玄宗 (唐)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
玄宗 李隆基
第9代皇帝
王朝
在位期間 先天元年8月3日 - 天宝15載7月12日
712年9月8日 - 756年8月12日
都城 長安
姓・諱 李隆基
諡号 至道大聖大明孝皇帝
廟号 玄宗
生年 垂拱元年8月5日
685年9月8日
没年 上元2年4月5日
762年5月3日
睿宗
竇徳妃
后妃 王皇后
陵墓 泰陵
年号 先天 : 712年 - 713年
開元 : 713年 - 741年
天宝 : 742年 - 756年

9[1][2]


[]

[]




70520



710

712

[]


使

[]


737740寿



7552

756762[3]

評価[編集]


使便西西

[]





 

 

寿 

 








 - 10



 









 


 


 

 

 

 


 


 









 

 


 







 


 



 


 


 


 





 


 




 


 








寿


寿 





























[]




西

[]


702使使使姿[4]

登場作品[編集]

小説
映画
テレビドラマ

脚注[編集]

  1. ^ これ以前に唐(武周を除く)では中宗(第4代・第6代)と睿宗(第5代・第8代)の二人が重祚している。また第7代殤帝を歴代皇帝に数えないとする考えもあり、玄宗を『何人目の皇帝か』と考えたうえで、第6代皇帝(6人目の皇帝)とする資料もある。
  2. ^ の時代に聖祖の諱「玄朗」の「玄」を避諱し、の至道大聖大明孝皇帝によって明皇と呼んだ。の時代にも「玄」は康熙帝の諱の一部であったために避けられた
  3. ^ 「学習漫画 中国の歴史 人物事典」2008年10月8日発行、監修・春日井明、101頁。[信頼性要検証]
  4. ^ 森公章「遣唐使の時期区分と大宝度の遣唐使」(初出:『国史学』189号(2006年)/所収:森『遣唐使と古代日本の対外政策』(吉川弘文館、2008年)

関連項目[編集]