コンテンツにスキップ

榊原新左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

榊原 照煦
時代 江戸時代末期
生誕 天保5年(1834年
死没 慶應元年4月5日1865年4月29日
改名 錩之介→照煦
別名 新左衛門
墓所 茨城県水戸市松本町常磐共有墓地
官位 贈従四位
主君 徳川慶篤
常陸水戸藩執政
氏族 中原姓榊原氏
父母 父:榊原照賢、母:粕谷氏
養父:榊原照融
テンプレートを表示

  [1]

[]




(1865)71956[2]

中原姓榊原氏の略系図[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石野広継

 

 

 

 

 

 

 

広次

 

広高

 

榊原篤郷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広重

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

照武

 

照昌

 

照融

 

照煦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

榊原清政

 

女子

 

 

 

 

 

 

 

榊原照明

 

篤郷

 

 

美衛

 

 

 

 

 

 

 

照賢

 

照煦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

治保

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳川宗翰

 

 

 

生涯[編集]


518342184980051852使31856561859318636調

1864351000432

[]


41915[3] 121937[4]

脚注[編集]

  1. ^ 明田鉄男『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社、1986年)346頁参照。
  2. ^ 明田鉄男前掲書(新人物往来社、1986年)353頁参照。
  3. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.35
  4. ^ 水戸志士の殉難碑建つ『読売新聞』(昭和12年4月9日)『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p14 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

参照文献[編集]

  • 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社、1986年)ISBN 4404013353
  • 家臣人名事典編纂委員会編『三百藩家臣人名事典 (2)』 (新人物往来社、1988年) ISBN 4404014902

関連項目[編集]