コンテンツにスキップ

第17回統一地方選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

17172011234104242

[]


4104242010221130[1]

200921[2]311

318322[3][4]2620111231[ 1]

20[ 2]

410[]






























341









 - 327

 - 47退



15

4

424[]


417882931321[5]

4

[]




911



911

1113

[6]828

1120



第1次指定[6]
(3月22日付)
第2次指定[7]
(3月28日付)
第3次指定[8]
(3月29日付)
首長 議会 首長 議会 首長 議会
岩手県 大槌町(8/28)
普代村(6/26)
陸前高田市(9/11)
山田町(9/11)
普代村(6/26)
田野畑村(8/28)
野田村(8/7)
(該当無し) 盛岡市(8/28)
久慈市(8/7)
二戸市(7/31)
雫石町(7/31)
洋野町(6/19)
滝沢村(7/31)
(該当無し) (該当無し)
宮城県 塩竈市(9/11)
松島町(9/11)
七ヶ浜町(9/11)
塩竈市(9/11)
多賀城市(9/11)
亘理町(11/13)
山元町(11/13)
七ヶ浜町(9/11)
女川町(11/13)
村田町(8/28)
川崎町(8/28)
色麻町(8/28)
白石市(7/31)
利府町(9/11)
富谷町(9/11)
大衡村(9/11)
(該当無し) (該当無し)
福島県 (該当無し) 相馬市(11/20)
広野町(11/20)
双葉町(11/20)
新地町(11/20)
川内村(11/20)
葛尾村(11/20)
会津若松市(8/7)
磐梯町(6/26)
猪苗代町(6/26)
会津坂下町(6/26)
柳津町(6/26)
檜枝岐村(5/29)
福島市(7/31)
会津若松市(8/7)
郡山市(9/4)
白河市(7/10)
須賀川市(9/4)
国見町(6/19)
川俣町(11/20)
鏡石町(9/4)
磐梯町(6/26)
檜枝岐村(5/29)
昭和村(6/26)
西郷村(8/28)
(該当無し) (該当無し)
茨城県 (該当無し) (該当無し) (該当無し) (該当無し) 水戸市(5/29) 水戸市(5/29)
( )は特例選挙期日[9][10]
備考

527[11][12]77[13][14]










[]


513522

[]

[]


1225[15]



20114
立候補者一覧(届け出順)[16]
候補者 年齢 党派 推薦・支持政党 新旧 略歴
北海道知事選挙
鰹谷忠 60 無所属 新人 北海道議会副議長
宮内聡 48 無所属 新人 共産党道常任委員
高橋はるみ 57 無所属 現職2 北海道知事
木村俊昭 50 無所属 新人 農水省企画官、元小樽市職員
東京都知事選挙
谷山雄二朗 38 無所属 新人 映画監督
古川圭吾 41 無所属 新人 訪問介護会社役員
渡邉美樹 51 無所属 新人 実業家ワタミ前会長
石原慎太郎 78 無所属 現職3 東京都知事
ドクター・中松 82 無所属 新人 発明家
マック赤坂 62 スマイル党 新人 財団法人会長、セラピスト
東国原英夫 53 無所属 新人 無職、前宮崎県知事
小池晃 50 無所属 新人 政党役員、前参議院議員
姫路けんじ 59 平和党核兵器廃絶平和運動 新人 建物管理
雄上統 69 東京維新の会[17] 新人 僧侶真宗大谷派住職作家
杉田健 43 新しい日本 新人 政治団体代表幹事
神奈川県知事選挙
黒岩祐治 56 無所属 新人 ジャーナリスト、元フジテレビアナウンサー
露木順一 55 無所属 新人 開成町長
鴨居洋子 66 無所属 新人 女性団体役員
照屋修 58 無所属 新人 不動産
福井県知事選挙
宇野邦弘 59 日本共産党 新人 共産党県常任委員
西川一誠 66 無所属 現職2 福井県知事
三重県知事選挙
松田直久 56 無所属 新人 市長
岡野恵美 58 無所属 新人 共産党県委員
鈴木英敬 36 無所属 新人 無職、元経産省課長補佐
奈良県知事選挙
北野重一 73 無所属 新人 共産党県役員、元奈良県議会議員
荒井正吾 66 無所属 現職1 奈良県知事
塩見俊次 61 無所属 新人 医師連会長
鳥取県知事選挙
平井伸治 49 無所属 現職1 鳥取県知事
山内淳子 68 無所属 新人 新日本婦人の会県本部会長
島根県知事選挙
溝口善兵衛 65 無所属 現職1 島根県知事
向瀬慎一 40 日本共産党 新人 共産党県西部地区副委員長
徳島県知事選挙
山本千代子 62 日本共産党 新人 共産党県常任委員
飯泉嘉門 50 無所属 現職2 徳島県知事
福岡県知事選挙
小川洋 61 無所属 新人 通産省官僚
田村貴昭 49 無所属 新人 北九州市議会議員
佐賀県知事選挙
古川康 52 無所属 現職2 佐賀県知事
平林正勝 63 日本共産党 新人 共産党県委員長
大分県知事選挙
三重野昇 72 日本共産党 新人 無職、共産党県政策委員
広瀬勝貞 68 無所属 現職2 大分県知事
注:「新旧」欄の現職横についている数字は当選回数である。

都道府県議会議員選挙[編集]


413,457[18][19]
  • 改選議席数:2,330名
  • 立候補者合計:3,457名
  • 競争率:1.48倍(前回1.49倍)
党派別立候補者数・当選者数[18]
党派 候補者数
(無投票当選)
民主党 572 (050) 342 8 222
自由民主党 1,243 (265) 1,032 26 185
公明党 172 (008) 125 0 47
日本共産党 225 (004) 78 20 127
社会民主党 45 (006) 29 3 13
みんなの党 103 (000) 11 3 89
国民新党 2 (000) 1 1 0
たちあがれ日本 1 (000) 0 0 1
諸派 160[20] (11) 46 7 107
無所属 934[20] (66) 285 65 584
合計 3,457 (410) 1,949 133 1,375

34713

60/2822/124/18/43/44/16/12/1[21]

[]


5[22]



20114
立候補者一覧(届け出順)
候補者 年齢 党派 推薦・支持政党 新旧 略歴
札幌市長選挙
上田文雄 62 無所属 現職2 札幌市長
本間奈々 41 無所属 新人 総務省官僚
相模原市長選挙
菅野通子 69 日本共産党 新人 前相模原市議
加山俊夫 66 無所属 現職1 相模原市長
榎本与助 65 無所属 新人 神奈川県議会議長
静岡市長選挙
安竹信雄 64 無所属 新人 静岡市議会議長
海野徹 61 減税日本 新人 参議院議員
田辺信宏 49 無所属 新人 静岡県議会議員
浜松市長選挙(無投票当選
鈴木康友 53 無所属 現職2 浜松市長
広島市長選挙
大原邦夫 61 無所属 新人 広島市
大西理 45 日本共産党 新人 共産党県常任委員
豊田麻子 45 無所属 新人 広島市副市長
桑田恭子 49 無所属 新人 前広島市議
松井一実 58 無所属 新人 厚労省中央労働委員会事務局長
前島修 37 無所属 新人 建設コンサルタント会社員

政令指定都市市議会議員選挙[編集]

  • 改選議席数:924名
  • 候補者合計:1,361名
  • 競争率:1.47倍(1.40倍)
党派別立候補者数[21]
党派 候補者数
(無投票当選)
民主党 237 (0) 147 1 89
自由民主党 242 (0) 197 6 39
公明党 158 (0) 125 0 33
日本共産党 163 (0) 97 12 54
社会民主党 16 (0) 6 1 9
みんなの党 64 (0) 4 1 59
たちあがれ日本 3 (0) 2 0 1
諸派 122 (0) 42 4 176
無所属 356 (0) 157 23 176
合計 1,361 (0) 777 48 536
女性候補者239名(無投票当選0名)。
注:諸派の中には「大阪維新の会」(59名)も含まれる[21]

市区町村長[編集]


1748813203西9151946
市長選挙推薦・支持政党別候補者数内訳[23]
計(女性) 新旧内訳 (無投票)
現職 元職 新人
与党系 3(00) 1 0 2 (0)
野党系 38(05) 10 0 28 (1)
相乗り 18(01) 11 0 7 (5)
推薦・支持政党なし 137(09) 45 1 91 (9)
その他 7(00) 0 0 7 (0)
合計 203(15) 67 1 135 (15)
区長選挙推薦・支持政党別候補者数内訳[24]
計(女性) 新旧内訳
現職 元職 新人
与党系 3(00) 0 0 3
野党系 24(03) 7 0 17
相乗り 4(00) 4 0 0
推薦・支持政党なし 12(00) 1 0 11
その他 3(00) 0 0 3
合計 46(4) 12 0 34



19121201658[25]

[]


29321179116
  • 市議会選挙定数:7,104議席
  • 市議会選挙候補者数:8,625名
党派別立候補者数[26]
党派 候補者数
民主党 487
自由民主党 550
公明党 915
みんなの党 108
日本共産党 757
社会民主党 106
国民新党 2
たちあがれ日本 6
諸派 136
無所属 5,558
合計 8,625
  • 区議選定数:821議席
  • 区議選候補者数:1,162名

19日に告示された町村議会選挙では、定数4423議席に対して5026人が届け出た(うち女性は466人)。この内84の選挙では定数を上回る候補がなかったため、893人が無投票当選となった。

町村議選党派別立候補者数[25]
党派 候補者数
民主党 32
自由民主党 22
公明党 178
日本共産党 331
社会民主党 7
みんなの党 7
諸派 6
無所属 4,443
合計 5,026

前半戦選挙結果[編集]

  • 投票日:2011年(平成23年)4月10日

都道府県知事選挙[編集]

有権者と投票者及び投票率
有権者数 32,955,732
投票者数 17,389,793
投票率(前回) 52.77%(54.85)
出典:一.都道県知事及び指定都市市長選挙 (1)投票結果エクセル)、総務省選挙結果調(23.4執行)
当選者一覧
都道県名 当選者名 年齢 党派 新旧 推薦・支持政党
北海道 高橋はるみ 57 無所属 現職3 自民
東京都 石原慎太郎 78 無所属 現職4
神奈川県 黒岩祐治 56 無所属 新人 公明
福井県 西川一誠 66 無所属 現職3 自民・公明
三重県 鈴木英敬 36 無所属 新人 自民・みんな
奈良県 荒井正吾 66 無所属 現職2
鳥取県 平井伸治 49 無所属 現職2
島根県 溝口善兵衛 65 無所属 現職2 自民・公明
徳島県 飯泉嘉門 50 無所属 現職3
福岡県 小川洋 61 無所属 新人 公明・社民・国民
佐賀県 古川康 52 無所属 現職3
大分県 広瀬勝貞 68 無所属 現職3 公明・社民
出典:知事選当選者一覧 - 2011年4月11日付時事ドットコム(2011年4月12日閲覧)

道府県議選[編集]




調6961%18%12821456[27]

2
有権者と投票者及び投票率
有権者数 71,040,284
投票者数 34,202,549
投票率(前回) 48.15%(52.25)
出典:二 道府県議会議員選挙及び指定市議会議員選挙 (2)投票結果、総務省第17回地方選挙結果調
党派別得票と議席
党派 得票数 得票率 議席数 議席内訳
現職 元職 新人
民主党 5,842,573 17.3 346(044) 253 3 90
自由民主党 12,554,430 37.5 1,119(027) 956 24 139
公明党 2,548,429 7.6 171(014) 124 0 47
日本共産党 1,878,498 5.6 80(037) 54 10 16
社会民主党 307,414 0.9 30(005) 22 2 6
みんなの党 1,141,242 3.4 41(005) 9 1 31
国民新党 8,842 0.0 0(000) 0 0 0
たちあがれ日本 8,604 0.0 1(000) 0 0 1
諸派 2,197,626 6.6 98(014) 44 4 50
無所属 7,009,729 20.9 442(034) 218 27 197
合計 33,497,432 100.0 2,328(180)[28] 1,680 71 577

11調調5713432112
党派別当選者数(地域別)
道府県名 党派別 合計 左のうち
無投票当選
民主 自民 公明 みん 共産 社民 国民 たち 諸派 無所
北海道詳細)  34 44 8 1 17 104 31
青森県  6 25 2 2 13 48 8
秋田県  3 25 1 1 2 13 45 3
山形県  3 31 1 1 2 44 16
栃木県詳細)  5 22 3 13 7 50 3
群馬県  4 30 3 1 2 10 50 8
埼玉県  11 48 9 1 2 1 22 94 17
千葉県詳細)  16 52 7 4 4 1 2 7 93 25
神奈川県  29 40 10 15 1 12 107 9
新潟県  7 29 1 1 2 3 10 53 15
富山県  4 28 1 1 3 3 40 8
石川県詳細)  8 25 2 1 1 6 43 5
福井県  5 25 1 1 5 37 4
山梨県  1 14 1 1 21 38 7
長野県   5 16 3 6 2 3 23 58 10
岐阜県  8 30 2 1 5 46 20
静岡県  17 35 5 1 11 69 6
愛知県詳細)  26 49 6 18 4 103 12
三重県  11 19 2 1 3 15 51 12
滋賀県  12 20 2 1 4 8 47 6
京都府  15 25 5 11 4 60 3
大阪府  10 13 21 1 4 57 3 109 2
兵庫県  17 26 12 1 5 1 27 89 9
奈良県  8 20 3 1 5 1 6 44 5
和歌山県  1 26 3 4 8 42 10
鳥取県  6 16 3 2 8 35 6
島根県  5 18 1 2 11 37 26
岡山県  5 34 5 2 10 56 11
広島県  7 32 6 1 20 66 17
山口県  5 27 5 2 1 9 49 5
徳島県  4 21 2 1 3 1 9 41 8
香川県  2 27 2 2 4 1 3 41 13
愛媛県  2 30 3 1 2 9 47 2
高知県  1 13 3 5 17 39 2
福岡県詳細 20 41 11 3 11 86 20
佐賀県  4 27 1 1 1 4 38 2
長崎県  11 20 3 1 1 10 46 8
熊本県  1 28 3 1 1 15 49 14
大分県  3 18 3 1 3 16 44 7
宮崎県  3 18 3 1 3 11 39 6
鹿児島県  1 32 3 1 1 13 51 9
合計  346 1,119 171 41 80 30 1 98 442 2,328 410

  117調


[]

有権者と投票者及び投票率
有権者数 3,635,388
投票者数 1,961,156
投票率(前回) 53.95%(60.87)
出典:一.都道県知事及び指定都市市長選挙 (1)投票結果、総務省選挙結果調(23.4執行)
当選者一覧
都道県名 当選者名 年齢 党派 新旧 推薦・支持政党
札幌市 上田文雄 62 無所属 現職3 民主・社民・国民
相模原市 加山俊夫 66 無所属 現職2
静岡市 田辺信宏 49 無所属 新人
広島市 松井一実 58 無所属 新人 自民・公明
出典:政令市長選・当選者一覧 - 2011年4月11日付時事ドットコム(2011年4月12日閲覧)

政令指定都市市議会議員選挙[編集]

有権者と投票者及び投票率
有権者数 16,921,462
投票者数 8,052,171
投票率(前回) 47.59%(48.92)
出典:二 道府県議会議員選挙及び指定市議会議員選挙 (2)投票結果、総務省第17回地方選挙結果調
党派 得票数 得票率 議席数 議席内訳
現職 元職 新人
民主党 1,356,990 17.2 147(025) 106 0 41
自由民主党 1,905,126 24.1 222(015) 190 5 27
公明党 1,234,567 15.6 157(021) 124 0 33
日本共産党 814,376 10.3 99(051) 78 6 15
社会民主党 53,781 0.7 7(001) 5 1 1
みんなの党 432,096 5.5 40(006) 3 0 37
たちあがれ日本 13,639 0.2 1(000) 1 0 0
諸派 772,687 9.8 73(014) 37 4 32
無所属 1,306,294 16.6 178(019) 136 5 37
合計 7,889,556 100.0 924(152) 680 21 223
出典:政令市議選当選者数(時事通信社調べ)政令市議選党派別得票数(時事通信社調べ)。議席横のカッコ内の数字は女性当選者数。

後半戦選挙結果[編集]


:201123424

[]


13[29]8887158
有権者と投票者及び投票率
市長選 特別区長選 町村長選
有権者数 7,900,779 4,387,969 566,232
投票者数 4,184,927 1,952,877 399,530
投票率(前回) 52.97%(53.50) 44.51%(45.31) 70.56%(74.00)
出典:一 市長選挙、特別区長選挙及び町村長選挙 2.投票結果、総務省第17回地方選挙結果調
県庁所在地市長選挙当選者一覧
地域 当選者 年齢 党派(推薦・支持政党) 新旧 略歴
津市(三重県) 前葉泰幸  49 無所属(新政みえ 新人 元・総務省職員
高松市(香川県) 大西秀人  51 無所属 現職 元・総務省課長
長崎市(長崎県) 田上富久  54 無所属 現職 元・市統計課長
大分市(大分県) 釘宮磐  63 無所属 現職 元・衆議院議員
出典:朝日新聞2011統一地方選・衆院補選「候補者・開票情報」

市議および区議選[編集]

有権者と投票者及び投票率
市議選 区議選
有権者数 30,698,910 6,207,428
投票者数 15,601,684 2,683,203
投票率 50.82%(57.44) 43.23%(44.51)
出典:二 市議会議員選挙、特別区議会議員選挙および町村議会議員選挙 2.投票結果、総務省第17回地方選挙結果調
党派別当選者数
党派 市議 区議
民主党 389(005) 87
自由民主党 514(002) 259
公明党 915(010) 169
日本共産党 627(009) 121
社会民主党 85(000) 10
みんなの党 87(000) 51
国民新党 0(000) 1
たちあがれ日本 5(000) 1
新党大地 4(000)
諸派 96(000) 34
無所属 4,382(090) 88
合計 7,104(116) 821
出典:市・区議選当選者数(朝日新聞社)。カッコ内の数字は無投票当選者の数である。

町村議選[編集]

有権者と投票者及び投票率
有権者数 2,988,598
投票者数 1,989,655
投票率(前回) 66.57%(71.49)
二 市議会議員選挙、特別区議会議員選挙および町村議会議員選挙 2.投票結果、総務省第17回地方選挙結果調
党派別当選者
民主党 27(003)
自由民主党 20(000)
公明党 178(086)
みんなの党 6(001)
日本共産党 282(089)
社会民主党 7(000)
新党大地 2(000)
諸派 3(001)
無所属 3,893(229)
合計 4,418(409)

  117調893

[]



[]


[30][31][32][33]

[]


[34]4123303457392410[18]270.27%[35]

3[36]

46131201820220[37]112[38]

退[]


退3812退

211[39]

41683385[40]

[]












436[34][41]

LGBT

LGBT[42]

千葉県議会議員選挙の浦安市での選挙事務執行停止問題[編集]


20114142

姿41233145[43]

410235[44]

2429[45][46]

5134211[47] [48]52242

44417[49]退[32]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 平成23年8月10日法律第92号「東日本大震災に伴う地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律の一部を改正する法律」
  2. ^ この選挙の当時20歳だったのは1990年(平成2年)または1991年(平成3年)生まれの者である

出典[編集]



(一)^ 20102212868

(二)^ 4.  All About (2011228). 2011410

(三)^ 2

(四)^ 231

(五)^  20114181

(六)^ ab20112332395

(七)^ 201123328104

(八)^ 201123331122

(九)^ 201123513139

(十)^  - 

(11)^  (PDF) - 

(12)^ 20112361208

(13)^ 2377 (PDF) - 

(14)^ 201123714342

(15)^ -2011324119

(16)^ asahi.com2011

(17)^ 

(18)^ abc410411957201142

(19)^ 41-2011411338

(20)^ ab10

(21)^ abc1192011411826201142[]

(22)^ 5 -20113271713

(23)^ 調20114171827

(24)^ 調20114171827

(25)^ ab58893  - 20114192240

(26)^ 116 = 1.21調 - 201141804

(27)^   2011.4.11 00:01

(28)^ 2

(29)^  20114188

(30)^ .  YOMIURI ONLINE (2011320). 2011530

(31)^  .  MSN (2011329). 2011530

(32)^ ab 退.  (TOKYO Web) (2011417). 2011417[]

(33)^  .  MSN (201147). 2011530

(34)^ ab西 2011327 26 2 ()

(35)^ 410  - 2011412220

(36)^ 715274 西 2011327 26 2 ()

(37)^ 西 201142 25

(38)^ 1 12 2011331[]

(39)^  201142 14

(40)^  201142 5

(41)^ 36  - 

(42)^ ! LGBT1 

(43)^ .  FNN (2011331). 201141[]

(44)^ 5 .  MSN (2011410). 2011411

(45)^ .  24 (2011411). 2011411

(46)^ .  asahi.com (2011412). 2011412

(47)^  .  MSN (2011513). 2011513

(48)^   .  jp() (2011513). 2011513

(49)^ 11 .  jp() (2011417). 2011417

関連項目[編集]