疥癬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
疥癬
痒みの要因となるダニの顕微鏡写真英語版
(ヒゼンダニ).
概要
診療科 感染症内科学
分類および外部参照情報
ICD-10 B86
ICD-9-CM 133.0
DiseasesDB 11841
MedlinePlus 000830
eMedicine derm/382 emerg/517 ped/2047
Patient UK 疥癬
MeSH D012532

[ウィキデータで編集]


: scabiesSarcoptes scabiei var. hominis湿

[1]
疥癬の分類 (国立感染症研究所)[1]
通常疥癬
(普通に見られる疥癬)
角化型疥癬
(痂皮型疥癬)
ヒゼンダニの数 数十匹以上 100万から200万
免疫力 正常 低下
感染力 弱い 強い
主な症状 丘疹結節、疥癬トンネル 厚いあか(垢)が増えたような状態
(角質増殖)
掻痒感 強い 不定
発症部位 顔や頭や陰部を除いた全身 全身

ヒゼンダニ[編集]

病原体のヒゼンダニ
ヒゼンダニの生活環(英語)

Sarcoptes scabiei var. hominis 400μm325μm210.5-5mm12-312014


 Sarcoptes scabiei var. canis

 Sarcoptes scabiei var. bovis

 Sarcoptes scabiei var. equi

 Sarcoptes scabiei var. ovis

 Sarcoptes scabiei var. hominis

 Sarcoptes scabiei var. suis


 Notoedres cati


 Knemidokoptes mutans


 Psoroptes cuniculi

 Psoroptes equi

 Psoroptes ovis

[]


1沿3

[]






[2]

合併症[編集]



[]


 - 

 - 宿

[]


18481100-200

[]


( 1934)

8[3] 9

[]

[]


 - 20068

[]


5 - 20145
0.4

 - 510%

 - 

 10%- 
HAPZS使[4]



 - 635調使[5]

 - 使

12[5]

使γ-BHC20104[5]

2008[6]

[]


 - 

 - 

6% - 

-B - 

 ()-

 ()-

 ()-

[]


使[7]

()(5010)[7]

[7]

[]





出典[編集]

  1. ^ a b 疥癬とは 国立感染症研究所
  2. ^ 熊本日日新聞 (2021年7月11日). “ハイエナ?熊本市で目撃多数 正体は皮膚病のタヌキ | 熊本日日新聞”. 熊本日日新聞. 2021年7月12日閲覧。
  3. ^ 思想家紹介 戸坂潤(『近代日本思想大系・戸坂潤』平林著の引用)”. 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室 (2005年). 2022年7月31日閲覧。
  4. ^ 感染症アラカルト:疥癬 : 診断・治療~感染対策Becton, Dickinson and Company.(2015年3月)
  5. ^ a b c 疥癬診療ガイドライン(第 3 版)日本皮膚科学会 (PDF)
  6. ^ 「ムトウハップ(六一〇ハップ)」を生産していた武藤鉦製薬が業務終了へ、すでに工場は操業停止 GIGAZINE 記事:2008年11月25日 閲覧:2015年10月23日
  7. ^ a b c 谷口裕子、『皮膚科以外の診療科における疥癬患者診療時の注意点』 日本医事新報 2015;4761:66-67.

参考文献[編集]

  • 光田健輔「疥癬とらい病の注染」『日本公衆保健協会雑誌』第10巻第11号、1934年。 
  • 疥癬とは 国立感染症研究所 2015年2月12日 改訂

関連項目[編集]

外部リンク[編集]