コンテンツにスキップ

牧野忠篤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大日本帝国の旗 大日本帝国政治家

牧野 忠篤

まきの ただあつ

生年月日 1870年11月5日
出生地 日本の旗 日本 東京府(現東京都)
没年月日 (1935-04-11) 1935年4月11日(64歳没)
出身校 慶應義塾別科卒業
(現慶應義塾大学)
所属政党 研究会
称号 従二位
勲二等瑞宝章
正三位
従三位
正五位
配偶者 牧野益子
子女 養子・牧野忠永
親族 義弟・牧野貞寧(貴族院議員)
従兄・松平乗承(貴族院議員)

日本の旗 貴族院議員

選挙区 貴族院子爵議員
当選回数 6回
在任期間 1897年7月10日 - 1935年4月11日

初代 長岡市長

在任期間 1906年8月29日 - 1908年5月22日
テンプレートを表示

  31012[1]1870115 - 101935411[1][2]15


[]

3213018971020

3187010121111187891[1]171884261893

301897710[3][4]391906141

退[ 1]

10193541166

[]




1895281220 - [5]

191541228 - [6]

192514114 - [7]



192831110 - [8]

[]


1111141213[ 2]

[1][1][1]

[]


351902161896 - 19471888 - 1945

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成 上巻』551頁。
  2. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』55頁。
  3. ^ 衆議院 & 参議院 1990, p. 55.
  4. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、8頁。
  5. ^ 『官報』第3746号「叙任及辞令」1895年12月21日。
  6. ^ 『官報』第1024号「叙任及辞令」1915年12月29日。
  7. ^ 『官報』第3755号「叙任及辞令」1925年3月2日。
  8. ^ 『官報』号外「授爵・叙任及辞令」1928年11月10日。

参考文献[編集]

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 剣持利夫 著「牧野忠篤」、長岡市 編『ふるさと 長岡の人びと』1998年、77頁。 
  • 坂本辰之助; 高村真夫 編『子爵 牧野忠篤伝』華堂子爵伝記刊行会、1940年。 
  • 歴代知事編纂学会 編『日本の歴代市長』 第2、1984年。 
  • 衆議院; 参議院 編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。 
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
長岡牧野家初代
1884年7月8日 - 1935年4月11日
次代
牧野忠永
当主
先代
牧野忠恭
旧長岡藩牧野家
1878年 - 1935年
次代
牧野忠永
公職
先代
(市制移行)
長岡市長
初代:1906年8月29日 - 1908年5月22日
次代
河島良温