白鳥の湖

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白鳥の湖
Лебединое озеро
『白鳥の湖』オデットと王子のパ・ド・ドゥ
プティパ=イワノフ版
構成 3幕4場
振付 M・プティパL・イワノフ
作曲 P・チャイコフスキー
編曲 R・ドリゴ
台本 V・ベギチェフ、V・ゲリツェル(M・チャイコフスキー改訂)
美術 M・I・ボチャーロフ、H・レヴォット[1]
初演 1895年1月15日
ロシア旧暦1月27日)
マリインスキー劇場
主な初演者 【オデット/オディール】P・レニャーニ
【王子】P・ゲルト
ポータル 舞台芸術
ポータル クラシック音楽
テンプレートを表示
音楽・音声外部リンク
バレエ『白鳥の湖』全幕

バレエ『白鳥の湖』(全幕)
キーロフ・バレエ出演、K・セルゲエフ英語版他改訂振付、V・フェドートフ指揮、マリインスキー劇場管弦楽団演奏)

ワーナー・クラシックス英語版公式YouTubeより

 : Лебединое озеро, : Le Lac des cygnes, : Swan Lake20[2]

[ 1]18771895[1][1]

姿[3][4]3[5]

[]

[]


1875[6][7][8][8][8]

[8][9][10]18751876[11]

1877[]

A

1877342204[12] 34[ 2][13][14] 

[15]

[16]

[17]

4118831[18][18]18882[19]

[13]2[13]19531960使[13]

1895[]

1895
P

189018901892[20]189310[20]189422[21][1][22][22]

[23]4312112[24][25]22[23][26]

[26][27]111223[26]

[26][28]41[29]

1895115127[30][1][31]

[]


1895

A1901191219201922[32]
41920[33][34][33][33]1922[33]1937[33]

N1934
[35]西[35][35]

K1950
=[36][37]=[38]

V1953[39]
1877[40]使2[40]4[40][40]
2004

=西[41]19631964[41]

2197619952002[42][43]

[]


19468930[44][ 3]19942003[42][45]

[]

[]


姿[46][ 4][46][46][47][46]

1871[48][49]

主な登場人物[編集]

オデット
オディール(左)とジークフリート(右)
  • オデット - 悪魔の呪いによって白鳥に姿を変えられた王女。
  • ジークフリート - オデットと恋に落ちる王子。
  • ロットバルト - オデットに呪いをかけた悪魔。
  • オディール - ロットバルトの娘。オデット役のダンサーが二役で演じる。

あらすじ[編集]


[42][50][51]

11[]



12[]

12 

1姿姿姿2姿

2[]

2 

姿姿

3[]


22

[]


3441121222[41]

[]


[51][52]321895[53][54]

122[32][51][51]

楽曲[編集]

音楽・音声外部リンク
オーケストラによる演奏(抜粋版)

『白鳥の湖』(抜粋演奏)[注釈 5]
B・ウィーヘルスオランダ語版指揮、北オランダ交響楽団英語版による演奏)

オランダ公共放送公式YouTubeより

楽器編成[編集]

ピッコロフルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン4、コルネット2、トランペット4、トロンボーン3、チューバティンパニ大太鼓小太鼓タンブリンシンバルカスタネットタムタムトライアングルグロッケンシュピールハープ弦五部[2]

作品構成[編集]

小さな白鳥たちの踊り(4羽の白鳥の踊り)

1957[55]225140240340425[2]

1895153213319[28]

 
  • 序奏:モデラートアッサイ
  • 第1幕
  • 第2幕
    • 第10曲 情景:モデラート
    • 第11曲 情景:アレグロ・モデラート - モデラート - アレグロ・ヴィーヴォ
    • 第12曲 情景:アレグロ
    • 第13曲 白鳥たちの踊り
      1. テンポ・ディ・ヴァルス
      2. モデラート・アッサイ【オデット・ソロ】
      3. テンポ・ディ・ヴァルス【大きな白鳥たちの踊り】
      4. アレグロ・モデラート【小さな白鳥たちの踊り(4羽の白鳥の踊り)】
      5. パ・ダクシオン:アンダンテ - アンダンテ・ノン・トロッポ【オデットと王子のパ・ダクシオン】
      6. テンポ・ディ・ヴァルス【全員の踊り】
      7. コーダ:アレグロ・ヴィーヴォ
    • 第14曲 情景:モデラート
  • 第3幕
    • 第15曲 アレグロ・ジュスト
    • 第16曲 コール・ド・バレエと小人たちの踊り:モデラート・アッサイ - アレグロ・ヴィーヴォ
    • 第17曲 情景(招待客の登場とワルツ):アレグロ - テンポ・ディ・ヴァルス
    • 第18曲 情景:アレグロ
    • 第19曲 パ・ド・シス
      1. イントラーダ:モデラート・アッサイ
      2. ヴァリアシオン I:アレグロ
      3. ヴァリアシオン II:アンダンテ・コン・モート
      4. ヴァリアシオン III:モデラート
      5. ヴァリアシオン IV:アレグロ
      6. ヴァリアシオン V:モデラート - アレグロ・センプリチェ
      7. コーダ:アレグロ・モルト
    • 第20曲 ハンガリーの踊り(チャルダーシュ):モデラート・アッサイ - アレグロ・モデラート
    • 第21曲 スペインの踊り:アレグロ・ノン・トロッポ(テンポ・ディ・ボレロ
    • 第22曲 ナポリの踊り:アレグロ・モデラート - アンダンティーノ・クアジ・モデラート
    • 第23曲 マズルカ:テンポ・ディ・マズルカ
    • 第24曲 情景:アレグロ - テンポ・ディ・ヴァルス - アレグロ・ヴィーヴォ
  • 第4幕
    • 第25曲 間奏曲:モデラート
    • 第26曲 情景:アレグロ・ノン・トロッポ
    • 第27曲 小さな白鳥たちの踊り:モデラート
    • 第28曲 情景:アレグロ・アジタート
    • 第29曲 フィナーレの情景:アンダンテ - アレグロ・アジタート
  • 第3幕への追加曲
    • 第19a曲 パ・ド・ドゥ
      1. イントラーダ:モデラート - アンダンテ
      2. ヴァリアシオン I:アレグロ・モデラート
      3. ヴァリアシオン II:アレグロ
      4. コーダ:アレグロ・モルト・ヴィヴァーチェ
    • 第20a曲 ロシアの踊り:モデラート - アンダンテ・センプリチェ

編曲版[編集]

音楽・音声外部リンク
組曲『白鳥の湖』
組曲『白鳥の湖』(全曲) - L・ホンジョン(林憲政)指揮、コリアン・シンフォニー・オーケストラによる演奏。コリアン・シンフォニー・オーケストラ公式YouTube。
組曲『白鳥の湖』(全曲) - I・ルス指揮、アジア・フィルハーモニー管弦楽団による演奏。Busan Maru International Music Festival公式YouTube。
組曲『白鳥の湖』(全曲) - Sylwia Anna Janiak指揮、Symphony Orchestra of the Feliks Nowowiejski Music School in Gdanskによる演奏。Akademia Filmu i Telewizji (映像制作者)公式YouTube。
第2曲「ワルツ」 - D・ミクルスキ指揮、タイ・フィルハーモニック管弦楽団による演奏。指揮者自身の公式YouTube。
第2曲「ワルツ」 - N・クラウゼ指揮、ONE Symphony Orchestraによる演奏。指揮者自身の公式YouTube。

20a1882[56]6[57]

(一)2 10

(二)1 2

(三)2 13 4.

(四)2 13 5.

(五)3 20

(六)4 282926

1880[58]

ワーグナーからの影響[編集]

「禁問の動機」と「白鳥のテーマ」

ワーグナーローエングリン』第1幕第3場より[59]「禁問の動機」


\header { tagline = ##f }
\score {
  \new Staff \with{ \magnifyStaff #3/4 }{
    \key aes \major
    \once \omit Score.MetronomeMark \tempo 4 = 84
    \override Score.SpacingSpanner #'common-shortest-duration = #(ly:make-moment 1 16)
    \new Voice {
      \relative c'' {ees2-> aes,8-> bes8-> ces8.-> ees16-> ees2-> aes,4 r4 ees'2 aes,8-> bes8-> ces8.-> ees16-> ees2-> aes,4 r8. aes16 
                     ces4.. ces16 fes4.. ges16 ees2~ees8 des8 ces8 des8 ees2. bes4 c2 \bar "|"}
      \addlyrics {\override Lyrics.LyricText.font-size = #-2 Nie sollst du mich be -- fra -- gen, noch Wis -- sens Sor -- ge tra -- gen, wo -- her Ich kam der Fahrt, noch wie mein Nam' und Art!}
    }
  }
  \layout {indent = 0\mm line-width = 110\mm}
  \midi {}
}

『白鳥の湖』第2幕第10曲『情景』より[60]「白鳥のテーマ」


\header { tagline = ##f }
\score {
  \new Staff \with{ \magnifyStaff #3/4 }{
    \key d \major
    \once \omit Score.MetronomeMark
    \tempo 4 = 84
    \override Score.SpacingSpanner #'common-shortest-duration = #(ly:make-moment 1 16)
    \new Voice {
      \relative c'' {fis2 b,8( cis8 d8 e8) fis4.( d8) fis4.( d8) fis4.( b,8) d8( b8 g8 d'8) b2~b8 e8( d8 cis8) fis2 b,8( cis8 d8 e8) fis4.( d8) fis4.( d8) fis4.( b,8) d8( b8 g8 d'8) b2.\bar "|"}
    }
  }
  \layout {indent = 0\mm line-width = 110\mm}
  \midi {}
}

本作品にはワーグナーオペラローエングリン』からの影響が指摘されている[61][62][63]。両作品で白鳥が象徴的な意味を持つこと、『ローエングリン』の第1幕第3場で現れる「禁問の動機」と『白鳥の湖』の「白鳥のテーマ」との類似性(図の譜例参照)、そしてチャイコフスキーがワーグナー作品の中で『ローエングリン』を特に高く評価していたことが根拠として挙げられている[61][62][63]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1870 1999, pp. 95-96

(二)^  1999, pp. 129-130

(三)^ 194620192057Performances . .  . 2021422

(四)^ 西2003519

(五)^ .  . 201810920185.   (2018527). 2018109

出典[編集]



(一)^ abcde 2010, p. 378.

(二)^ abc 1993, p. 62.

(三)^  1999, p. 301.

(四)^  1997, p. 255.

(五)^  1999, p. 34.

(六)^  1999, p. 95.

(七)^  1999, p. 7.

(八)^ abcd 2014, p. 12.

(九)^  1999, pp. 98100.

(十)^  1999, pp. 102103.

(11)^  1999, p. 109.

(12)^  2014, pp. 1213.

(13)^ abcd 2014, p. 15.

(14)^  2017.

(15)^  1997, pp. 255256.

(16)^ .  uDiscovermusic.jp (2021416). 2022716

(17)^  2014, pp. 1516.

(18)^ ab 2014, p. 16.

(19)^  1999, pp. 139141.

(20)^ ab 2014, pp. 1617.

(21)^  1997, p. 256.

(22)^ ab 2014, p. 17.

(23)^ ab 1999, pp. 267272.

(24)^  1999, p. 269.

(25)^  1999, p. 267.

(26)^ abcd 2014, p. 20.

(27)^  1999, p. 28.

(28)^ ab 1999, pp. 273275.

(29)^  1999, pp. 278282.

(30)^  2014, pp. 1920.

(31)^  1999, p. 282.

(32)^ ab 2014, p. 21.

(33)^ abcde 2010, pp. 214216.

(34)^  2008, p. 52.

(35)^ abc 2014, pp. 2526.

(36)^  2014, pp. 2224.

(37)^  1993, p. 174.

(38)^  1998, p. 125.

(39)^  2014, p. 24.

(40)^ abcd 2010, pp. 256259.

(41)^ abc 2015, p. 43.

(42)^ abc 2008, pp. 5053.

(43)^  2007. . 2021422

(44)^  2013, pp. 1011, 141.

(45)^ 4800.   (2016224). 2021422

(46)^ abcd 1999, p. 98.

(47)^  1994, pp. 171172.

(48)^  1999, pp. 99100.

(49)^  1999, pp. 9697.

(50)^  2003, p. 246.

(51)^ abcd 2020, pp. 2425.

(52)^  2008, p. 53.

(53)^  1998, p. 122.

(54)^  2003, pp. 263264.

(55)^  1999, pp. xxii.

(56)^  2017, p. 225.

(57)^  1993, p. 67.

(58)^  1999, p. 143.

(59)^ Richard Wagner (comp.), Theodor Uhlig (arr.). Lohengrin (Piano Reduction). Breitkopf & Härtel. p. 41 , 1852(Online versionatIMSLP, retrieved on 2018-10-09)

(60)^ Pyotr Tchaikovsky (1895). Acte II No.10 - Scène. Le Lac des cygnes. P. Jurgenson. pp. 223-224  (Online version at IMSLP, retrieved on 2018-10-09)

(61)^ abLaura Jacobs (2006-09-30). Landscape With Moving Figures: A Decade on Dance. Dance and Movement Press, Rosen Publishing Group. p. 64. ISBN 978-1597910019. https://books.google.co.jp/books?id=HqZEj7G2kZMC&pg=PA64&dq=lohengrin&hl=ja#v=onepage&q=lohengrin 2018109 

(62)^ abThérèse Hurley (2007-06-07). Opening the door to a fairy-tale world: Tchaikovsky's ballet music. In Marion Kant (Ed.). The Cambridge Companion to Ballet. . p. 166. ISBN 978-0521539869. https://books.google.co.jp/books?id=9U7tO1u6nU4C&pg=PA166&dq=lohengrin&hl=ja#v=onepage&q=lohengrin 2018109 

(63)^ abEero Tarasti (2012-09-14). Semiotics of Classical Music: How Mozart, Brahms and Wagner Talk to Us. De Gruyter Mouton. p. 193. ISBN 9781614511540. https://books.google.co.jp/books?id=UhnqQ8bE4c0C&pg=PA193&dq=%22swan+lake%22+lohengrin+motif&f=false 2019311 

[]


2010ISBN 9784403231193 

1997ISBN 4276250315 

 2013ISBN 9784160087859 

 1993ISBN 4276010489 

  2010ISBN 9784582125221 

  2017ISBN 9784286181844 

1994ISBN 4403230385 

2008ISBN 9784403320286 

1011998ISBN 9784403250323 

1999ISBN 4403250378 

2003ISBN 4403230997 

 30102020101 

1993ISBN 4403230369 

(2017810).   5. . 2021421

  1999ISBN 4403230644 

 2014ISBN 9784907223069 

 2015ISBN 9784792605339 

[]


 () - 

SWAN () - 

  - 1981

 () - 

 - 湿

8 - 

[]