コンテンツにスキップ

蒲生忠知

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

蒲生忠知
時代 江戸時代前期
生誕 慶長9年(1604年
死没 寛永11年8月18日1634年10月9日
改名 鶴松丸(幼名)、忠知
官位 従五位下中務大輔正四位下侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光
出羽上山藩主→伊予松山藩
氏族 蒲生氏
父母 蒲生秀行正清院
兄弟 忠郷忠知崇法院浅野光晟[注釈 1]
正室正寿院内藤政長の7女)
鶴松丸、女子
テンプレートを表示

  

[]


91604[1]

171612[2]

181613[ 2][ 3][4][ 4]916237[6]

316264[7]

416276024[ 5]

5162875寿1137[10]1[11]

[12]

716303西916324西3[13]

81631921093[14]

11163477831[ 6][16]

寿寿婿13893[17]寿131700685[18]


[]


82985[19][ 7]6424[21]

調[12]

[]





系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 13160818

(三)^ 45315151550[3]

(四)^ 1916142[5]

(五)^ 122044214[8][9]

(六)^ 91085使[15]使

(七)^ 輿[20]

出典[編集]

  1. ^ 『蒲生記』。『寛政重修諸家譜』。
  2. ^ 村川浩平『日本近世武家政権論』、近代文芸社、2000年、103頁。
  3. ^ 尾下 2021, p. 230.
  4. ^ 尾下 2021, pp. 232–233.
  5. ^ 尾下 2021, pp. 256・258.
  6. ^ 尾下 2021, p. 239.
  7. ^ 尾下 2021, p. 245.
  8. ^ 尾下 2021, pp. 262–263.
  9. ^ 宇都宮 2021, pp. 329–331.
  10. ^ 尾下 2021, pp. 264–265.
  11. ^ 尾下 2021, p. 274.
  12. ^ a b 谷 2021, pp. 24–25, 「総論 蒲生氏郷論」
  13. ^ 尾下 2021, pp. 274–277.
  14. ^ 尾下 2021, pp. 278–279.
  15. ^ 尾下 2021, p. 279.
  16. ^ 尾下 2021, pp. 279–280.
  17. ^ 尾下 2021, pp. 80–281.
  18. ^ 尾下 2021, p. 264.
  19. ^ 尾下 2021, pp. 275・277.
  20. ^ 宇都宮 2021, p. 329.
  21. ^ 宇都宮 2021, pp. 326–329.

参考文献[編集]

  • 谷徹也 編『蒲生氏郷』戒光祥出版〈シリーズ・織豊大名の研究 第九巻〉、2021年。ISBN 978-4-86403-369-5 
    • 尾下成敏「蒲生氏と徳川政権」。 /初出:日野町史編さん委員会編『近江日野の歴史』第二巻 中世編 第四章第三節、2009年。
    • 宇都宮匡児「蒲生家「分限帳」諸本の基礎的考察」。 /初出:『伊予史談』367号、2012年。
先代
蒲生忠郷
蒲生氏歴代当主
1627年 - 1634年
次代
断絶