痛快!河内山宗俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

!!1975106197632926

[]


1974

  ~~[1]

[2]

[]


12


[]




 

1 - 791214151718202326

宿

1 - 1618 - 26





調使

78

12571213161920212526

宿12

1 - 368 - 1217 - 21232426



48101617192224 - 26

貿



西 141626

1



572517

使

耀 2226516





26

14132226




[]










      







西


[]

話数 サブタイトル 脚本 監督 ゲスト
第1話 一世一代の大芝居 直居欽哉 三隅研次 名和宏穂高稔須藤健長谷川弘浅香春彦中村錦司
第2話 ねりべい小路がひと肌脱いだ 東條正年 工藤栄一 小川知子江幡高志遠藤太津朗成瀬正孝
第3話 ここ一番の大勝負 笠原和夫 黒田義之 松山省二服部妙子草薙幸二郎阿藤海、弘松三郎、堀勝之祐木村元
第4話 祭ばやしに男が賭けた 野上龍雄 森一生 高品格津山登志子小池朝雄林ゆたか
第5話 親孝行なさけのかけ橋 中村努
直居欽哉
三隅研次 小峰千代子常田富士男上野山功一、長谷川弘、橘家円平志賀勝

小林勝彦五味龍太郎星十郎

第6話 米が仇の八百八町 東條正年 太田昭和 睦五郎三条泰子伊藤高城所英夫山本清北町嘉朗
第7話 御祝儀 放免 高橋二三 三隅研次 花沢徳衛須賀不二男鈴木瑞穂飯沼慧小林伊津子高橋仁沖田駿一
第8話 三途の川は空っ風 直居欽哉 太田昭和 赤座美代子戸浦六宏村松克巳潮建志岡部正純
第9話 罠にはまった中仙道 星川清司 大洲斎 大谷直子河津清三郎井上博一八木喬、成瀬正孝
第10話 鬼より怖い奴がいた 岩元南 工藤栄一 川地民夫垂水悟郎柴田美保子松丸登志乃樋浦勉南祐輔
第11話 男が泣いたわらべ唄 桜井康浩 森一生 富田仲次郎剣持伴紀三浦リカ金井大遠山欽藤尾純小池雄介
第12話 ぬれ手に油の三万両 中村努 黒田義之 河原崎建三赤塚真人今井健二池田駿介山西道広中村俊男
第13話 鯉が命の子守唄 太田昭和 吉沢京子、名和宏、高野真二谷口完松井康子牧冬吉海野かつを
第14話 鉄火肌 一番まとい 直居欽哉 黒田義之 林与一本阿弥周子竜崎一郎田口計小瀬格
第15話 地獄に花をつみに行く 田口耕三 勝新太郎 緒形拳村上冬樹竹下景子川口恒山下雄大大塚吾郎
第16話 夜明けに消えた男星 安田公義 石原裕次郎富川澈夫外山高士、須賀不二男、沖田駿一
第17話 火と燃えよ 恋のかよい路 尾中洋一 太田昭和 宇津宮雅代高橋長英、江幡高志、西田良石山雄大、志賀勝、灰地順
第18話 雪に舞う女の絵草紙 尾中洋一
直居欽哉
十朱幸代浜田寅彦松山照夫佐々木孝丸林孝一北見唯一、成瀬正孝
第19話 見果てぬ夢の宝の山 中村努 斎藤武市 森本レオ渡辺外久子沼田曜一花岡秀樹下元年世
第20話 おれとあいつの忘れがたみ 星川清司 工藤栄一 小沢栄太郎蟹江敬三守田学哉丘夏子武周暢、中村錦司、野上哲也
第21話 妻恋い、母恋い風ひとつ 尾中洋一 太田昭和 藤村志保清水綋治中井啓輔杉野公子西山辰夫香月京子
第22話 桃の節句に雪を見た 田口耕三 黒田義之 由美かおる津川雅彦中村公三郎平井岐代子原良子、溝田繁
第23話 真っ赤に咲いた想い花 星川清司 勝新太郎 范文雀小俣真紀石橋蓮司富田浩太郎勝部演之奈三恭子金井進二
第24話 手玉にとられた鬼三匹 安田公義 加賀まりこ和田幾子玉川伊佐男成瀬昌彦村田吉次郎
第25話 桜吹雪 江戸の夕映え 尾中洋一 勝新太郎 野川由美子江見俊太郎浅香春彦、市村昌治、椎谷健治
第26話 無頼 六道銭 直居欽哉
中村努
太田昭和 多々良純水森亜土、長谷川弘、大橋一元河野真由

放送局[編集]

ほか

備考[編集]

  • 実在する河内山宗俊(宗春)は文化文政時代の人物だが、本作の時代設定は後の天保年間で実在の宗春は本作の設定の時期は既に死去している(文政6年没)。

脚注[編集]

  1. ^ 第20話で一時的に廓女郎となったお千代がこの源氏名を名乗るが、講談における位置付けや役割とは全く状況が異なる。
  2. ^ 第17話の北町奉行所同心や第19話の尾張藩士のように、我欲による行動ではなく遂行する職務・任務が主人公たちの目的と衝突しただけの者もいる。
  3. ^ a b c 『北國新聞』1975年10月6日付朝刊、テレビ欄。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

前後番組[編集]

フジテレビ 月曜21時台
前番組 番組名 次番組

小春ちゃん
※21:00 - 21:55

痛快!河内山宗俊

夫婦旅日記 さらば浪人