市川雷蔵 (8代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はちだいめ いちかわ らいぞう
八代目 市川雷蔵

『キネマ旬報』1959年2月特別号より
屋号 升田屋
定紋 三升の中に雷 
生年月日 1931年8月29日
没年月日 (1969-07-17) 1969年7月17日(37歳没)
本名 太田 吉哉
襲名歴
  • 1. 二代目市川莚蔵
  • 2. 八代目市川蕾蔵
別名
  • 亀崎章雄(出生名)
  • 竹内嘉男(旧名)
出身地 日本の旗 日本京都府京都市中京区
職業
ジャンル
活動期間 1944年 - 1969年
太田雅子(永田雅一養女)
当たり役
眠狂四郎
主な作品
時代劇
現代劇
受賞
ブルーリボン賞
主演男優賞
1958年『炎上』『弁天小僧
その他の賞
キネマ旬報主演男優賞受賞
NHK映画最優秀主演男優賞
  • 1958年『炎上』
  • 1967年『華岡青洲の妻』

伊『シネマ・ヌオボ』誌最優秀男優賞
1958年 『炎上』


    1931︿6829 - 1969︿44717      170[1]

61519512619542919593419601968436717

[]



19318 - 1933[]


19316829西 6 [2]

[3][4]1[5][4]16[6]30[7]

1934 - 19495[]


21934[8]19463 () 退[ 1][10][11]

19461115西  [12][13]219495[2][14]

19496 - 19516[]

264

1949[ 2][2][2][15][16][15]

[17]195012[2]西西[18]使[19]使[ 3][20][21][ 4][22]195146[23][24][25]

 [23][24][26]2030[26][27]

19517 - 1957[]

 

使
19583341

1951[28]1954

[29]1954[ 5][31]19641[32][33]

1954825西5 1954122261955129[34]

21955195592116[35]16[36]調[37][38][39][40][36][41][42]18姿[42]10[43]

 1958 - 19685[]

 

195833819[44][45][46][47][48][49][50][51][52]

1963381196338112[53]41964391017[54][55]姿[56][57]12
『キネマ旬報』No.262、p.73、1960年7月特別号
1960

[58]1968431[59]143[60]

19686 - 1969717[]

西

1968436[61][61][62]810退[62][61][63]196136[63]1964391[64]

退1969111 196944212[65]1969442調2[66][67][66]717[68]37723

[69][70][71]姿[66]

 196944212[36]2197146[72]

1969717 - []


51974[73]2019[74]717[75][76]200912[77]20115[78]40 

20002062072014 3[79]

20149[80]

[]


196237[81]3[82][83][84]402009212009215

[]


 (1995)

1959341 

1959342 NHK

1959349 

19643911 

1967422 NHK

19684311 

19694411 

[]

[]


[85]

[25][86]2[86]

調[87][88]

[89]

20143[90]

姿[]


姿

[91]姿[55]!?[92][92]

2[93][94]

[95]姿姿[96]

[]

 


1959341227殿

1954219312

[34][97][98][99]

1960[100]7080使[101]1960使[102]1959[103]

[104]姿22[100]西[105]

[106][107][107]



[108][109][110][111][112][113]

[114][115][116]

[117]



調[25]

西[118][119][120]

[121]

[]


159[77][ 6]

1954年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
8月25日 花の白虎隊 八尋不二 田坂勝彦 花柳武始勝新太郎黒川弥太郎
9月29日 銭形平次捕物控 幽霊大名英語版 八住利雄 弘津三男 長谷川一夫長谷川裕見子
10月20日 千姫 八尋不二 木村恵吾 京マチ子大河内傳次郎菅原謙二
11月1日 歌ごよみ お夏清十郎 舟橋和郎 冬島泰三 美空ひばり香川良介
12月22日 潮来出島 美男剣法英語版 八木隆一郎 安田公義 嵯峨美智子水戸光子、黒川弥太郎

1955年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月29日 次男坊鴉 八尋不二 弘津三男 嵯峨美智子、香川良介
3月25日 次男坊判官 衣笠貞之助 加戸敏 峰幸子二代目市川小太夫浅茅しのぶ
4月20日 鬼斬り若様 犬塚稔 安田公義 八潮悠子、水戸光子、岡譲二
4月24日 薔薇いくたびか 衣笠貞之助
相良準
衣笠貞之助 根上淳、長谷川一夫、若尾文子南田洋子
6月26日 踊り子行状記 西条照太郎
犬塚稔
安田公義 勝新太郎、山本富士子、長谷川裕見子
9月6日 綱渡り見世物侍 賀集院太郎 加戸敏 水原真知子清川虹子益田喜頓
9月21日 新・平家物語 依田義賢
成沢昌茂
溝口健二 林成年木暮実千代
11月1日 いろは囃子英語版 衣笠貞之助
犬塚稔
加戸敏 山根寿子峰幸子沢村貞子
12月7日 怪盗と判官英語版 小国英雄 加戸敏 勝新太郎、阿井美千子、長谷川裕見子

1956年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月3日 花の渡り鳥英語版 犬塚稔 田坂勝彦 長谷川一夫、勝新太郎、木暮実千代
1月9日 又四郎喧嘩旅英語版 賀集院太郎 田坂勝彦 嵯峨美智子、阿井美千子、田端義夫
2月26日 柳生連也斎 秘伝月影抄 鈴木兵吾 田坂勝彦 勝新太郎、林成年、夏目俊二角梨枝子
3月28日 浅太郎鴉英語版 比佐芳武 三隅研次 嵯峨美智子、浜世津子、水戸光子
5月25日 喧嘩鴛鴦英語版 小国英雄 田坂勝彦 嵯峨美智子、大河内傳次郎、阿井美千子
6月8日 花の兄弟 犬塚稔 三隅研次 林成年、木暮実千代、三田登喜子
7月25日 花頭巾英語版 衣笠貞之助 田坂勝彦 山本富士子、勝新太郎、林成年
8月14日 銭形平次捕物控 人肌蜘蛛英語版 小国英雄 森一生 長谷川一夫、山本富士子、矢島ひろ子
8月22日 弥次喜多道中 民門敏雄 斎藤寅次郎 林成年、花菱アチャコ堺駿二、田端義夫
10月17日 月形半平太 衣笠貞之助
犬塚稔
衣笠貞之助 長谷川一夫
11月7日 続・花頭巾英語版 犬塚稔 田坂勝彦 山本富士子、勝新太郎、林成年
12月12日 あばれ鳶英語版 八住利雄 森一生 嵯峨美智子、林成年、近藤美恵子
12月28日 編笠権八英語版 松村正温 三隅研次 角梨枝子、夏目俊二、三田登喜子

1957年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月15日 スタジオはてんやわんや[注釈 7] 浜野信彦 長谷川一夫、京マチ子
3月6日 大阪物語 依田義賢 吉村公三郎 二代目中村鴈治郎香川京子浪花千栄子
3月20日 朱雀門 八尋不二 森一生 柳永二郎、若尾文子、夏目俊二、山本富士子
4月30日 源氏物語 浮舟英語版 八尋不二
衣笠貞之助
衣笠貞之助 長谷川一夫、二代目中村鴈治郎、山本富士子
6月4日 二十九人の喧嘩状英語版 八尋不二 安田公義 阿井美千子、嵯峨美智子、林成年
7月2日 弥太郎笠 八尋不二 森一生 浦路洋子、夏目俊二、木暮実千代
8月6日 万五郎天狗 土屋欣三 森一生 阿井美千子、小野道子
9月21日 稲妻街道英語版 衣笠貞之助
犬塚稔
森一生 阿井美千子、品川隆二小堀明男
9月29日 鳴門秘帖 衣笠貞之助
犬塚稔
衣笠貞之助 長谷川一夫、淡島千景、林成年
11月10日 鬼火駕籠英語版 八尋不二 弘津三男 中村玉緒、嵯峨美智子、矢島ひろ子
12月15日 桃太郎侍 八尋不二 三隅研次 木暮実千代、浦路洋子、堺駿二

1958年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月9日 月姫系図英語版 高岩肇 渡辺実 二代目中村鴈治郎、田代百合子
1月15日 遊侠五人男英語版 八尋不二 加戸敏 長谷川一夫、梅若正二、勝新太郎、黒川弥太郎
2月5日 花太郎呪文英語版 高岩肇 安田公義 中村玉緒、林成年、阿井美千子
4月1日 忠臣蔵 渡辺邦男
八尋不二
民門敏雄
松村正温
渡辺邦男 長谷川一夫
4月16日 旅は気まぐれ風まかせ英語版 小国英雄 田坂勝彦 三田登喜子、根上淳千葉敏郎
4月29日 命を賭ける男 八尋不二 加戸敏 長谷川一夫、山本富士子、近藤美恵子
6月10日 七番目の密使英語版 鈴木兵吾 森一生 阿井美千子、三田登喜子、舟木洋一
7月13日 女狐風呂英語版 小国英雄 安田公義 嵯峨美智子、林成年、浦路洋子
8月3日 人肌孔雀英語版 松村正温 森一生 山本富士子、梅若正二、近藤美恵子
8月19日 炎上 和田夏十
長谷部慶治
市川崑 新珠三千代仲代達矢、二代目中村鴈治郎
10月1日 日蓮と蒙古大襲来 八尋不二
渡辺邦男
渡辺邦男 長谷川一夫、勝新太郎、林成年
11月8日 濡れ髪剣法英語版 松村正温 加戸敏 小堀明男、八千草薫潮万太郎
11月15日 伊賀の水月 渡辺邦男 渡辺邦男 長谷川一夫、近藤美恵子、中村玉緒
11月29日 弁天小僧 八尋不二 伊藤大輔 青山京子、勝新太郎、河津清三郎
12月21日 化け猫御用だ[注釈 7] 民門敏雄 田中徳三 梅若正二、近藤美恵子

1959年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月3日 人肌牡丹 松村正温 森一生 山本富士子、鶴見丈二、近藤美恵子
1月14日 遊太郎巷談 八尋不二 田坂勝彦 浦路洋子、金田一敦子、林成年
2月25日 蛇姫様 渡辺邦男 渡辺邦男 嵯峨美智子、中村玉緒、近藤美恵子
3月17日 若き日の信長 八尋不二 森一生 金田一敦子、高松英郎、青山京子
4月21日 お嬢吉三 犬塚稔 田中徳三 浦路洋子、島田竜三、中村玉緒
5月1日 山田長政 王者の剣 小国英雄 加戸敏 長谷川一夫、若尾文子、根上淳
5月20日 千羽鶴秘帖 八尋不二 三隅研次 中村玉緒、鶴見丈二、左幸子
6月3日 次郎長富士 八尋不二 森一生 長谷川一夫、京マチ子、山本富士子
7月12日 ジャン・有馬の襲撃 伊藤大輔 伊藤大輔 叶順子、根上淳、山村聰弓恵子
8月1日 濡れ髪三度笠 八尋不二 田中徳三 淡路恵子本郷功次郎、中村玉緒
9月27日 かげろう絵図 衣笠貞之助
犬塚稔
衣笠貞之助 木暮実千代、山本富士子、志村喬
11月22日 薄桜記 伊藤大輔 森一生 勝新太郎、真城千都世北原義郎
12月8日 浮かれ三度笠 松村正温 田中徳三 本郷功次郎、中村玉緒、宇治みさ子
12月27日 初春狸御殿 木村恵吾 木村恵吾 若尾文子、勝新太郎、中村玉緒

1960年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月3日 二人の武蔵 渡辺邦男
吉田哲郎
渡辺邦男 長谷川一夫、勝新太郎、本郷功次郎
2月17日 濡れ髪喧嘩旅 八尋不二 森一生 川崎敬三、三田登喜子、浦路洋子
4月6日 幽霊小判[注釈 7] 松村正温 井上昭 丹羽又三郎島田竜三
4月13日 ぼんち 和田夏十
市川崑
市川崑 京マチ子、船越英二山田五十鈴、若尾文子
4月27日 大江山酒天童子 八尋不二 田中徳三 長谷川一夫、山本富士子、勝新太郎、中村玉緒
5月18日 歌行燈 泉鏡花 衣笠貞之助 山本富士子、柳永二郎、角梨枝子
6月1日 続・次郎長富士 八尋不二 森一生 長谷川一夫、本郷功次郎、根上淳、勝新太郎
7月10日 切られ与三郎 伊藤大輔 伊藤大輔 淡路恵子、中村玉緒、多々良純
8月9日 安珍と清姫 小国英雄 島耕二 若尾文子、毛利郁子片山明彦
10月18日 大菩薩峠 衣笠貞之助 三隅研次 中村玉緒、本郷功次郎、島田正吾、根上淳
11月22日 忠直卿行状記 八尋不二 森一生 二代目中村鴈治郎、初代水谷八重子小林勝彦
12月7日 薔薇大名[注釈 7] 淀川新八 池広一夫 小林勝彦、浦路洋子、宮川和子
12月27日 大菩薩峠 竜神の巻 衣笠貞之助 三隅研次 山本富士子、本郷功次郎、中村玉緒

1961年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月3日 花くらべ狸道中 八尋不二 田中徳三 勝新太郎、若尾文子、近藤美恵子
2月8日 濡れ髪牡丹 八尋不二 田中徳三 京マチ子、小林勝彦、小桜純子
3月21日 好色一代男 白坂依志夫 増村保造 若尾文子、船越英二、水谷良重
4月5日 おけさ唄えば 笠原良三 森一生 橋幸夫、中村玉緒、二代目中村鴈治郎
4月26日 旅はお色気 小国英雄 黒田義之 カメオ出演[122]
5月3日 おてもやん[注釈 7] 高岩肇 土井茂 三田村元三木裕子、宮川和子
5月17日 大菩薩峠・完結編 衣笠貞之助 森一生 中村玉緒、本郷功次郎、近藤美恵子
6月14日 沓掛時次郎 宇野正男
松村正温
池広一夫 新珠三千代、島田竜三、須賀不二男
7月12日 水戸黄門海を渡る 川内康範
杜松吉
渡辺邦男 長谷川一夫、勝新太郎、野添ひとみ
8月27日 鯉名の銀平 犬塚稔 田中徳三 中村玉緒、成田純一郎大辻伺郎
10月14日 新源氏物語 八尋不二 森一生 若尾文子、寿美花代、中村玉緒
11月1日 釈迦 八尋不二 三隅研次 本郷功次郎、京マチ子、山本富士子
11月19日 かげろう侍 松村正温 池広一夫 中村玉緒、島田竜三、近藤美恵子
12月27日 花の兄弟 笠原良三 池広一夫 橋幸夫、水谷良重、姿美千子

1962年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月3日 女と三悪人 井上梅次 井上梅次 山本富士子、勝新太郎、中村玉緒
2月21日 婦系図 依田義賢 三隅研次 万里昌代、船越英二、三条魔子
4月6日 破戒 和田夏十 市川崑 藤村志保長門裕之岸田今日子
5月12日 仲良し音頭・日本一だよ[注釈 7] 逸見多十 井上芳夫 本郷功次郎、二代目中村鴈治郎、叶順子
5月27日 映画 中山七里 宇野正男
松村正温
池広一夫 中村玉緒、大瀬康一、柳永二郎
7月1日 斬る 新藤兼人 三隅研次 藤村志保、天知茂、万里昌代、丹羽又三郎
7月29日 江戸へ百七十里 笠原良三 森一生 嵯峨三智子、二代目中村鴈治郎、五月みどり
8月12日 長脇差忠臣蔵 八尋不二
渡辺邦男
渡辺邦男 勝新太郎、本郷功次郎、宇津井健
9月16日 剣に賭ける 八尋不二
浅井昭三郎
田中徳三 万里昌代、天知茂、高千穂ひづる
9月30日 殺陣師段平 黒澤明 瑞穂春海 二代目中村鴈治郎、山茶花究高田美和
11月1日 秦・始皇帝 八尋不二 田中重雄 勝新太郎、本郷功次郎、宇津井健
12月1日 忍びの者 高岩肇 山本薩夫 藤村志保、城健三朗伊藤雄之助
12月15日 陽気な殿様 笠原良三 森一生 坪内ミキ子、宇津井健、高田美和

1963年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月3日 新撰組始末記 星川清司 三隅研次 藤村志保、城健三朗、近藤美恵子
1月13日 雪之丞変化 伊藤大輔
衣笠貞之助
和田夏十
市川崑 長谷川一夫、山本富士子、若尾文子
3月1日 影を斬る 小国英雄 池広一夫 嵯峨三智子、成田純一郎、坪内ミキ子
4月21日 第三の影武者 星川清司 井上梅次 高千穂ひづる、万里昌代、小林勝彦
5月29日 手討 八尋不二 田中徳三 藤由紀子、城健三朗、阿井美千子
6月30日 てんやわんや次郎長道中 八尋不二 森一生 坪内ミキ子、藤原礼子、姿美千子
8月10日 続・忍びの者 高岩肇 山本薩夫 藤村志保、城健三朗、坪内ミキ子
10月5日 妖僧 衣笠貞之助
相良準三
衣笠貞之助 藤由紀子、小林勝彦、万里昌代
11月2日 眠狂四郎殺法帖 星川清司 田中徳三 中村玉緒、城健三朗、扇町景子
12月28日 新・忍びの者 高岩肇 森一生 若尾文子、城健三朗、細川ちか子

1964年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月9日 眠狂四郎勝負 星川清司 三隅研次 藤村志保、成田純一郎、高田美和
3月14日 舟橋和郎 三隅研次 藤由紀子、河津祐介紺野ユカ
4月18日 昨日消えた男 小国英雄 森一生 藤村志保、宇津井健、高田美和
5月23日 眠狂四郎円月斬り 星川清司 安田公義 浜田ゆう子、成田純一郎、東京子
7月11日 忍びの者 霧隠才蔵 高岩肇 田中徳三 磯村みどり、城健三朗、二代目中村鴈治郎
8月8日 無宿者 星川清司 三隅研次 坪内ミキ子、藤巻潤、小林勝彦
10月17日 眠狂四郎女妖剣 星川清司 池広一夫 藤村志保、城健三朗、久保菜穂子
11月14日 博徒ざむらい 高岩肇
武田敦
森一生 坪内ミキ子、本郷功次郎、紺野ユカ
12月30日 忍びの者 続・霧隠才蔵 高岩肇 池広一夫 藤由紀子、城健三朗、藤村志保

1965年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月13日 眠狂四郎炎情剣 星川清司 三隅研次 中村玉緒、西村晃、姿美千子
2月20日 赤い手裏剣 高岩肇
野上竜雄
田中徳三 小林千登勢南原宏治春川ますみ
3月13日 若親分 高岩肇
浅井昭三郎
池広一夫 朝丘雪路成田三樹夫、藤村志保
5月1日 眠狂四郎魔性剣 星川清司 安田公義 嵯峨三智子、長谷川待子若松和子
6月12日 忍びの者 伊賀屋敷 直居欽哉
服部佳
森一生 八千草薫山形勲、香川良介
8月14日 若親分出獄 浅井昭三郎
篠原吉之助
池広一夫 浅丘雪路、千波丈太郎、坪内ミキ子
8月18日 新鞍馬天狗 相良準三
浅井昭三郎
安田公義 中村玉緒、藤巻潤、藤原礼子
10月16日 剣鬼 星川清司 三隅研次 姿美千子、五味竜太郎佐藤慶
11月27日 新・鞍馬天狗 五条坂の決闘 八尋不二 黒田義之 万里昌代、山本学須賀不二男

1966年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月1日 若親分喧嘩状 高岩肇 池広一夫 高田美和、滝田裕介江波杏子
2月12日 忍びの者 新・霧隠才蔵 高岩肇 森一生 藤村志保、田村高廣楠侑子
3月12日 眠狂四郎多情剣 星川清司 井上昭 水谷良重、中谷一郎、五味竜太郎
5月3日 若親分乗り込む 浅井昭三郎 井上昭 藤村志保、本郷功次郎、松尾嘉代
6月4日 陸軍中野学校 星川清司 増村保造 小川真由美加東大介仁木多鶴子
7月2日 大殺陣 雄呂血 星川清司
中村務
田中徳三 藤村志保、中谷一郎、八千草薫
9月3日 若親分あばれ飛車 高岩肇 田中重雄 嵯峨三智子、藤巻潤、青山良彦
9月17日 陸軍中野学校 雲一号指令 長谷川公之 森一生 村松英子仲村隆、加東大介
11月9日 眠狂四郎無頼剣 伊藤大輔 三隅研次 藤村志保、天知茂、橘公子
12月10日 新書・忍びの者 高岩肇 池広一夫 安田道代、伊藤雄之助、富士真奈美

1967年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月3日 陸軍中野学校 竜三号指令 長谷川公之 田中徳三 安田道代、加東大介、松尾嘉代
2月11日 若親分を消せ 浅井昭三郎 中西忠三 藤村志保、五味竜太郎、木暮実千代
4月29日 ある殺し屋 石松愛弘
増村保造
森一生 野川由美子、成田三樹夫、渚まゆみ
6月17日 陸軍中野学校 密命 舟橋和郎 井上昭 高田美和、野際陽子、加東大介
7月15日 眠狂四郎無頼控 魔性の肌 高岩肇 池広一夫 成田三樹夫、鰐淵晴子、久保菜穂子
8月12日 若親分兇状旅 高岩肇 森一生 江波杏子、葉山葉子渡辺文雄
10月20日 華岡青洲の妻 新藤兼人 増村保造 若尾文子、高峰秀子、伊藤雄之助
12月2日 ある殺し屋の鍵 小滝光郎 森一生 西村晃、佐藤友美、山形勲
12月30日 若親分千両肌 直居欽哉 池広一夫 藤村志保、久保菜穂子、長門勇

1968年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月13日 眠狂四郎女地獄 高岩肇 田中徳三 高田美和、水谷良重、田村高廣
3月9日 陸軍中野学校 開戦前夜 長谷川公之 井上昭 小山明子、船越英二、加東大介
4月20日 ひとり狼 直居欽哉 池広一夫 小川真由美、岩崎加根子、長門勇
5月1日 眠狂四郎人肌蜘蛛 星川清司 安田公義 緑魔子、三条魔子、河津祐介

1969年[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演 ポスター
1月11日 眠狂四郎悪女狩り 高岩肇
宮川一郎
池広一夫 藤村志保、久保菜穂子、朝丘雪路
2月12日 博徒一代 血祭り不動 高田宏治 安田公義 近衛十四郎亀井光代、長谷川待子

出演予定であった映画[編集]

公開日 作品 脚本 監督 共演
- 関の弥太っぺ 三隅研次 本郷功次郎を代役に製作、『二匹の用心棒』として公開
- あゝ海軍 村山三男 中村吉右衛門を代役に製作された

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [9][10][11]

(二)^ 1194912

(三)^ 使

(四)^ 

(五)^ [30]

(六)^  (1995) (1993)Movie Walker

(七)^ abcdef

出典[編集]



(一)^ 1955

(二)^ abcde 1995, .

(三)^  1988, pp. 1415.

(四)^ ab 1991, p. 265.

(五)^  1988, pp. 1517.

(六)^  1995, pp. 5253.

(七)^  1991, pp. 264266.

(八)^  1995, p. 16.

(九)^  1995, pp. 1618.

(十)^ ab 1988, p. 18.

(11)^ ab 2001, p. 321.

(12)^  2008, p. 260.

(13)^  1988, pp. 1819.

(14)^  1988, p. 17.

(15)^ ab 1991, p. 195.

(16)^  1988, pp. 2122.

(17)^ 寿201496

(18)^ 2010216 

(19)^ 2010216 

(20)^ 522NHKTV[][]2010216 

(21)^  1988, pp. 2223.

(22)^  1988, p. 27.

(23)^ ab 1988, pp. 2728.

(24)^ ab 1995, pp. 297298.

(25)^ abc 1993, p. 208.

(26)^ ab 2006, pp. 234236.

(27)^  1988, p. 74.

(28)^  1988, p. 28.

(29)^  1995, pp. 2021.

(30)^  1991, p. 196.

(31)^  1988, pp. 2830.

(32)^  1988, pp. 7677.

(33)^  2001, p. 324.

(34)^ ab 1988, pp. 3435.

(35)^  1993, p. 102.

(36)^ abc 1993, p. 210.

(37)^  2006, p. 298.

(38)^  1988, p. 34.

(39)^  1993, pp. 254, 270.

(40)^  1993, p. 270.

(41)^  1993, p. 254.

(42)^ ab 1991, pp. 282283.

(43)^  1988, p. 47.

(44)^  1993, pp. 1112.

(45)^  1993, pp. 12, 271.

(46)^  1995, p. 32.

(47)^  1993, p. 23.

(48)^  1993, pp. 1718.

(49)^  1993, p. 107.

(50)^  1993, pp. 206208.

(51)^  1988, p. 57.

(52)^  1988, pp. 5457.

(53)^  1995, pp. 218220.

(54)^  1993, pp. 113116.

(55)^ ab 1993, p. 256.

(56)^  1988, pp. 7273.

(57)^  2001, pp. 328329.

(58)^  2008, pp. 3839.

(59)^  1991, pp. 325333.

(60)^  2001, p. 319.

(61)^ abc 1988, p. 86.

(62)^ ab 2009, p. 361.

(63)^ ab 1988, p. 58.

(64)^  1988, p. 79.

(65)^  2006, p. 243.

(66)^ abc 2009, p. 362.

(67)^  2006, p. 260.

(68)^   52009121 

(69)^  1991, p. 257.

(70)^  2009, pp. 362363.

(71)^  1988, pp. 67.

(72)^  1993, p. 122.

(73)^  2008, .

(74)^  2001, p. 311.

(75)^ . e. 20095172010216

(76)^ RCS2009 Archived 20091012, at the Wayback Machine.2008[]2007 Archived 2007815, at the Wayback Machine.

(77)^ ab.  . 2010216

(78)^  FINAL.  . 201181

(79)^ 10 . KINENOTE.   (201412). 2016923

(80)^  (201498).  寿. ABKAI . 2022224

(81)^  2009, p. 357.

(82)^  2009, p. 358.

(83)^  2001, p. 332.

(84)^  2009, p. 354.

(85)^  1991, p. 245.

(86)^ ab 2001, p. 325.

(87)^  2006, p. 368.

(88)^  2005, p. 164.

(89)^  1993, p. 390.

(90)^  2014, pp. 3840.

(91)^  1993, pp. 12-1348-50.

(92)^ ab 1991, p. 287.

(93)^  2001, pp. 327328.

(94)^ DVD 2004, pp. 817.

(95)^  1991, p. 258.

(96)^  2001, p. 328.

(97)^  2005, p. 78.

(98)^  1993, pp. 103104.

(99)^  2006, pp. 99100.

(100)^ ab 2006, pp. 94100-101134-135.

(101)^  1993, p. 393.

(102)^  2006, p. 99.

(103)^  1993, p. 228.

(104)^  2001, p. 309.

(105)^  1995, p. 264.

(106)^  2005, p. 82.

(107)^ ab 2005, p. 86.

(108)^  1988, p. 36.

(109)^  1993, p. 104.

(110)^ 1991, pp. 243244.

(111)^  2006, pp. 102-103137.

(112)^  1993, pp. 104106.

(113)^  2006, p. 103.

(114)^  1993, pp. 265266.

(115)^  2006, pp. 135136.

(116)^  2005, pp. 8485.

(117)^  1993, p. 118.

(118)^  2006, p. 90.

(119)^  1993, p. 106.

(120)^  2001, p. 320.

(121)^  1993, p. 300.

(122)^  . .  . 2023312

[]


2003ISBN 4022614250


2002ISBN 483425075X

2009ISBN 4309019269

1995ISBN 438095272X

 2017ISBN 4797673486

 2021ISBN 4120054578 

KADOKAWA2021ISBN 4041098319

 1999ISBN 4898300146

 1994
1999ISBN 4898300154

 2014ISBN 4898302815
 

  1970

 1991ISBN 4838702809

! 1992ISBN 4764816830

RAIZO  1990

 RAIZO 1992ISBN 4893890611

 < 103>1983ISBN 4826101031

RAIZO 19941125

[]


1995ISBN 4870312344 

200952009354-363 

2005ISBN 4582832695 

2 1941-1959 2006ISBN 4000265784 

 ︿1988ISBN 4390112597 

 ︿2001ISBN 4043556039 

!︿ 1462005ISBN 4140881461 

︿2006ISBN 4087460614 

 2008ISBN 4336050562 

 1991 

 1993ISBN 4195552370 

 100︿2014ISBN 978-4873768038 

20041958DABA-0114 

[]