コンテンツにスキップ

片岡市太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かたおか いちたろう
片岡 市太郎
片岡 市太郎
1916年の写真、満39歳。
本名 原澤 末吉 (はらさわ すえきち、出生名)
塚本 末吉 (つかもと すえきち、改称時)
生年月日 (1877-02-13) 1877年2月13日
没年月日 不詳年
出生地 日本の旗 日本 京都府京都市堺町丸太町(現在の同市中京区堺町丸太町下ル辺り)
職業俳優、元歌舞伎役者、元女形
ジャンル 歌舞伎劇映画時代劇剣戟映画サイレント映画
活動期間 1884年 - 1928年
配偶者 牧野京子
著名な家族 牧野省三(義兄)
主な作品
都に憧れて
山之内一豊の妻
燃ゆる渦巻
テンプレートを表示
しょだい かたおか いちたろう
初代 片岡市太郎
屋号 松島屋
定紋 銀杏鶴
生年月日 1877年2月13日
没年月日 不詳年
本名 原澤 末吉 (はらさわ すえきち、出生名)
塚本 末吉 (つかもと すえきち、改称時)
襲名歴 1. 塚本 末吉
2. 初代 片岡市太郎
俳名 不詳
出身地 京都府京都市堺町丸太町(現在の同市中京区堺町丸太町下ル辺り)
原澤彦右衛門(実父)
塚本清三郎(養父)
兄弟 牧野省三(義兄)
牧野京子
当たり役
時今也桔梗旗揚』の森蘭丸

  1877213 - [1][2][3][4][5][6][7]  [1][2][4]  [1][2][3][4][5][6][7][1]

[]


187710213[1][2][3][4][5][6][7][1][2][4]

1881144188215[1][2][3][4][5]188417[1][2][3][4][5][6][7][1]西[2][3][4][5][6][7][1][2][3]189427[1][2][3][2][3][1][2][3][2]

1907401[1][2][3]190841190841917[1][2][4][5][6][7]19094210 121[1][2][4][5][6][7]

19129寿[1][2][3][4][5][6][7]1919871130192091[1][6][7][1][2][3][5][6]

1921106退[1][6][7]192312[1][6][7]20204719241317[1][7]

調[4][5][6][7]

61925146[1][7]19283314 退退[1][7]

[7]1929472519316[1][7]19338[8]194015400

1931612寿[9]

おもなフィルモグラフィ[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 『日本映画俳優全集 男優篇』キネマ旬報社、1979年、143頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『活動俳優銘々伝』活動写真雑誌社、1916年、19-28頁。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 『花形活動俳優内証話』杉本金成堂、1918年、99-102頁。 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 『人気役者の戸籍調べ』文星社、1919年、149頁。 
  5. ^ a b c d e f g h i j k 『世界映画俳優名鑑 大正十一年度』キネマ同好会、1922年、275頁。 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m 『俳優大観』春草堂、1924年、91頁。 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『日本映画俳優名鑑 昭和四年版』映画世界社、1928年、47頁。 
  8. ^ 『日本映画界事物起源』シネマと演芸社、1933年、152頁。 
  9. ^ 『讀賣新聞』1957年11月1日付。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]