松平定頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平定頼
時代 江戸時代前期
生誕 慶長12年(1607年
死没 寛文2年1月22日1662年3月12日
戒名 乾光院殿前四品最巌阿尊道英大居士
墓所 東京都港区三田済海寺
官位 従五位下河内守従四位下隠岐守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱
伊予松山藩
氏族 久松松平家
父母 父:松平定行
母:長寿院殿(島津忠恒養女)
兄弟 定頼、月船賢順、女子、おまん、堀田正信正室、菊姫
京極高広の娘・養仙院
真修院、振君、定盛、萬君、定長、久君、定重
養女:仙姫
テンプレートを表示

  23

[]


寿殿1658228227216591661

2166222563殿殿

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 寛政譜などには「母は高広女(養仙院)」と記載、松山叢書には「本藩譜云御母側室某氏」と記載されている。
  2. ^ 寛政譜などには「母は高広女(養仙院)」と記載、松山叢書には「御産母某氏」と記載されている。
  3. ^ a b 秋山久敬編纂「松山叢談」