コンテンツにスキップ

柄刀一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柄刀 一
(つかとう はじめ)
誕生 (1959-02-02) 1959年2月2日(65歳)
日本の旗 日本北海道夕張市
職業 小説家推理作家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 専門学校札幌デザイナー学院卒業
活動期間 1998年 -
ジャンル 推理小説
代表作 『密室キングダム』(2007年)
デビュー作 『3000年の密室』(1998年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

 195922[1] -[2][1][2]

[]


20稿

1994323OZ 

1997300081998稿

2007稿[3]1031010!16

20112012102001-2010 616

20132015

[]


1994 - 7

1996 - 7

1997 - 30008

2004 - OZ 57

2006 - 596

2007 - 7

2008 - 618

2009
62

9

[]


10
2000 - 17

2007 - 10

!
2008 - 16

2020 - 23

2021 - 36

10
1999 - 300018

2000 - 20

2001 - 12

2003 -  21

2004 - OZ824

2006 - 919f27

2008 - 327

2009 - 8RPG30

2010 -  29

2012 - 20

2015 - 7

2019 -  vs.20

2020 - 6

2021 - 11

2022 - 13

2023 - 11

2024 - 5

!
2008 - 9

2020 - 10

!
2001 - if8

2003 - 

[]

[]


19994 

 20024 

 20094 
 /  /  / 

 201712 

[]


200010  / 20044 
 /  /  /  / 

20053   / 20083 
 / DOOR /  /  / 殿 

[]


200011  / 20056 

20117  / 20146 
 /  /  / 

[]


20012   / 20041 
 /  /  /  /  /  / 

20022   / 20051 
 /  /  /  /  / 

20026 

20032   / 20069 

20042   / 20072 
 /  /  /  / 

20052   / 20088 
 /  /  /  / 

20062   / 20096 

20072   / 20113 
4 /  /  /  / 

200711   / 20122 
 /  /  /  / 

RPG20082  

UFO20092  
 /  / UFO / 

201010  

 vs.20187  / 202012 

 vs.20198  / 20211 

[]


OZ 20036   / 20065 
 /  /  /  /  /  /  / 

20049 

f200411   / 20081 

20077  / 20101 

20088  / 20115 
 /  /  /  / 

20195  / 20225 
 /  /  / 

20212 

20227 
 / 

20238 
 /  / 

[]


200611  / 200811   / 201012 
 /  /  /  /  / 

20087  / 201112 
 /  /  /  / 

201011 
  201312 
 /  /  / 

[]


300019987  / 20023 

400019997  / 20029 

40020001  / 20025 

if20002   / 20034 

20028   / 20061 

 200310  
200611 
 /  /  /  /  /  / 

20045   / 20076 
 /  /  /  /  /  / 

200411   / 20087 
 /  /  /  / 

1320102 

20114 
 / 

201410 

20162 
 /  /  /  /  /  / 

20209 

[]



本格推理[編集]

  • 本格推理3 迷宮の殺人者たち(1994年4月 光文社文庫)「密室の矢」
  • 孤島の殺人鬼 本格推理マガジン(1995年12月 光文社文庫)「逆密室の夕べ」
  • 本格推理9 死角を旅する者たち(1996年12月 光文社文庫)「白銀荘のグリフィン」

本格ミステリ作家クラブ編[編集]

  • 本格ミステリ01(2001年7月 講談社ノベルス)「エッシャー世界(ワールド)」
  • 本格ミステリ02(2002年5月 講談社ノベルス)「人の降る確率」
  • 本格ミステリ04(2004年6月 講談社ノベルス)「イエローロード」
  • 本格ミステリ05(2005年6月 講談社ノベルス)「光る棺の中の白骨」
  • 本格ミステリ06(2006年5月 講談社ノベルス)「太陽殿のイシス(ゴーレムの檻 現代版)」
  • 本格ミステリ07(2007年5月 講談社ノベルス)「紳士ならざる者の心理学」
  • 本格ミステリ08(2008年6月 講談社ノベルス)「ウォール・ウィスパー」
  • 本格ミステリ09(2009年6月 講談社ノベルス)「チェスター街の日」

日本推理作家協会編[編集]

  • M列車で行こう(2001年10月 光文社 カッパ・ノベルス / 2005年5月 光文社文庫)「幽霊船が消えるまで」
  • ザ・ベストミステリーズ 推理小説年鑑 2003(2003年7月 講談社)「密室の中のジョセフィーヌ」
  • ザ・ベストミステリーズ 推理小説年鑑 2004(2004年7月 講談社)「絵の中で溺れた男」
  • 名探偵を追いかけろ(2004年10月 光文社 カッパ・ノベルス / 2007年5月 光文社文庫)「龍之介、黄色い部屋に入ってしまう」
  • ザ・ベストミステリーズ 推理小説年鑑 2005(2005年7月 講談社)「光る棺の中の白骨」
  • 名探偵の奇跡(2007年9月 光文社 カッパ・ノベルス / 2010年5月 光文社文庫)「デューラーの瞳」
  • ザ・ベストミステリーズ 推理小説年鑑 2009(2009年7月 講談社)「身代金の奪い方」
  • 名探偵に訊け(2010年9月 光文社 カッパ・ノベルス / 2013年4月 光文社文庫)「バグズ・ヘブン」
  • ミステリーの書き方(2010年11月 幻冬舎 / 2015年10月 幻冬舎文庫)※執筆作法「アイデアの源泉を大河にするまで」

異形コレクション[編集]

  • 21 マスカレード(2002年1月 光文社文庫)「仮面人称」
  • 26 夏のグランドホテル(2003年6月 光文社文庫)「回転ドア」
  • 38 心霊理論(2007年8月 光文社文庫)「古き海の……」
  • 42 幻想探偵(2008年12月 光文社文庫)「サイボーグ・アイ」

その他[編集]

  • 不透明な殺人(1999年2月 祥伝社 ノン・ポシェット)「エデンは月の裏側に」
  • 贋作館事件(1999年8月 原書房)「緋色の紛糾」
  • 密室殺人大百科 下 時の結ぶ密室(2000年7月 原書房 / 2003年9月 講談社文庫)「時の結ぶ密室」
  • 新世紀犯罪博覧会(2001年3月 光文社 カッパ・ノベルス)「滲んだ手紙」
  • 密室と奇蹟 J・D・カー生誕百周年記念アンソロジー(2006年11月 東京創元社)「ジョン・D・カーの最終定理」[4]
  • ミステリ★オールスターズ(2010年9月 角川書店)「ある終末夫婦のレシート」
    • 【改題】ミステリ・オールスターズ(2012年9月 角川文庫)
  • utage・宴(2010年12月 柏艪舎)「流れ星」
  • 近藤史恵リクエスト!ペットのアンソロジー(2013年1月 光文社 / 2014年7月 光文社文庫)「ネコの時間」
  • 私がデビューしたころ ミステリ作家51人の始まり(2014年6月 東京創元社)※エッセイアンソロジー「二度目の処女作までの足跡」
  • 猫は迷探偵(2015年11月 竹書房文庫)※エッセイアンソロジー「少年少女の傍らに…」
  • アリス殺人事件 不思議の国のアリスミステリーアンソロジー(2016年6月 河出文庫)「言語と密室のコンポジション」

脚注[編集]

  1. ^ a b 会員名簿 柄刀一|日本推理作家協会
  2. ^ a b 【柄刀 一】さんの巻:今日の一枚 しばたのブログ
  3. ^ 東京創元社編集部編 『私がデビューしたころ ミステリ作家51人の始まり』 東京創元社、2014年、232 - 237頁。
  4. ^ 『ジョン・ディクスン・カーの最終定理』として長編化されたことにより、2020年8月刊行の同アンソロジーの創元推理文庫版には収録されていない。

外部リンク[編集]