ゲゲゲの鬼太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ゲゲゲの鬼太郎

みなとさかい交流館の正面外壁を飾る巨大な妖怪パネル

ジャンル 妖怪漫画
漫画:墓場鬼太郎(貸本版)
作者 水木しげる
出版社 兎月書房
三洋社
佐藤プロ
東考社
発表期間 1960年 - 1964年
漫画:ゲゲゲの鬼太郎
作者 水木しげる
出版社 講談社、ほか
掲載誌 週刊少年マガジン
週刊少年サンデー
コミックボンボン
ほか、掲載誌を参照。
発表期間 1965年 - 1998年2013年
テンプレート - ノート

[1]

[]


1954

1965[ 1]

46[ 2][ 3]11

251996657[2] 47[3]

[]

[]


19338193510

195429[4][ 4]4



196035[6]22 1宿23宿

稿5稿

419196237196439

[]


1965405203



196742退使姿綿

196843[7]19674211121968435



1969441970457

[]


197146姿7

72197348

197449

197651姿1976197752

1977197853131[8][9][10][11]2 23姿姿SF1977 UFO3[12]

198055DONDON

[]

ネコのようにゼンハンシンだけ起こして座る、ニトウシンの小さな小さな水木版シーサー。特に目立つのは、大きな目玉、下向きの牙。
/ 

1980551980197146228019856010319601970204212020

1 

3199021992434

199684 姿

1996112199792199810450

200080200618DVD-BOX200719455

201325

[]


201527

2009215201729   201830150[13]46

6201852019311  

[]


[14][15]

水木しげる作品[編集]

  • 週刊少年マガジン
    • 1965年32号 - 1966年41号 「墓場の鬼太郎」 (不定期掲載、1966年15号-26号間は集中連載)
    • 1967年19号 - 1969年13号 「墓場の鬼太郎」→「ゲゲゲの鬼太郎」 (1967年46号から改題)
    • 1978年13号 「帰ってきたヒーロー 墓場の鬼太郎」 (特別読切・海坊主先生)
    • 1986年21号 - 1987年19号 「新編ゲゲゲの鬼太郎」
  • 別冊少年マガジン(季刊) : 1966年1月 - 1969年1月
  • 月刊漫画ガロ
    • 1966年3月号 「鬼太郎の誕生」
    • 1967年6月号 - 1969年4月号 「鬼太郎夜話」 - 貸本版「鬼太郎夜話」のリメイク作品で『少年マガジン』版と並行して連載された。
  • 月刊ぼくら : 1968年4月号 - 1969年4月号 (絵物語)
  • たのしい幼稚園 (漫画・絵物語)
    • 1968年10月号 - 1969年11月号
    • 増刊号 : 1968年12月、1969年2月、1969年8月、1969年9月、1971年8月
  • 月刊宝石 : 1968年7月号 - 12月号 「鬼太郎のベトナム戦記」
  • 月刊別冊少年マガジン
    • 1969年4月号 - 7月号
    • 1970年7月号 「その後のゲゲゲの鬼太郎」
  • 東京スポーツ : 1971年7月26日、10月4日、12月27日 「東スポまんが展」
  • 週刊少年サンデー : 1971年40号 - 1971年53号
  • 小学館の学習雑誌 - 既存の原作をアレンジした漫画や絵物語を雑誌毎に連載。一部、完全な新作漫画も掲載された。
    • よいこ : 1971年10月号 - 1972年3月号 「てれびまんがゲゲゲの鬼太郎」
    • 幼稚園 : 1971年10月号 - 1972年4月号 「てれびまんがゲゲゲの鬼太郎」
    • 小学一年生 : 1971年9月号 - 1972年11月号、1972年新年増刊号
    • 小学二年生 : 1971年9月号 - 1972年11月号
    • 小学三年生 : 1971年10月号 - 1972年3月号 (4月号から妖怪画報に変更)
    • 小学四年生 : 1971年10月号 - 1972年11月号 「テレビ絵物語ゲゲゲの鬼太郎」
  • いんなあとりっぷ : 1973年8月号 - 10月号 「鬼太郎とねずみ男」
  • 少年アクション : 1976年2号 - 17号 「鬼太郎の世界お化け旅行」
  • 月刊少年ジャンプ : 1976年7月号 「鬼太郎対悪魔くん」 (初出は「新作 悪魔くん 悪をほろぼせ!!の巻」)
  • プレイコミック : 1976年11月25日号 「墓場の鬼太郎 妖怪ロッキード」
  • グラフィケーション : 1977年3月号 「三味線猫のなげき」
  • 小説マガジン : 1977年7月号 「ゲゲゲの鬼太郎 蓮華王国」
  • 週刊実話
    • 1977年26号 - 48号 「続ゲゲゲの鬼太郎」
    • 1978年1号 - 23号 「新ゲゲゲの鬼太郎 スポーツ狂時代」
    • 1978年24号 - 46号 「新ゲゲゲの鬼太郎」
  • 週刊漫画サンデー
    • 1977年8月16日号 - 12月13日号 「ゲゲゲの鬼太郎挑戦シリーズ」
    • 1997年3月4日号 - 3月11日号 「セクハラ妖怪いやみ」 (「鬼太郎霊団」 第二話)
  • 月刊DONDON : 1980年4月18日号 - 6月27日号 「大ボラ鬼太郎」
  • 月刊少年ポピー : 1980年8月号 - 1981年6月号 「雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎」
  • 月刊丸 : 1982年7月号 「のらくろ大戦争」
  • コミックボンボン
    • 1985年12月30日 冬の増刊号 「ゲゲゲの鬼太郎 特別編」
    • 1990年11月号 - 1992年3月号 「鬼太郎国盗り物語」
    • 1996年7月号 - 1998年4月号 「ゲゲゲの鬼太郎スペシャル妖怪百戦」 (絵物語)
  • 月刊少年マガジン : 1987年6月号 - 9月号 「ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎地獄編」
  • スーパーボンボン : 1987年8月30日号 「最新版ゲゲゲの鬼太郎」 (幽霊大戦争の巻)
  • テレビマガジン : 1992年2月号 - 1994年12月号 「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪ふしぎ話」 (絵物語)
  • デラックスボンボン : 1992年5月号 - 1993年3月号 「鬼太郎国盗り物語」
  • ビッグゴールド : 1996年2月号 「鬼太郎霊団」
  • 月刊少年ライバル : 2014年2月号 「ねずみ猫の巻」

描き下ろし[編集]

  • 墓場鬼太郎シリーズ 全15巻(貸本版)
  • 死神大戦記 全2巻(学研、日本の妖異) : 1974年9月、12月
  • 水木しげるのおばけ学校 全12巻[注 5]ポプラ社、絵本) : 1980年6月 - 1983年12月
  • 鬼太郎の地獄めぐり (小学館、鬼太郎の天国・地獄入門) : 1985年7月
  • ゲゲゲの鬼太郎おばけのくに 全8巻 (ポプラ社、絵本) : 1987年7月 - 1988年7月
  • 水木しげるのふしぎ妖怪ばなし 全8巻 (メディアファクトリー、絵本) : 2007年11月 - 2009年12月
  • 税ってなんだ?(全国法人会総連合、無料配布冊子) : 2007年
  • 墓場の鬼太郎 妖怪小学校(講談社、水木しげる漫画大全集) : 2013年11月

水木プロダクション作品[編集]

  • 1985年9月号 - 1987年8月号 「最新版ゲゲゲの鬼太郎」(コミックボンボンでの水木プロダクション連載作品)
  • 岩戸のガマ坊主(講談社、「ゲゲゲの鬼太郎総集編」) : 2018年夏号 (水木プロダクション描き下ろし漫画)
  • コミック乱ツインズ : 2019年1月号 「決戦 愛宕山」(水木プロダクション描き下ろし漫画)

主なエピソード[編集]

水木しげるによる鬼太郎シリーズ作画作品のエピソードのうち一部を記述。数多くの出版社で発表された鬼太郎シリーズの膨大な作品のうち、ここでは、アニメ化された貸本版「墓場鬼太郎」、「鬼太郎地獄編」、ゲゲゲの鬼太郎のアニメシリーズのエピソードの元になる1960年代「少年マガジン版」、「少年サンデー版」のエピソードを記述。

墓場鬼太郎(貸本版)[編集]

1960年代の貸本漫画。2008年にアニメ化。

出版社 発表年 タイトル 発表誌
兎月書房 1960年 幽霊一家 妖奇伝
幽霊一家・墓場鬼太郎
地獄の片道切符 墓場鬼太郎
下宿屋 墓場鬼太郎2
あう時はいつも死人 墓場鬼太郎3
三洋社 吸血鬼と猫娘 鬼太郎夜話1
1961年 地獄の散歩道 鬼太郎夜話2
水神様が町へやってきた 鬼太郎夜話3
顔の中の敵 鬼太郎夜話4
兎月書房 1962年 怪奇一番勝負 墓場鬼太郎シリーズ1
霧の中のジョニー 墓場鬼太郎シリーズ2
佐藤プロ 1964年 おかしな奴 墓場鬼太郎シリーズ
ボクは新入生
怪奇オリンピック・アホな男
東考社 ないしょの話 墓場鬼太郎長編読切
竹内寛行版『墓場鬼太郎』(兎月書房刊)は「#派生漫画作品」を参照。

墓場の鬼太郎→ゲゲゲの鬼太郎(1960年代少年マガジン版)[編集]

1960年代に週刊少年マガジン又は別冊少年マガジンにて掲載された作品。アニメ化に伴い、途中で「墓場の鬼太郎」から「ゲゲゲの鬼太郎」へ改題された。ゲゲゲの鬼太郎アニメシリーズにおいて扱われることがある。

掲載誌[注 6] 発表日 エピソード名 主な収録書籍
墓場の鬼太郎
週刊 1965年
8月1日
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(1)』
9月12日 夜叉
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(2)』
10月10日 地獄流し
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(1)』
10月24日 - 10月31日 猫仙人
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(1)』
11月7日 おばけナイター
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(2)』
別冊 1966年
1月15日
水虎
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(2)』
週刊 4月3日 吸血木
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(2)』
別冊 4月15日 ゆうれい電車
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(2)』
週刊 4月17日 - 5月8日 妖怪大戦争
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(2)』
5月15日 - 7月3日 大海獣
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(2)-(3)』
別冊 8月15日 だるま
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(3)』
週刊 10月9日 - 10月16日 妖怪城
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(029) ゲゲゲの鬼太郎(1)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(3)』
別冊 1967年
4月1日
鏡爺
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(030) ゲゲゲの鬼太郎(2)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(1) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(3)』
週刊 5月7日 - 6月25日 吸血鬼エリート
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(030) ゲゲゲの鬼太郎(2)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(2) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(3)-(4)』
7月2日 - 9月3日 妖怪獣
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(030) ゲゲゲの鬼太郎(2)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(2) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(4)-(5)』
別冊 9月1日 猫娘とねずみ男
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(030) ゲゲゲの鬼太郎(2)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(2) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(12)』
週刊 9月10日 - 9月24日 見上げ入道
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(030) ゲゲゲの鬼太郎(2)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(2) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(5)』
10月1日 - 10月8日 妖怪ぬらりひょん(ぬらりひょん)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(030) ゲゲゲの鬼太郎(2)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(2) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(5)』
別冊 11月1日 魔女人形(絵物語)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(030) ゲゲゲの鬼太郎(2)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
ゲゲゲの鬼太郎
週刊 11月12日 妖怪毛羽毛現(毛羽毛現)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(2) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(5)』
11月19日 峠の妖怪
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(2) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(5)』
11月26日 電気妖怪
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(2) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(5)』
12月3日 ダイヤモンド妖怪
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
12月10日 白山坊
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
12月17日 海座頭
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
12月24日 さら小僧
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
別冊 1968年
1月1日
笠地蔵
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
週刊 磯女
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
1月14日 まくら返し
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
1月21日 おりたたみ入道
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
1月28日 おどろおどろ
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
2月4日 手の目
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
2月11日 - 2月18日 鏡合戦
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(7)』
2月25日 - 3月10日 朝鮮魔法
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(7)』
3月17日 モウリョウ
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(6)』
3月24日 こま妖怪
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(7)』
3月31日 妖花
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(7)』
4月7日 さざえ鬼
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(7)』
4月14日 悪魔ベリアル
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(7)』
4月21日 - 4月28日 妖怪軍団
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(7)』
5月5日 人喰い鳥
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(8)』
5月12日 ばけ猫
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(8)』
5月19日 のっぺらぼう
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(3) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(8)』
5月26日 - 6月2日 ひでりがみ(ひでり神)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(031) ゲゲゲの鬼太郎(3)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(8)』
6月9日 オベベ沼の妖怪
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(8)』
6月16日 雪ん子
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(8)』
6月23日 姑獲鳥(うぶめ)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(8)』
6月30日 げた合戦
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(8)』
7月7日 - 7月14日 妖怪関ヶ原
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(9)』
7月21日 穴ぐら入道
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(8)』
7月28日 天狐
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(9)』
別冊 8月1日 鬼太郎の誕生(幽霊一家)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(1)』
週刊 8月4日 - 8月11日 天邪鬼
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(9)』
8月18日 - 9月1日 血戦小笠原
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(9)』
9月8日 妖怪ラリー
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(9)』
9月15日 - 9月29日 妖怪大統領
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(9)-(10)』
10月6日 - 10月27日 朧車
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(032) ゲゲゲの鬼太郎(4)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(10)』
別冊 11月1日 牛鬼対吸血鬼(おどろおどろ対吸血鬼)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(1)』
週刊 11月3日 後押
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(4) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(10)』
11月10日 - 11月24日 陰摩羅鬼
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(10)』
12月1日 - 12月8日 妖怪ほうこう(ほうこう)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(10)』
12月15日 - 12月22日 牛鬼
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(11)』
12月29日 雨ふり天狗
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(10)』
別冊 1969年
1月1日
ねこ屋のきょうだい
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(1)』
週刊 1月5日 - 1月12日 髪さま(髪の毛大作戦)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(11)』
1月26日 - 2月26日 妖怪大裁判
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(11)-(12)』
2月23日 - 3月23日 妖怪反物
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(11)』
別冊 4月1日 かまぼこ
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(12)』
5月1日 泥田坊
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(12)』
6月1日 妖怪あしまがり(妖怪花)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(12)』
7月1日 土ころび
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(033) ゲゲゲの鬼太郎(5)』
  • 講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎(5) 少年マガジン/オリジナル版』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(12)』


ゲゲゲの鬼太郎(少年サンデー版)[編集]

1971年に週刊少年サンデーにて掲載された作品。マガジン版と同じく、ゲゲゲの鬼太郎アニメシリーズで扱われる。

発表日 エピソード名 主な収録書籍
1971年
9月26日
釜鳴(釜なり)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(12)』
10月3日 ふくろさげ
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(12)』
10月10日 逆餅殺し(火車)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(12)』
10月17日 傘ばけ(傘化け)
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(13)』
10月24日 まぼろしの汽車
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(13)』
10月31日 赤舌
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(13)』
11月7日 大首
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(13)』
11月14日 死神
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(13)』
11月21日 あかなめ
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(13)』
11月28日 - 12月5日 ダイダラボッチ
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(13)』
12月12日 いやみ
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(1) 鬼太郎の誕生』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(13)』
12月19日 目目連
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(13)』
12月26日 悪魔ブエル
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(034) ゲゲゲの鬼太郎(6)』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』
  • 講談社コミッククリエイトコミック『ゲゲゲの鬼太郎(13)』

ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎地獄編[編集]

1987年に月刊少年マガジンにて掲載された鬼太郎地獄編。アニメ第三シリーズで扱われた。

発表月 エピソード名 主な収録書籍
1987年
6月
母を求めて地獄旅
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(043) ゲゲゲの鬼太郎(15) 鬼太郎地獄編』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(7) 鬼太郎地獄編』
7月 血戦三途の川
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(043) ゲゲゲの鬼太郎(15) 鬼太郎地獄編』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(7) 鬼太郎地獄編』
8月 閻魔危うし! 白骨軍団
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(043) ゲゲゲの鬼太郎(15) 鬼太郎地獄編』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(7) 鬼太郎地獄編』
9月 最後の出会い
  • 講談社『水木しげる漫画大全集(043) ゲゲゲの鬼太郎(15) 鬼太郎地獄編』
  • 中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎(7) 鬼太郎地獄編』

作品・ストーリー解説[編集]


119612姿

196519661967[16]姿[16]

[17][16]



[18][18][19]

登場キャラクター[編集]





 / 





姿""











使姿



姿

綿






[]


20074

[]


19601970198019902000201062000

4721149:00
シリーズ
アニメ 放送期間 放送回数
第1シリーズ 1968年1月3日 - 1969年3月30日 全65回
第2シリーズ 1971年10月7日 - 1972年9月28日 全45回
第3シリーズ
地獄編
1985年10月12日 - 1988年2月6日
1988年2月8日 - 3月21日
全108回
全7回
第4シリーズ 1996年1月7日 - 1998年3月29日 全114回
第5シリーズ 2007年4月1日 - 2009年3月29日 全100回
第6シリーズ 2018年4月1日 - 2020年3月29日 全97回
累計 1968年 - 2020年 計536回
番外
アニメ 放送期間 放送回数
墓場鬼太郎 2008年1月10日 - 3月20日 全11回

アニメ化の経緯[編集]

墓場の鬼太郎(仮題)の台本

NET[20]

NETNHK  [21]

140

[]


196811NET

19711021使

21970198019858[22]1419853220%30%

199643寿

20075420084052TV ANIMATION 40th ANNIVERSARY 

201813150[13]416202137 99 20221001004[23]

[]



出演シリーズ 鬼太郎 目玉おやじ ねずみ男 猫娘 砂かけ婆 子泣き爺 一反木綿 ぬりかべ
第1シリーズ 野沢雅子 田の中勇 大塚周夫 山口奈々 小串容子 永井一郎 山田俊司
第2シリーズ 小串容子 山本圭子[注 7] 矢田耕司
第3シリーズ 戸田恵子 富山敬 三田ゆう子 江森浩子 永井一郎 八奈見乗児 屋良有作
第4シリーズ 松岡洋子 千葉繁 西村ちなみ 山本圭子 塩屋浩三 龍田直樹 龍田直樹
第5シリーズ 高山みなみ 高木渉 今野宏美 龍田直樹 八奈見乗児
第6シリーズ 沢城みゆき 野沢雅子 古川登志夫 庄司宇芽香 田中真弓 島田敏 山口勝平 島田敏

コラボ出演[編集]

2017年12月16日公開『映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活』に、鬼太郎(声 - 野沢雅子)、目玉おやじ(声 - 島田敏)、ねずみ男(声 - 大塚明夫)、ねこ娘(声 - 皆口裕子)、砂かけばばあ(声 - 江森浩子)、子泣きじじい(声 - 塩屋浩三)、一反もめん(台詞なし)がゲスト出演している。

テレビドラマ[編集]

ゲゲゲの鬼太郎
原作 水木しげる
企画 前田和也、吉川進
脚本 山崎晴哉
監督 小林義明
出演者 六浦誠
竹中直人
赤星昇一郎
由利徹
夏樹陽子
オープニング 熊倉一雄
ゲゲゲの鬼太郎
エンディング 加藤みどり、みすず児童合唱団
「カランコロンの歌」
製作
制作 フジテレビ東映
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1985年8月5日
放送時間19:30 - 20:54
放送枠月曜ドラマランド
放送分84分
回数1
テンプレートを表示

 

1985851930 - 2054

3使[24]

[24][24]

調[24]

200783DVD

[]












綿

















西



便


[]


()











































16

ecg













西




[]




 -  /  -  /  -  /  - 



 -  /  - /  -  /  - 
フジテレビ系列 月曜ドラマランド
前番組 番組名 次番組

結婚ゲーム(1)
(1985年7月22日)

ゲゲゲの鬼太郎(ドラマ)
(1985年8月5日)

一休さん
富田靖子版)
(1985年8月12日)

[]


 

1987710[25]

TV333

[]

DVD200783

[]














綿西





















































便[25]


[]



















































ECG







16















西






[]

アニメ映画
通番 題名 公開日 監督 脚本 TVアニメシリーズ 原作
第1作 ゲゲゲの鬼太郎 1968年7月21日 第1シリーズ
第2作 ゲゲゲの鬼太郎 地相眼 1980年7月12日 第2シリーズ
第3作 ゲゲゲの鬼太郎 1985年12月21日 白土武 星山博之 第3シリーズ 妖怪軍団
第4作 妖怪大戦争 1986年3月15日 葛西治 妖怪大戦争
第5作 最強妖怪軍団!日本上陸!! 1986年7月12日 芹川有吾 妖怪反物
第6作 激突!!異次元妖怪の大反乱 1986年12月20日 芝田浩樹 武上純希 朧車
第7作 大海獣 1996年7月6日 勝間田具治 星山博之 第4シリーズ 大海獣、妖怪軍団
第8作 おばけナイター 1997年3月8日 佐藤順一 島田満 おばけナイター
第9作 妖怪特急! まぼろしの汽車 1997年7月12日 吉沢孝男 大橋志吉 オリジナル
第10作 日本爆裂!! 2008年12月20日 古賀豪 三条陸 第5シリーズ
第11作 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 2023年11月17日 吉野弘幸 第6シリーズ
実写映画
通番 題名 公開日 監督 脚本
第1作 ゲゲゲの鬼太郎 2007年4月28日 本木克英 羽原大介
本木克英
第2作 千年呪い歌 2008年7月12日 沢村光彦

[]


 2007812 - 

 2013831 - 

[]


1978TBS







2006

[]




19853115022008
 
200810ISBN 978-4-06-364736-5

200810ISBN 978-4-06-364737-2




20092
 ︿
20097ISBN 978-4-04-631033-0

200912ISBN 978-4-04-631062-0

[]

[]


 

3198327
1982923 - 1031985111 - 23201181 - 23















 / 







1988宿198885

:








100[26][27][ 8]
2022729 - 815[ 9]819 - 828

-
























[]





1996721 - 91 










 

 
2014326 - 307272017328 - 31














[]




1996 - 2003

25050020002001[29]





 !2010 - 













[]

[]


345

PC-8801FM-7X11985

 1986

21987

 !1993

 !1996

 1996

 1996

PlayStation1997

now5 PlayStation2000

 Windows2003

 PlayStation 22003

 !2003

 !PlayStation2003

 Wii20071122︿

 DS2008

[]


 Yahoo!201320162017mixi20172017TSUTAYA 20222023

2014

JRA2018

 Yahoo!2020
 

 

 

 

 

[]


 2003

 2007

CX

 2007

 GREE2013ONE-UP

 Mobage2015

 iOS/Android2018

[]




1995

PlayStation1997

1999SNK

 PlayStation20002

GB20002

2001

PlayStation2001

!DS 7DS20085

 iOS/ Android20152018

4/4++Nintendo SwitchPlayStation 42019[30]

[]


 Android

 Android

HOME DECOAndroid

Apps!au

LINE

LINE

[]

[]


CR2000

CR2003

CR32006

CR 2011

CR 使2013

CR 2014

[]


2000

SP2000

 2014

CM[]


CM

 CM1986 - 1

3

 CM 1986 - 1[31]

3

 CM !2007715 - 2008413 - 2009329[32][33][34][35]

3[34]CM[34][ 10][33][ 11][34]

1[33]200719415715[33]![33]""[33][33]

20082041321[34]5413[34]13綿62[34] [34]

20092145[32]

 CMdede2015103 - 1[36][37][38]

12[36]姿[37]CG[36][36]

ZOZO CMZOZOTOWN20151014 - 1[39][40][41][42]

 [ 12]ECZOZOTOWN2CM[40]ZZOTOWN[42]ZOZOZOZO綿ZOZO[40][41]3CG[42]    [39][42][42]3ZOZOTOWN[39][40][41][42] [42]

 CM52018120 - 1[43]

[43]1985601988633201729   [43]

 CM201803 - 1[44]

50PR[44][44]

 CM×2018624 - 1[45]

2018624613!CM[45]1824JR[45]

 CM2018 - 1[46]

PR[46]201830918[ 13]CM1姿[ 14]2姿[46]

 CM
  20181022 - 1[47]

50 CM[47]22018301022CM[47]65[47]

[]




[48][49]

19601962[50]141916[50][50][50]

退[51]

出版社 発表年 タイトル 発表誌 作者
兎月書房 1960年 鬼太郎と木猫娘 墓場鬼太郎4 原作・伊藤正美
画・竹内寛行
蜘蛛男と鬼太郎 墓場鬼太郎5
地獄特急 墓場鬼太郎6
1961年 東京旋風編 墓場鬼太郎7
野獣咆哮編 墓場鬼太郎8
妖狐の逆襲 墓場鬼太郎9
地獄の古城 墓場鬼太郎10 作画・竹内寛行
戦慄の魔城 墓場鬼太郎11
凄惨底なし沼 墓場鬼太郎12
(無題) 墓場鬼太郎13
畜生部落 墓場鬼太郎14
鬼群の乱舞 墓場鬼太郎15
氷結地獄 墓場鬼太郎16
1962年 首抜き魔人 墓場鬼太郎17
大東京の戦慄 墓場鬼太郎18
妖婆の逆襲 墓場鬼太郎19

 

1986 



19871989姿

SFC 

1992 !

 

1992



1994199532

 

20042005R20075R  20095 62004120072 3

20186 

 

200720095



20186202022

[]


KitaroKITARO DEI CIMITERIKitaro le repoussant KITARO

2012 [52]45[53][54]

[]

便

[]




沿便便7便861001100200618120





調調調1



JR西0200517425JR5JR西沿2005715113



調







-

 [55][56][gm 1]

209[55]200618713[55][55]2000[56]西[57]7.790[55]6.51.2[56]80[56]172[55]綿[58]



201123JJ22020J3



[?][59]20097
YS-11A 3403 50 
黄色い塗装の中型バスのボディーにサッカーに興じるキタロウなどが描かれている。
調L20623/ 2016

50 [ 15][60][61][62]

5020082033C-1YS-11AT-400[60][61][62]415[60]綿[ 15]12[60]525[62]

 [63]

201022426[63][64]200618



1995771954調[65]2003[65]

調[]


調 

調調[66]2003153[67]3[67][66][68]



201022329NHK使調調[69]

調

20112331調[66][70]

[]




3200315西

[]




19684346000[]

199024113[71]

[71][71][71] [71]

 (CDHJ) [72]  [72][72]

200214[73]  [73]

20051741[74][74][74]Pretty Style20054&2004[74]200411[74][74][74][74]

2005[75]100[75][75][76]

202021124GEGEGE WHISKY[77][78][79]KITARO15NEZUMIOTOKO5彿[77]2[77]

[]



[]


 ︿

[80]10[81]
(一)2023120ISBN 978-4-12-207314-2

(二)2023221ISBN 978-4-12-207331-9

(三)2023323ISBN 978-4-12-207347-0

(四)2023421ISBN 978-4-12-207360-9

(五)2023525ISBN 978-4-12-207373-9

(六)2023622ISBN 978-4-12-207385-2

(七)2023721ISBN 978-4-12-207398-2

(八)2023822ISBN 978-4-12-207411-8

(九)2023922ISBN 978-4-12-207424-8

(十)20231024ISBN 978-4-12-207436-1

()2024123ISBN 978-4-12-207476-7

()2024123ISBN 978-4-12-207477-4

2024222ISBN 978-4-12-207490-3

2024319ISBN 978-4-12-207503-0

 ︿5


(一)200742ISBN 978-4-06-370436-5

(二)200742ISBN 978-4-06-370437-2

(三)200742ISBN 978-4-06-370438-9

(四)2007511ISBN 978-4-06-370439-6

(五)2007511ISBN 978-4-06-370440-2

 ︿6


(一)2006825ISBN 4-04-192913-X

(二)2006925ISBN 4-04-192914-8

(三)20061025ISBN 4-04-192915-6

(四)20061125ISBN 4-04-192916-4

(五)20061225ISBN 4-04-192917-2

(六)2007125ISBN 978-4-04-192918-6


︿5


(一)19951025ISBN 4-04-192902-4

(二)19951025ISBN 4-04-192903-2

(三)19951025ISBN 4-04-192904-0

(四)19951125ISBN 4-04-192905-9

(五)19951125ISBN 4-04-192906-7


︿3


(一)2007425ISBN 978-4-04-192920-9

(二)2007525ISBN 978-4-04-192921-6

(三)2007525ISBN 978-4-04-192922-3


 ︿2

1974
. 2007825ISBN 978-4-04-192926-1

. 2007825ISBN 978-4-04-192927-8


 ︿


20101125ISBN 978-4-04-192930-8


 ︿

 
20101125ISBN 978-4-04-192931-5

7︿


(一)1994721ISBN 4-480-02881-1

(二)1994721ISBN 4-480-02882-X

(三)1994721ISBN 4-480-02883-8

(四)1994721ISBN 4-480-02884-6

(五)1994721ISBN 4-480-02885-4

(六)1994721ISBN 4-480-02886-2

(七)1994721ISBN 4-480-02887-0


︿


1992723ISBN 4-480-02635-5


︿


1991725ISBN 4-480-02542-1


!︿


200166ISBN 4-480-03654-7

[]


︿13

稿使[82]
(一)20185ISBN 978-4-06-512078-1

(二)20185ISBN 978-4-06-512080-4

(三)20186ISBN 978-4-06-512082-8

(四)20186ISBN 978-4-06-512083-5

(五)20187ISBN 978-4-06-512084-2

(六)20188ISBN 978-4-06-512085-9

(七)20189ISBN 978-4-06-512086-6

(八)201810ISBN 978-4-06-512087-3

(九)201811ISBN 978-4-06-512088-0

(十)201812ISBN 978-4-06-512075-0

(11)20191ISBN 978-4-06-512077-4

(12)20192ISBN 978-4-06-512079-8

(13)20193ISBN 978-4-06-512081-1

[]




[ 1]稿
18

(一)20136ISBN 978-4-06-377511-2

(二)201312ISBN 978-4-06-377512-9

(三)20152ISBN 978-4-06-377542-6

(四)20153ISBN 978-4-06-377543-3

(五)20159ISBN 978-4-06-377544-0

(六)20171ISBN 978-4-06-377579-2

(七) 20157ISBN 978-4-06-377545-7

(八)[] 201510ISBN 978-4-06-377546-4

(九) 20161ISBN 978-4-06-377547-1

(十) 20164ISBN 978-4-06-377548-8

(11) 20173ISBN 978-4-06-377580-8

(12) 20179ISBN 978-4-06-377581-5

(13)20176ISBN 978-4-06-377582-2

(14)20177ISBN 978-4-06-377583-9

(15) 20178ISBN 978-4-06-377584-6

(16)[]201710ISBN 978-4-06-377585-3

(17)[]201711ISBN 978-4-06-377586-0

(18) 20184ISBN 978-4-06-377587-7

 2

. 201310ISBN 978-4-06-377509-9

. 201311ISBN 978-4-06-377510-5

 5

(一)20148ISBN 978-4-06-377508-2

(二)20181ISBN 978-4-06-377576-1

(三)20182ISBN 978-4-06-377577-8

(四)201512ISBN 978-4-06-377541-9

(五)20174ISBN 978-4-06-377578-5

 eBookJapan 46

稿

[]


︿


20101215ISBN 978-4-19-780482-5

 ︿


200612ISBN 4-09-220326-8


 ︿


(一)20074ISBN 978-4-09-220328-0

(二)20074ISBN 978-4-09-220329-7

[]

注釈[編集]



(一)^ ab

(二)^ 2

(三)^ 20105130

(四)^ 西2[5]

(五)^ 78199589

(六)^ ()

(七)^ 

(八)^ 87[27]

(九)^ 8212[28]

(十)^ 1999111

(11)^ 195833491954295319684339

(12)^ 

(13)^ CM912CM2[46]19

(14)^ 12[46]

(15)^ ab   

Googleマップ
  1. ^ がいな鬼太郎(地図 - Google マップ)※上空からは一反木綿のほうが白くてよく目立っている。2020年12月中旬に確認できる鬼太郎像は、ハワイレイのように首から注連縄を掛けられている。

出典[編集]



(一)^  2009

(二)^ . !!. (2020612). https://animeanime.jp/article/2020/06/12/54280.html 2020615 

(三)^ 47 520241252024319

(四)^ 2010866

(五)^ ︿1976270

(六)^ 241959調1960

(七)^   ()()19951124ISBN 4-04-883416-9117

(八)^ SF1980

(九)^  2007, pp. 148149.

(十)^  2007, pp. 149.

(11)^  2007, pp. 149150.

(12)^  2007, pp. 153.

(13)^ ab50. !!.   (201813). 201815

(14)^  2007.

(15)^ 5 

(16)^ abc 2007

(17)^ 1997

(18)^ ab 2007, pp. 190191.

(19)^  2002.

(20)^ P140

(21)^ 

(22)^ MAX Vol.26p.75  

(23)^ 6  . MANTANWEB.  MANTAN (202137). 202137

(24)^ abcd 19901130360ISBN 4-7669-1209-8C0676 

(25)^ ab 2020, p. 92,  

(26)^ 1002022. . (202188). https://natalie.mu/stage/news/440070 202269 

(27)^ ab .   . 202295

(28)^ . (). (202281). https://natalie.mu/stage/news/488754 202292 

(29)^  ()2005510

(30)^ 4GAME Watch2019524

(31)^  CM .  Bb-navi (200311稿2018120). 20201212

(32)^ abCMORICON NEWS20201212

(33)^ abcdefg!CMORICON NEWS20077420201210

(34)^ abcdefgh 50 CM   2  TVCM413   PR TIMES PR TIMES200841120201212

(35)^   CM22008526 9992920201212

(36)^ abcd CM (PDF).   (2015102). 20201210

(37)^ abdev_nouv (2015102).      .   / RYO SUGIMOTO. 20201210[]

(38)^  CM . Bb-navi (2015101201856). 20201210

(39)^ abcMaiDiGiTVTVMANTAN (13 October 2015). ZOZOTOWNCM  (). YouTube. 20201212

(40)^ abcdZOZOTOWNCM1014. ZOZO.  ZOZO (20151014). 20201212

(41)^ abc!2015101420201210

(42)^ abcdefgHAKUHODO THE DAY  (2015121).    ZOZOTOWN. PR EDGE.   PR TIMES. 20201212

(43)^ abcCM!!201812020201210

(44)^ abc 26  201832420201212

(45)^ abc×× TVCM20186232018627

(46)^ abcde  (2018912). 1 114918   (PDF).  . 20201214

(47)^ abcd    / (1022).   (2018102). 2019526

(48)^ Quick Japan vol.151997

(49)^  2007, pp. 3742.

(50)^ abcd 2000, p. 301-304.

(51)^ 1996

(52)^ .  Searchina (20111215). 2014616[]

(53)^ 45. .  BP (201375). 2014616[]

(54)^ 4. NEWS.  KADOKAWA (2014315). 2014616

(55)^ abcdef.    (20121016). 20201215

(56)^ abcd (PDF)2012820201215[]

(57)^  (). goo.  NTT. 20201215

(58)^ . .  . 20201215

(59)^ JCB.  . 20201215

(60)^ abcd!!200841520201215

(61)^ ab. GIGAZINE.  OSA (2008314). 20201215

(62)^ abc.  schaft (2008521). 20201215

(63)^ ab. .   (2015124). 20201215

(64)^   201048[]

(65)^ ab沿. KISARAGI.   (2020). 20201214

(66)^ abc調 contents 2018.

(67)^ ab H27.12.20, p. 2.

(68)^ 調 bus 2020.

(69)^ 調. KEIO.   (20104). 20201214

(70)^ 調調 調20113720201214

(71)^ abcde112018251-60ISSN 2433-3158NAID 120006464448 

(72)^ abc. .   (CDHJ). 20201215

(73)^ ab (20023). . EATER online.  TELEGRAPH FACTORY Inc.. 202058

(74)^ abcdefgh!?200541201865

(75)^ abc. . .   (GISPRI). 20201214

(76)^ . .  . 20201214

(77)^ abcGEGEGE WHISKY  (202011).  GEGEGE WHISKY. ip-spirits.  TMP  (TMP). 20201214[]

(78)^ GEGEGE WHISKY KITARONEZUMIOTOKO250  PR TIMES PR TIMES202011242020128

(79)^ J-CAST202011262020128

(80)^ mizukipro202311920231121

(81)^ mizukipro2023102420231121

(82)^ @mizukipro (2018517). "". XTwitter2018526 

[]


 ︿ 199410ISBN 4-16-349380-8 

 199610ISBN 4-89176-341-8 

19986ISBN 4-88320-146-5  - 

1946200220022ISBN 4-901350-19-6 

3199712ISBN 4-87233-360-8  - 

 ︿OH!20001210ISBN 4-10-290057-8 

199512ISBN 4-04-883416-9  - 

 RETURNS20063ISBN 4-591-09191-0 

20032ISBN 4-7949-6561-3  - 

=︿ 35420062ISBN 4-06-258354-2  - 

TV︿19967ISBN 4-408-10197-4  - 

︿19879ISBN 4-480-02159-0 

 7 ︿199411ISBN 4-06-185826-2 

vs. 19983ISBN 4-06-330048-X 

︿20028ISBN 4-10-135731-5 

 200411ISBN 4-09-220322-5  - 1980

 ︿19978ISBN 4-418-97129-7 

JTB20024ISBN 4-533-04246-5 

YM20075ISBN 978-4-903548-05-0 

  198090 202017ISBN 978-4-06-512925-8 

[]