コンテンツにスキップ

眠れる森の美女 (チャイコフスキー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
眠れる森の美女
Спящая красавица
オーロラ姫(T・ロホ)とデジレ王子(V・ムンタギロフ)のパ・ド・ドゥ(2012年)
プティパ版
構成 プロローグ付き3幕[1]
振付 M・プティパ
作曲 P・チャイコフスキー
台本 M・プティパ、I・フセヴォロシスキー英語版
美術 M・ボチャーロフ、K・イワノフ、I・アンドレエフ、M・シシコフ、H・レヴォト[1]
衣装 I・フセヴォロシスキー[1]
初演 1890年1月15日
ロシア旧暦1月3日)
マリインスキー劇場
主な初演者 【オーロラ姫】C・ブリアンツァ
【デジレ王子】P・ゲルト
【リラの精】マリヤ・プティパ
【カラボス】E・チェケッティ
ポータル 舞台芸術
ポータル クラシック音楽
テンプレートを表示
音楽・音声外部リンク
バレエ『眠れる森の美女』(抜粋)
英国ロイヤル・バレエ団による上演
プロローグより カラボスの入場
第1幕より ローズ・アダージョ
第2幕より パ・ダクション

第3幕より 長靴をはいた猫と白い猫

ロイヤル・オペラ・ハウス公式YouTubeより

: Спящая красавица, : La Belle au bois dormant, : The Sleeping Beauty66[2]1890[1]

[1]3[3]

[]

[]


192[4]1825[5]18291840[4][6][7]

[]

1890

18885[4][2][4][8]

18812[9]14[8][9][10]

14[11]8[12]稿[12]

[4][13]18881889[14][13][15][16][17]

[]

3CP

189011513[18][19]4[1][8][20]

3[21][22][23]61896[24][25]

[]


3[26]2[27][28]

[]

L

1921112The Sleeping Princess[29]西[30][31][29][29][32][32]

[33][32][33][34]19225[34]

[]


19223[35]19521989[36][37]1999[37]

[]


193922[38]:215-2161946[38]:220-221[39]1955NBC3000[40]

1968197319771994[39]

[]


19962001[41][42][43]

[]

[]


1697[1][44][45][46]
G1897

1001002

2調3

[]


 - 

 - 

 - 

 - [47]

[]


[48][49][50]

プロローグ[編集]

プロローグ 6人の妖精たち
邪悪な妖精カラボス

17616100

1[]

1 

164

2[]


100辿

3[]

3 


[]


[28]123[28]
リラの精のチュチュ
L・バクストによるカラボスのデザイン画

[28][28][51][51][52]姿[53]

[]

1 

[53][54][55]2調[56]調[10][57]

[58][59]14[53][60]

[]

[]


22224223[2]

作品構成[編集]

音楽・音声外部リンク
『眠れる森の美女』抜粋版(演奏会形式)

眠れる森の美女C・バルディーニ英語版指揮、北オランダ交響楽団英語版他による演奏)

オランダ公共放送公式YouTubeより

[]24040140240340[61]
プロローグ「オーロラ姫の洗礼」(Le baptême de la Psse. Aurore)
序奏、広間の行進曲
1-a 序奏 (Introduction)
1-b 広間の行進曲 (Marche de salon)
2-a 妖精の入場 (Entrée des fées)
2-b 踊りの情景 (Scène dansante)
3 グラン・パ・アンサンブル(パ・ド・シス) (Grand pas ensemble, a.k.a. Pas de six)
a) 甘美なアダージョ、短いアレグロ (Grand adage suave. Petit allégro)
b) ヴァリアシオン - 夾竹桃の精 (Variation - Candide)
c) ヴァリアシオン - 流麗に、三色ヒルガオの精 (Variation - Coulante - Fleur de farine)
d) ヴァリアシオン - パンくずの精 - こぼれ落ちて (Variation - Miettes - qui tombent)
e) ヴァリアシオン - カナリアの精 - 歌って(Variation - Canari - qui chante)
f) ヴァリアシオン - 激しさの精 - 奔放に(Variation - Violente - échevelée)
g) ヴァリアシオン - リラの精 - 扇情的に(Variation - La Fee des lilas - voluptueuse)
h) 全員のコーダ (Coda générale)
4 終曲 (Scène finale)
a) カラボスの入場 (Entrée de Carabosse)
b) カラボスのマイム (Scène mimique de Carabosse)
c) リラの精のマイム (Scène mimique de la Fée des lilas)
第1幕「オーロラ姫の4人の求婚者」(Les quatre fiancés de la Psse. Aurore)
第1幕 村人の大ワルツ
5-a 序奏 (Introduction)
5-b 編み物をする女たちの情景 (Scène des tricoteuses)
6 村人の大ワルツ(ガーランド・ワルツ) (Grande valse villageoise, a.k.a. The Garland Waltz)
7 オーロラ姫の入場 (Entrée d'Aurore)
8 グラン・パ・ダクション (Grand pas d'action)
a) ローズ・アダージョ (Grand adage à la rose) - プティパの依頼により冒頭部のハープカデンツァを拡大
b) 女官と小姓達の踊り (Danse des demoiselles d'honneur et des pages)
c) オーロラ姫のヴァリアシオン (Variation d'Aurore) - プティパの依頼により末尾を改変
d) コーダ (Coda)
9 終曲 (Scène finale)
a) つむをもったオーロラ姫の踊り (La danse d'Aurore avec de fuseau)
b) 呪文 (Le charme)
c) リラの精の到着 (L'arrivée de la Fée des lilas)
第2幕第1場「デジレ王子の狩」(La chasse du Prince Désiré)
10-a 間奏曲 (Entr'acte)
10-b 王子の狩の情景 (Scène de la chasse royale)
11 目隠し鬼ごっこ (Colin-maillard)
12 貴婦人たちの踊り (Danses des demoiselles nobles)
a) 情景 (Scène)
b) 公爵夫人の踊り (Danse des Duchesses)
c) 男爵夫人の踊り (Danse des Baronnes) - プティパにより初演時カット
d) 伯爵夫人の踊り (Danse des Comtesses) - プティパにより初演時カット
e) 侯爵夫人の踊り (Danse des Marquises) - プティパにより初演時カット
13 コーダ、ファランドール (Coda - Farandole)
14-a 情景と狩人たちの出発 (Scène et départ des chasseurs)
14-b リラの精の入場 (Entrée du Fée des lilas)
15 パ・ダクション (Pas d'action)
a) オーロラ姫の幻の入場 (Entrée de l'apparition d'Aurore)
b) 甘美なアダージョ (Grand adage suave) - プティパの依頼により冒頭部のハープのカデンツァを拡大
c) ニンフのワルツ - コケティッシュな短いアレグロ (Valse des nymphes – Petit allégro coquet)
挿入曲:リッカルド・ドリゴによる4小節のつなぎ
挿入曲:ブリアンツァ嬢のヴァリアシオン(no. 23-b の金の精のヴァリアシオン)
c) オーロラ姫のヴァリアシオン (Variation d'Aurore) - プティパにより初演時カット
d) 小コーダ (Petite coda)
16 情景 (Scène)
17 パノラマ (Panorama)
挿入曲:チャイコフスキーによるno. 19への3小節のつなぎ(no. 18は初演時カットのため)
18 交響的間奏曲 (Entr'acte symphonique) - プティパにより初演時カット
第2幕第2場「眠れる森の美女の城」 (Le château de la belle au bois dormant)
19 眠りの城の情景 (Scène du château de sommeil)
20 情景と終曲 - オーロラ姫の目覚め (Scène et final – Le réveil d'Aurore)
第3幕「デジレ王子とオーロラ姫の結婚式」(Act III, Les Noces de Désiré et d'Aurore)
第3幕 長靴をはいた猫と白い猫
第3幕 青い鳥とフロリナ姫
21 行進曲 (Marche)
22 グラン・ポロネーズ(おとぎ話の人物たちの行列) (Grand polonaise dansée, a.k.a. The Procession of the Fairy Tales)
グラン・ディヴェルティスマン (Grand divertissement)
23 パ・ド・カトル (Pas de quatre)
a) 入場 (Entrée)
b) 金の精のヴァリアシオン (Variation de la fée-Or) - 初演時はプティパによりブリアンツァ嬢のヴァリアシオンとして第2幕に移動
c) 銀の精のヴァリアシオン (Variation de la fée-Argent) - 初演時はプティパにより「金・銀・サファイアの精のパ・ド・トロワ」 (Pas de trois pour la Fées d'Or, d'Argent et de Saphir) に変更
d) サファイアの精のヴァリアシオン (Variation de la fée-Saphir) - プティパにより初演時はカット
e) ダイヤモンドの精のヴァリアシオン (Variation de la fée-Diamant)
f) コーダ (Coda)
挿入曲:猫の入場(チャイコフスキーによる10小節の序奏)
24 パ・ド・カラクテール - 長靴をはいた猫と白い猫 (Pas de caractère – Le Chat botté et la Chatte blanche)
25 パ・ド・カトル (Pas de quatre) - 初演時はプティパにより「青い鳥とフロリナ姫のパ・ド・ドゥ」に変更
a) 入場 (Entrée)
b) シンデレラとフォルチュネ王子のヴァリアシオン (Variation de Cendrillon et Prince Fortuné) - 初演時はプティパにより「青い鳥のヴァリアシオン」に変更
c) 青い鳥とフロリナ姫のヴァリアシオン (Variation de l'Oiseau bleu la Princesse Florine) - 初演時はプティパにより「フロリーネ姫のヴァリアシオン」に変更
d) コーダ (Coda)
26 パ・ド・カラクテール - 赤ずきんと狼 (Pas de caractère – Chaperon Rouge et le Loup)
挿入曲:パ・ド・カラクテール - シンデレラとフォルチュネ王子
27 ベリー人の踊り - 親指小僧とその兄弟と人食い鬼 (Pas berrichon – Le Petit Poucet, ses frères et l'Ogre)
28 グラン・パ・ド・ドゥ・クラシック (Grand pas de deux classique)
a) 入場 (Entrée)
b) アダージョ (Grand adage)
c) デジレ王子のヴァリアシオン (Variation du Prince Désiré)
d) オーロラ姫のヴァリアシオン (Variation d'Aurore) - プティパの依頼により初演時はリッカルド・ドリーゴにより編曲
e) コーダ (Coda)
29 サラバンド - トルコ人、エチオピア人、アフリカ人とアメリカ人のカドリーユ (Sarabande – quadrille pour Turcs, Éthiopiens, Africains et Américains)
30-a 全員のコーダ (Coda générale)
30-b アポテオーズ - ルイ14世の姿をしたアポロン、妖精に囲まれた太陽の光によって輝いている (Apothéose – Apollon en costume de Louis XIV, éclairé par le soleil entouré des fées)

編曲版[編集]

音楽・音声外部リンク
組曲『眠れる森の美女』(抜粋)

組曲『眠れる森の美女』より第1・2・5曲
Y・アベル英語版指揮、北オランダ管弦楽団英語版による演奏)

オランダ公共放送公式YouTubeより

5[62][63][64]

(一)

(二)1

(三)3

(四)2

(五)1

1889[65][65]

189017[66][66]

脚注[編集]



(一)^ abcdefg 2010, p. 361.

(二)^ abc 1993, p. 84.

(三)^  1999, p. 34.

(四)^ abcde 2014, p. 37.

(五)^  1989, pp. 9899.

(六)^  1989, pp. 98101.

(七)^ 4822011345-63ISSN 03854566NAID 110008430462 

(八)^ abc 2012, p. 66.

(九)^ ab 2001, p. 6.

(十)^ ab 2018, p. 45.

(11)^  1993, p. 85.

(12)^ ab 1999, p. 158.

(13)^ ab 1997, p. 246.

(14)^  1999, pp. 158, 163164.

(15)^  2014, pp. 3738.

(16)^  1999, pp. 195197.

(17)^  1999, pp. 197198.

(18)^  2014, p. 38.

(19)^  2014, pp. 3940.

(20)^  1999, p. 187.

(21)^  1999, pp. 186187.

(22)^  2017, p. 329.

(23)^  1999, pp. 187188.

(24)^  1999, pp. 208210.

(25)^  2014, p. 40.

(26)^  1995, p. 106.

(27)^  1995, pp. 109110.

(28)^ abcde 1998, p. 116.

(29)^ abc 2014, pp. 4344.

(30)^  2014, pp. 4345.

(31)^  1994, p. 187.

(32)^ abc 2014, p. 44.

(33)^ ab 1994, p. 190.

(34)^ ab 2014, p. 45.

(35)^  2010, pp. 2627.

(36)^ The Sleeping Beauty.  . 202157

(37)^ ab 2014, p. 41.

(38)^ ab202013ISBN 9784766420920 

(39)^ ab  2010361-362ISBN 9784582125221 

(40)^  2012135ISBN 9784582125238 

(41)^ Judith Mackrell (1999823). Sleeping Beauty is a junkie.  . 2021428

(42)^  2014, p. 47.

(43)^ . WOWOW.  WOWOW. 2021428

(44)^  2013, p. 5.

(45)^  2013, pp. 823.

(46)^  1998, p. 113.

(47)^ NBS  .  . 2021727

(48)^  2008, pp. 5455.

(49)^  2003, p. 150.

(50)^  2020, pp. 2627.

(51)^ ab 1995, pp. 110111.

(52)^  1998, pp. 116117.

(53)^ abc 2020, p. 27.

(54)^  2012, pp. 6869.

(55)^  2004, pp. 4748.

(56)^  2004, pp. 48, 102109.

(57)^  2003, pp. 163166.

(58)^  1998, p. 117.

(59)^  2008, p. 55.

(60)^  1998, p. 112.

(61)^  1993, p. 62.

(62)^  2014, pp. 169173.

(63)^  1993, p. 90.

(64)^  2014, p. 168.

(65)^ ab 2017, pp. 320321.

(66)^ ab 2017, p. 331.

[]


2010ISBN 9784403231193 

 2014ISBN 9784276200685 

1989ISBN 4764102234 

1997ISBN 4276250315 

 1993ISBN 4276010489 

  1995ISBN 4896911679 

  2010ISBN 9784582125221 

  2017ISBN 9784286181851 

1994ISBN 4403230385 

 2012ISBN 9784582125238 

2008ISBN 9784403320286 

1011998ISBN 9784403250323 

1999ISBN 4403250378 

2003ISBN 4403230997 

 30102020101 

  2013ISBN 9784904702420 

15 2001ISBN 4885953375 

 287201871 

  1999ISBN 4403230644 

2004ISBN 4787271784 

 2014ISBN 9784907223069 

[]


 (1959) - 使

[]