常陸宍戸藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宍戸藩から転送)


[]


716025716309216457

21682216

8調9186410

54186822186941871


[]

[]


5 

(一)   7 - 79

(二)   8 - 2710

[]


2710 - 2210

[]


1  
  1. 松平頼雄 水戸藩徳川頼房の7男、従五位下 大炊頭
  2. 松平頼道 頼雄の兄 松平頼利の子、頼雄の養子、従五位下 筑後守
  3. 松平頼慶 頼道の長男、従五位下 靱負佐
  4. 松平頼多 頼慶の長男、従五位下 淡路守、大炊頭
  5. 松平頼救 水戸藩主徳川宗翰の6男、頼多の養子、従五位下 大炊頭
  6. 松平頼敬 頼救の長男、従五位下 靱負佐
  7. 松平頼筠 水戸藩主徳川治紀の4男、頼敬の養子、従五位下 大炊頭、主税頭
  8. 松平頼位 頼救の4男、松平頼善の養子、従五位下 主税頭
  9. 松平頼徳 頼位の長男、従五位下 大炊頭、天狗党の乱の鎮定失敗の責めにより自刃
  1. 松平頼位 再任

幕末の領地[編集]

参考文献[編集]

  • 『友部町史』 平成2年3月発行、友部町(現茨城県笠間市)

外部リンク[編集]

先代
常陸国
行政区の変遷
1602年 - 1871年 (宍戸藩→宍戸県)
次代
茨城県