コンテンツにスキップ

浦山桐郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うらやま きりお
浦山 桐郎
浦山 桐郎
読売新聞社『週刊読売』1月27日号(1963)より
生年月日 (1930-12-14) 1930年12月14日
没年月日 (1985-10-20) 1985年10月20日(54歳没)
出生地 兵庫県相生町(現・相生市
国籍 日本の旗 日本
職業 映画監督

 

受賞
ブルーリボン賞
新人賞
1962年キューポラのある街
その他の賞
日本映画監督協会新人賞
1962年キューポラのある街
モスクワ国際映画祭 金賞
1963年非行少女
テンプレートを表示

  19301214 - 19851020

[]

1962

19301IHI121412271931[1]

3( 西

195419622

1963[2] 1983198555


[]

19657





10554 

3197878  54[3]2006[4] 1980宿[5]1970



110


監督作[編集]

映画[編集]

キューポラのある街』(1962年)
非行少女』(1963年)

テレビ[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 原一男 1998, pp. 477–481.
  2. ^ 1963 :: Moscow International Film Festival - ウェイバックマシン(2013年5月14日アーカイブ分)
  3. ^ 福本豊『阪急ブレーブス 光を超えた影法師』ベースボール・マガジン社、2014年、p.140
  4. ^ “コラム 安永五郎の24時間シネマ 捜索を開始したけれど 消えたフィルム編4”. 日刊スポーツ. (2006年10月9日). http://www5.nikkansports.com/entertainment/ns-cinema/2006/yasunaga/yasunaga20061009.html 2018年2月24日閲覧。 
  5. ^ 『阪急ブレーブス 五十年史』阪急電鉄・阪急ブレーブス(編)、阪急ブレーブス、1987年、pp.273 - 274

参考文献[編集]

  • 田山力哉 編 『小説 浦山桐郎 ー夏草の道』講談社文庫 1996年11月1日。
  • 原一男 編『映画に憑かれて 浦山桐郎―インタビュードキュメンタリー』現代書館、1998年4月15日。ISBN 978-4768476925 

外部リンク[編集]