コンテンツにスキップ

板戸井

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 関東地方 > 茨城県 > 守谷市 > 板戸井
板戸井
北守谷公民館

北守谷公民館

板戸井の位置(茨城県内)
板戸井

板戸井

板戸井の位置

北緯35度57分59.37秒 東経139度57分28.37秒 / 北緯35.9664917度 東経139.9578806度 / 35.9664917; 139.9578806
日本の旗 日本
都道府県 茨城県
市町村 守谷市
人口

2017年(平成29年)8月1日現在)[1]

 • 合計 1,158人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
302-0101
市外局番 0297[2]
ナンバープレート つくば

/Itatoi便302-0101

[]


西西[3]

西

[]


 - 

[]


16252[4]163411[4]16371416699169474169912[5]

17063 108555[4]西1[4]

調71283512889186921871418736便[3]1875818781118892231195530311976515:[6]198560520021422

[]


931 - 946[7]

沿[]


163411

18684
626 - 9357 - 717 

92388 

18692223113 

1871412251114 宿

18736
5 

615 

1875857 

187811722 

188922
41 

195530
127 西320

31 

1985605 

20021422 

[]


20172981[1]
大字 世帯数 人口
板戸井 382世帯 1,158人

交通[編集]

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス関東鉄道常総線守谷駅新守谷駅を結ぶ路線バス・守谷駅から北守谷公民館までを結ぶ路線バスと、守谷市コミュニティバスモコバス」が地域内を走っている。

路線バス

地域内には「守谷高校入口」・「北守谷公民館」の2つの停留所がある。

系統 主要経由地 行先 運行会社
守谷高校入口松前台五丁目・立沢公園久保ケ丘一丁目 新守谷駅 関鉄
深夜 守谷高校入口・松前台五丁目・久保ケ丘・せせらぎの小路 小絹中学校
守谷高校入口・松前台一丁目・薬師台五丁目・守谷市役所 守谷駅西口
急行 北守谷公民館・松前台・御所ケ丘・新守谷駅入口
備考
深夜は23時以降・料金5割増。

また、現在は廃止されたが、かつては以下のバス停留所が存在した。

  • 馬坂台(現在のモコバス「西三」停留所付近)
  • 西板戸井(現在のモコバス「西二」停留所付近)
  • 滝下(現在のモコバス「滝下」停留所付近)
  • 東板戸井(現在のモコバス「大八洲農協前」停留所付近)
  • 大井沢小学校前(現在の「もりや学びの里」前)

モコバス

地域内には「守谷高校前」、「守谷高校入口」、「大八洲(おおやしま)農協前」、「前原」、「西三」、「西二」、「いこいの広場前」、「滝下」の8つの停留所がある。また、当地域内は右回り、左回り共に同じルートである。

系統 主要経由地 行先 運行会社
Aルート(右・左) 守谷高校前前原滝下守谷高校前・大野橋 守谷駅西口 関鉄

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

番地 小学校 中学校
全域 大井沢小学校 御所ケ丘中学校

[]




  19772




  2418

 - 


[]



300m



[]



[8]


[8][8]

[]


 



9

[]

  1. ^ a b 平成29年(2017年)の人口 - 常住人口 町丁別”. 守谷市 (2017年8月3日). 2017年8月24日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  3. ^ a b 守谷町史(守谷町史編さん委員会 編)
  4. ^ a b c d 「守谷町の歴史 近世編(守谷町教育委員会発行)
  5. ^ 広報もりや 昭和48年6月25日発行(第106号)
  6. ^ 広報もりや 昭和56年12月10日発行
  7. ^ 守谷町史(守谷町史編さん委員会 編)
  8. ^ a b c 広報もりや 昭和48年5月25日発行(第104号)

関連項目[編集]