コンテンツにスキップ

南流山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 千葉県 > 流山市 > 南流山
南流山
南流山駅北口(南流山一丁目)

南流山駅北口(南流山一丁目)

南流山の位置(千葉県内)
南流山

南流山

南流山の位置

北緯35度50分16.53秒 東経139度54分12.74秒 / 北緯35.8379250度 東経139.9035389度 / 35.8379250; 139.9035389
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 流山市
人口

2017年(平成29年)11月1日現在)[1]

 • 合計 17,064人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
270-0163[2]
市外局番 04[3]
ナンバープレート 野田
流山街道(南流山六・七丁目)

便270-0163[2]

[]


JRJR5JR便

西西

[]


201729112165213000/m2[4]

[]

沿[]


196540212 - 

19734841 - JR

197449 - 

198358410 - 

198358411 - 

19886364 - [5]

19892 - [6]

200517823 -   

20172941 - 

20235930 - 

[]



町名の変遷[編集]

実施後 実施年月日 実施前
南流山一丁目 1988年6月4日 大字鰭ケ崎字橋本・字横須賀境・字前谷原・字中ノ橋・字桑原の各一部
南流山二丁目 大字流山字己之起壱番横手 、大字鰭ケ崎字横須賀境・字前谷原・字小沼、大字木字寅之起の各一部
南流山三丁目 大字流山字高田・字丑之起・字己之起壱番横手、大字鰭ケ崎字前谷原・字小沼、大字木字寅之起の各一部
南流山四丁目 大字流山字高田・丑之起の各一部、大字鰭ケ崎字前谷原・字桑原・字小沼・字大境・字中通・高田の各一部
南流山五丁目 大字流山字境田・字高田・字丑之起・字新東谷・字蔵下、大字鰭ケ崎字大境・字中通・字高田の各一部
南流山六丁目 大字流山字境田・字丑之起・字丑沼田・字五畝割、大字木字寅之起の各一部
南流山七丁目 大字流山字四斗蒔・字馬場下・字境田・字五畝割・字蔵下、大字木字蛭田の各一部及び流山八丁目の一部
南流山八丁目 大字流山字丑沼田・字五畝割、大字木字寅之起・字小沼・字蛭田の各一部

世帯数と人口[編集]

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
南流山一丁目 1,121世帯 2,127人
南流山二丁目 1,355世帯 2,601人
南流山三丁目 895世帯 1,720人
南流山四丁目 780世帯 1,512人
南流山五丁目 524世帯 1,045人
南流山六丁目 1,395世帯 3,009人
南流山七丁目 1,078世帯 2,545人
南流山八丁目 1,085世帯 2,505人
8,233世帯 17,064人

小・中学校の学区[編集]


[7][8]

便20244[9]3
丁目 番地 小学校 中学校
南流山一丁目 全域 流山市立鰭ヶ崎小学校 流山市立南流山中学校
南流山二丁目 全域 流山市立南流山小学校
南流山三丁目 全域
南流山四丁目 全域 流山市立鰭ヶ崎小学校
南流山五丁目 全域
南流山六丁目 全域 流山市立南流山小学校
南流山七丁目 全域
南流山八丁目 全域

施設[編集]

南流山駅(2021年7月)
  • 南流山郵便局
南流山郵便局(2021年1月)
南流山地域図書館・児童センター(所在地は大字流山
(2023年1月)

その他[編集]

  • 当地を分譲していた1970年代後半には、「都心に近い緑と太陽の住宅都市 千葉県南流山」というキャッチコピーで販売していた[10]

脚注[編集]



(一)^ ab() 1.   (2017112). 20171128

(二)^ ab便.  便. 20171128

(三)^ .  . 20171128

(四)^ 調

(五)^   JR. (): pp.  11. (198864) 

(六)^   120 . (): pp.  13. (198928) 

(七)^  .   (2017915). 20171128

(八)^  .   (2017915). 20171128

(九)^ .   (20211014). 20211130

(十)^  5121