板倉勝弼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

板倉勝弼
板倉勝弼
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 弘化3年5月6日1846年5月30日
死没 明治29年(1896年10月21日
戒名 中興院漆山源昌大居士
墓所 東京都文京区本駒込吉祥寺
官位 従五位正四位
主君 明治天皇
備中松山藩
氏族 板倉氏
父母 板倉勝喬、石田氏
板倉勝静
太田資功、森嶋氏
勝功勝貞勝宣、益子ら
テンプレートを表示

  814

[]


4

1868使



2186925210114187127



18841778[1]2918969102151

[]


1896291021 - [2]

[]











1867 - [3][4]

1873[5]

1885 - 1913 - 15[5]191016

1887-1973[5] - 1923調[6]

 - [5][7]

1890[5] - 

1892[5] - 婿

1897 - 1923 - [7]

 - 

19

[]

  1. ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
  2. ^ 『官報』第3997号、1896年10月23日。
  3. ^ 『現代華族譜要』 維新史料編纂会編、日本史籍協会、1929、p64
  4. ^ 板倉勝彦『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  5. ^ a b c d e f 『現代華族譜要』 維新史料編纂会編、日本史籍協会、1929、p61
  6. ^ 若杉鳥子と縁の深い人々若杉鳥子
  7. ^ a b 板倉勝豪『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
松山板倉家初代
1884年 - 1896年
次代
板倉勝貞
当主
先代
板倉勝静
板倉宗家
14代
1869年 - 1896年
次代
板倉勝貞