松尾城 (日向国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
松尾城
宮崎県
別名 縣城
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 土持宣綱
築城年 1441年(文安元年)
主な城主 土持氏
廃城年 1603年(慶長8年)
遺構 曲輪
指定文化財 なし
位置 北緯32度35分01.7秒 東経131度37分54.5秒 / 北緯32.583806度 東経131.631806度 / 32.583806; 131.631806座標: 北緯32度35分01.7秒 東経131度37分54.5秒 / 北緯32.583806度 東経131.631806度 / 32.583806; 131.631806
地図
松尾城の位置(宮崎県内)
松尾城

松尾城

テンプレートを表示


[]


144131443西[1]6134

615784101191214 / 715799[2]

161588178160315

[3]使21656

[]


調使

TR西IIIIIXXIi(XII)TR(6)(9)(1)(5)調 600西500

便61578[1]3IIII便

i西31443

    

6157841515873[3]141586

調[3]

脚注[編集]

  1. ^ a b 延陵世鑑
  2. ^ 天正12年(1584年)12月に土持久綱と改名(『島津国史』)
  3. ^ a b c 甲斐典明「特論 中近世の縣(延岡)の城郭」 『宮崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書II』、宮城県教育委員会、1999年

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 『宮崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書I』(宮崎県教育委員会、1998年)
  • 『宮崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書II』(宮崎県教育委員会、1999年)

外部リンク[編集]