コンテンツにスキップ

田上富久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

田上 富久

たうえ とみひさ

内閣府地方創生推進室より公表された肖像

生年月日 (1956-12-10) 1956年12月10日(67歳)
出生地 日本の旗 日本 長崎県南松浦郡岐宿町(現・五島市
出身校 九州大学法学部卒業
前職 長崎市役所企画部統計課課長
所属政党 無所属
称号 法学士(九州大学・1980年
公式サイト 長崎市長 田上富久(とみひさ)公式ホームページ

長崎市旗 第32-35代 長崎市長

当選回数 4回
在任期間 2007年4月22日 - 2023年4月25日
テンプレートを表示

  1956︿311210[1] - 432333435

[]

[]


198010262002420044NNU21Nagasaki New Umidasu 212006

[]


2007417419

婿西

4202



953

[]

2011727in

200742556861017

630使1073調7789

9182122

200981 !鹿!!NHK稿9

894

201117242415[2][3]

2015184193

2019194

202212920234[4]

2023425 退[5]

[]

2007[]


364,181 55.14%2.49pts
候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
田上富久50無所属78,066票42.1%
横尾誠40無所属77,113票41.6%
山本誠一71日本共産党19,189票10.4%
前川智子59無所属8,321票4.5%
前川悦子57無所属2,677票1.4%

2011年[ソースを編集]

※当日有権者数:365,914人 最終投票率:53.28%(前回比:△1.86pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
田上富久54無所属150,842票79.4%
太田雅英63無所属26,316票13.9%
中田剛67日本共産党12,762票6.7%

2015年[ソースを編集]

田上の他に立候補者が無く、無投票で当選。

2019年[ソースを編集]

※当日有権者数:350,395人 最終投票率:47.33%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
田上富久62無所属86,319票52.7%
橋本剛49無所属54,136票33.0%
高比良元66無所属19,239票11.7%
吉富博久74無所属4,207票2.6%

市政[ソースを編集]

  • 2019年9月2日、LGBTなど性的少数者のカップルが婚姻に相当する関係にあると認める「パートナーシップ宣誓制度」を開始した。同制度の導入は県内初となる[6]

脚注[ソースを編集]



(一)^ 2022408

(二)^ 15 . . (2011425). http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201104240031.html 2011425 

(三)^ 11  . . (2011425). http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20110425ddlk42010411000c.html 2011425 

(四)^ 5 . (2022129). 20231124

(五)^ 退 16. NHK. (2023425). https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20230425/5030017766.html 2023426 

(六)^  . . (20193). https://www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/news/20190902-OYTNT50059/ 201996 

関連項目[ソースを編集]

外部リンク[ソースを編集]

公職
先代
伊藤一長
長崎市旗長崎県長崎市長
2007年 - 2023年
次代
鈴木史朗