コンテンツにスキップ

澤木興道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
澤木興道
1880年6月16日 - 1965年12月21日

座禅する澤木興道(1920年)

生地 三重県津市
没地 京都市安泰寺
宗派 曹洞宗
寺院 安泰寺
沢田興法沢田禅興
弟子 内山興正
著作 澤木興道全集
テンプレートを表示

  1880616 - 19651221宿

[]

[]


1880134188720278

[]


1888212189528189629610211189730128輿

[]


1899321900331219033612190437381119063918

[]


19084112宿1912451219132519143西8191655192110817192211

[]


193510412 19401510194156退51943183194621419496819633837退

19651221150[1]

[]





弟子[編集]

著作・講演[編集]

  • 『永平仮名清規』(万日山人、1933年
  • 『参禅会要文抄』(万日山人、1934年
  • 『禅談』(大法輪閣1938年ちくま文庫、2018年)
  • 『坐禅の仕方と心得』(佐々木書院、1939年大法輪閣、2017年)
  • 『証道歌を語る』(大法輪閣、1940年
  • 『生活即禅』(山喜房仏書林、1940年)
  • 『宇宙一ぱいの自己』(大法輪閣、1950年
  • 『人間最後にもとむるもの』(東洋文化協会、1951年
  • 『禅とは何か』(誠信書房1962年
  • 『道元禅の神髄』(誠信書房1963年
  • 『禅に生きる 沢木興道』(酒井得元著、誠信書房、1956年
  • 『沢木興道聞き書き ある禅者の生涯』(酒井得元著、講談社学術文庫1984年
  • 『禅に聞け 沢木興道老師の言葉』(櫛谷宗則編、大法輪閣、1986年、新版2015年)
  • 『禅を語る 沢木興道講演集』(成田英道編、大法輪閣、1998年)
  • 『沢木興道生きる力としてのZen』(櫛谷宗則編、大法輪閣、2003年)
  • 『澤木興道老師のことば』(櫛谷宗則編、大法輪閣、2007年)

全集[編集]

  • 『澤木興道全集』(全18巻・別巻1、大法輪閣、1966年、オンデマンド版2013年)

脚注[編集]

  1. ^ 『禅画報 捨身の道者・澤木興道 21号』千眞工芸発行 1992年9月 沢木興道老師 略年歴 表紙裏p

外部リンク[編集]

先代
衛藤即応
曹洞宗安泰寺住職
中興第5世:1949年 - 1965年
次代
内山興正