

















[]



















[]















[]








SDGs










[]

  • ロボット研究ミュージアムでは、ロボットに関わる研究室の活動、学生チャレンジプロジェクト、サークル活動として、ヒューマノイドロボット、災害対応ロボット、運搬ロボット、水中探査ロボット等の製作・研究プロジェクトが実施され、競技会への出場や学外イベントへの出展等において数多くの成果を上げている。
  • みらい工房では、教員より工具、工作機械の使用法の指導を受けることで自由工作ができる。
  • 大学による費用面での支援のもと学生主体でプロジェクトを企画、準備、実行する取り組みが2001年度より行われている。EVフォーミュラカー、ロケットなど、数多くのプロジェクトが実施されている。
    • 愛知工業大学の公式イメージキャラクターである鉄人28号模倣ロボットの製作プロジェクトは2004年度から続いている。高機能化を目指し各年度新たに鉄人ロボットが開発されている。

研究[編集]

研究拠点形成プロジェクト(文部科学省)[編集]

  • ナノ材料制御技術による新規太陽光エネルギー利用統合技術の創出/総合技術研究所(2010年度採択)

私立大学学術研究高度化推進事業(文部科学省)[編集]

  • 1998年度ハイテクリサーチセンター整備事業[3]において、学内に「耐震実験センター(国内最大級の耐震・構造工学実験施設)」の組織・施設を設立・整備し、1999年度より外部機関との共同研究、受託試験、卒業研究での施設の利用を実施している。



2004[4]2005

2006[4]2007

[]




2019 - 2021
AI·IoT[5]

[5]
COMS1使

2022-2024
DX[6][7]

[]


/2018[8]

 1,000 100,000 (/2018[9]

 (/2022)[10]

()NMR/2023[11]

 (/2023)[12]

 (/2024)[13] 

[]


420231201420162[14][15]

[]

[]


使

使

()



-


[]


使

使

PC


[]


使
  • 使用学部:なし
  • 使用研究科:なし

附属学校[編集]

著名な卒業生[編集]

[]



10


 3


1

[]

[]



1


741


2015

[]


11

 []


102






[]

[]







[]

[]


[17]







IR


[]














)

 













6


[]









[]



(一)^ 

(二)^  202098

(三)^ .  . 202376

(四)^ ab (mext.go.jp)2023718

(五)^ ab.  . 202376

(六)^ https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/429043.pdf

(七)^  (PDF).  . 202376

(八)^ .  HP (2018528). 202376

(九)^ PDF2018831https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/08/300831_re.pdf 

(十)^  .  . 2024217

(11)^  700NMR | NEWS.  HP. 2023718

(12)^ 20231220

(13)^ .  HP. 2024217

(14)^  1002016322

(15)^ . .  . 201871

(16)^  2023418

(17)^ .  . 2023512

[]






! - 200950

28 - 

[]