松ケ丘 (流山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 関東地方 > 千葉県 > 流山市 > 松ケ丘 (流山市)
松ケ丘
松ケ丘二丁目

松ケ丘二丁目

松ケ丘の位置(千葉県内)
松ケ丘

松ケ丘

松ケ丘の位置

北緯35度50分45.68秒 東経139度56分47.74秒 / 北緯35.8460222度 東経139.9465944度 / 35.8460222; 139.9465944
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 流山市
人口

2017年(平成29年)11月1日現在)[1]

 • 合計 6,619人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
270-0141[2]
市外局番 04[3]
ナンバープレート 野田
西松ケ丘
西松ケ丘一丁目

西松ケ丘一丁目

北緯35度50分44.9秒 東経139度56分39.36秒 / 北緯35.845806度 東経139.9442667度 / 35.845806; 139.9442667
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 流山市
人口

2017年(平成29年)11月1日現在)[1]

 • 合計 550人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
270-0142[4]
松ケ丘ふるさと公園(松ケ丘五丁目)

/Matsugaoka西/Nishi-matsugaoka西便270-0141[2]西270-0142[4]

[]


西6便

西

[]


20172911233020135000/m2[5]

[]


1956311.1ha500西[6]

沿革[編集]

  • 1961年(昭和36年)10月 向小金新田、名都借の各一部より松ケ丘一丁目~松ケ丘六丁目を新設する。
  • 1971年(昭和46年) 名都借の一部より西松ケ丘一丁目を新設する。

町名の変遷[編集]

実施後 実施年月日 実施前(各大字ともその一部)
松ケ丘一丁目 1961年10月 向小金新田字大尻
松ケ丘二丁目 向小金新田字丹後
松ケ丘三丁目 向小金新田字河村
松ケ丘四丁目 向小金新田字北ノ大割
松ケ丘五丁目 名都借字板橋
松ケ丘六丁目 昭和期 名都借字千ケ井新田・字赤堀・字笹堤
西松ケ丘一丁目 1971年 名都借字木・字並木

小字[編集]


9西







196136

196136

196136

196136

1961361989

196136



西

西

[]


201729111[1]

松ケ丘[編集]

丁目 世帯数 人口
松ケ丘一丁目 481世帯 776人
松ケ丘二丁目 552世帯 1,151人
松ケ丘三丁目 300世帯 774人
松ケ丘四丁目 413世帯 929人
松ケ丘五丁目 1,055世帯 2,557人
松ケ丘六丁目 179世帯 432人
2,980世帯 6,619人

西松ケ丘[編集]

丁目 世帯数 人口
西松ケ丘一丁目 272世帯 550人

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7][8]

丁目 番地 小学校 中学校
松ケ丘一丁目 全域 流山市立東小学校 流山市立東部中学校
松ケ丘二丁目 全域
松ケ丘三丁目 全域
松ケ丘四丁目 全域
松ケ丘五丁目 全域
松ケ丘六丁目 全域
西松ケ丘一丁目 全域

施設[編集]

  • 流山松ケ丘郵便局

関連項目[編集]

脚注[編集]



(一)^ abc() 1.   (2017112). 20171128

(二)^ ab便.  便. 20171128

(三)^ .  . 20171128

(四)^ ab便.  便. 20171128

(五)^ 調

(六)^  

(七)^  .   (2017915). 20171128

(八)^  .   (2017915). 20171128