コンテンツにスキップ

東倉吉町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 鳥取県 > 米子市 > 東倉吉町
東倉吉町
日本
都道府県 鳥取県
市町村 米子市
人口

2011年(平成23年)6月1日現在)

 • 合計 82人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
683-0815 

便683-0815便2011618242[1]

地理

[編集]

外堀に沿って四日市町に続き、西倉吉町と共に旧町人街区の中央部を占める[2]

歴史

[編集]

643420[2]西[2]

816953848[2]21869調4557359[2]

[2][2]宿[2]

町名の由来

[編集]

町名は久米郡倉吉城下からの移住者の居住区に由来するといい、米子では通称“ひがしまち”ともいった[2]

政治

[編集]

各種議員

[編集]

 - 

 - 

 - 

区長

[編集]

町村制第六十八條に依り區を設け各區に區長區長代理者一名宛を置き、各其の任期を四ヶ年とし區域の大小により區長には一ヶ年最低十圓より最高二十圓迄、區長代理者は一様に年額三圓の報酬を支給した[3]

当選

  • 明治26(1893)年中當選 - 東倉区 廣戸豊七[4]
  • 明治29(1896)年中當選 - 東倉吉区 市川民三郎[5]
  • 明治33(1900)年中當選 - 東倉吉区 野坂茂一郎[6]
  • 明治34(1901)年中當選 - 東倉吉区 住田芳太郎[6]
  • 明治41(1908)年中當選 - 東倉吉区 進藤清兵衛[7]
  • 大正13(1924)年中當選 - 東倉吉区 伊藤文太郎[9]

市制第八十二條に依り區を劃し區長及區長代理者各一名を置き任期は四ヶ年とし、報酬は區長年額最低四圓最高十五圓、區長代理者は二圓乃至三圓である[10]

  • 昭和6(1931)年中當選 - 東倉 伊藤文次郎[12]
  • 昭和10(1935)年中當選 - 東倉 伊藤文次郎[13]

産業

[編集]

商家

[編集]

綿[2]

宿[2]

宿宿[2][14]

1868[14]

鹿[14]調[14]


431910

[14][14][14]

[14]

[14]

鹿[14][14]

[14]

101877[14]

[14]

西[14]



[14]

[14]

[14]

西[15]

[15]

[15]

[15]

[15]



[15]

[15]

[15]

[15]

[15]

[15]

[15]

[15]

[15]

金融機関

[編集]
  • 明治、大正時代金融機関が相次いで開業した[15]
米子銀行[15]
中国貯蓄銀行[15]
米子信用組合(現米子信用金庫[15]

出身人物・ゆかりある人物

[編集]

実業家・政治家

[編集]

 - 

 - 

実業家

[編集]

 - 

 - 

居住経験者

[編集]
  • 野坂康久 (実業家、政治家) - 洋食のレストラン“十字屋”経営主。元米子市会議員。米子市長野坂康夫の祖父。

参考文献

[編集]

史料

[編集]

所得額三千円以上の人々

[編集]

[16]41915[16]
三万四千五百五十九円・尾高町坂口平兵衛
二万千九百二十八円・博労町名島嘉吉郎
一万二千五百十四円・道笑町三好栄次郎
一万二千三百五十三円・県村高田繁太郎
一万二千二円・法勝寺町野坂茂三郎
一万百十三円・道笑町益尾吉太郎
九千九百十九円・大高村・船越弥一郎
八千九百三十九円・富益村永見億次郎
八千百九十九円・内町後藤快五郎
七千五百八十二円・春日村・田後与一郎
七千三十二円・角盤町久山義英
六千九百十七円・福米村・本生芳三郎
五千九百八十四円東倉吉町木村吉兵衛
五千四百五十六円・道笑町・益尾徳次郎
五千二百三十八円・糀町田村源太郎
五千六円・住吉村(旗ヶ崎)・油木茂三郎
四千九百十八円・糀町・近藤なお
四千八百四十一円・四日市町・田口庸三
四千八百十三円・彦名村・高場保蔵
四千六百八十六円・西倉吉町赤沢康平[17]
四千三百二十六円・道笑町・三好常太郎
四千二百八十九円・西町・渡辺慶太郎
四千二百二十九円・紺屋町船越作一郎
四千二百円・法勝寺町・高板秀治
三千六百十七円・日野町・杵村善市
三千五百十四円・道笑町・大谷房太郎
三千三百二十五円・糀町・小坂市太郎
三千三百二十五円・成実村・遠武勇蔵[18]
三千二百円・紺屋町砂田竹太郎
三千百七十六円・内町中村藤吉
三千七円・車尾村・高田浅蔵   

大正5年(1916年)の地主層

[編集]

[19]1000[20]1500020000
  • 1000円~2000円の部[20]
八幡貞蔵、森尾甚太郎、大塚誠太郎、三好豊吉、渡辺[21]幸四郎、隠岐村初太郎、野坂吉五郎、末好和三、小倉延衛、住田半三郎、今井兼文、富長為太、勝田伝六、久山義英、植田兼蔵
  • 2000円~3000円の部[20]
神庭政七亀尾定右衛門、亀尾伝三郎、藤谷喜三郎、天野芳太郎、井田虎次郎、有本松太郎、渡辺慶太郎、船越正蔵
  • 3000円~4000円の部[20]
黒田繁夫、天満徳太郎、田中庄次郎、篠原義一、村上常三、長田吉太郎、小西芳太郎、中村藤吉門脇孝一津田宗一郎、広戸藤次郎
  • 4000円~5000円の部[20]
砂田竹太郎、坂江まつの
  • 5000円~7000円の部[20]
小坂市太郎、森久太郎、野波令蔵、松浦常太郎
  • 7000円~10000円の部[20]
大谷房太郎、平野万寿子、石賀善五郎
  • 10000円~15000円の部[20]
田村源太郎、近藤なお、益尾徳次郎、杵村喜市、船越作一郎稲田秀太郎
  • 15000円~20000円の部[20]
木村吉兵衛
  • 20000円~25000円の部[20]
三好栄次郎後藤快五郎
  • 30000円~35000円の部[20]
野坂茂三郎
  • 35000円~45000円の部[20]
益尾吉太郎
  • 70000円~100000円の部[20]
名島嘉吉郎
  • 100000円以上の部[20]
坂口平兵衛

脚注

[編集]
  1. ^ 米子市町別人口世帯数統計表 (PDF)
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 『米子商業史』399頁
  3. ^ a b 『米子自治史』昭和14年(1939年)五一頁
  4. ^ 『米子自治史』昭和14年(1939年)五二頁
  5. ^ 『米子自治史』昭和14年(1939年)五三頁
  6. ^ a b 『米子自治史』昭和14年(1939年)五四頁
  7. ^ 『米子自治史』昭和14年(1939年)五六頁
  8. ^ 『米子自治史』昭和14年(1939年)五七頁
  9. ^ 『米子自治史』昭和14年(1939年)六〇頁
  10. ^ 『米子自治史』昭和14年(1939年)二〇一頁
  11. ^ 『米子自治史』昭和14年(1939年)二〇二頁
  12. ^ 『米子自治史』昭和14年(1939年)二〇三頁
  13. ^ 『米子自治史』昭和14年(1939年)二〇五頁
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『米子商業史』400頁
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『米子商業史』401頁
  16. ^ a b 『米子商業史』165頁
  17. ^ 元自治大臣赤沢正道の父。
  18. ^ 﨏雨村 編『陰陽八郡郡勢一斑』(大正6)四五頁では「遠武勇熊」である。
  19. ^ 『米子商業史』165頁
  20. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『米子商業史』166頁
  21. ^ 綿辺か?

関連

[編集]