コンテンツにスキップ

玉鳳寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
玉鳳寺

山門
所在地 東京都港区三田4-11-19
位置 北緯35度38分38.07秒 東経139度44分18.31秒 / 北緯35.6439083度 東経139.7384194度 / 35.6439083; 139.7384194
山号 梧棲山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 慶長4年(1599年
文化財 化粧延命地蔵(おしろい地蔵。港区登録有形民俗文化財
法人番号 3010405001283 ウィキデータを編集
玉鳳寺の位置(東京都区部内)
玉鳳寺
テンプレートを表示

[* 1][1]

[]


41599121635

[]

[]


20190639710

[]




/姿[?]

[1][1][1][1]姿[1][1]om ha-ha-ha vismaye svāhā     [* 2]

[2][2][2][2][2]1

[]




198560812123便198661824

姿8

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「梧棲山」の読みは、「ごせいざん」もしくは「ごせいさん」で、関東なら「ごせいざん」と予想可能であるが、資料では確認できていない。
  2. ^ 意味は「オム(※帰依の聖音)、ハハハ(※笑い声)、稀有なるものよ、スヴァーハー(※成就祈念の聖音)」、平たく言い換えれば「[我は]帰依する、ハハハ、稀有なる存在よ、[我が願いを]成就させ賜え」

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g 港区高輪地区総合支所 地区政策課 (2007年2月). “おしろい地蔵とゆうれい地蔵 - 高輪地区地域情報誌『あなたの街』第2号” (PDF). 公式ウェブサイト. 東京都港区. p. 3. 2019年7月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e 安藤菊二 (1984年3月31日). “「八丁堀襍記 三」-『郷土室だより』第43号” (PDF). 公式ウェブサイト. 東京都中央区立京橋図書館. p. 1. 2019年6月18日閲覧。

関連項目[編集]