コンテンツにスキップ

硫酸銅(II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
硫酸銅(II)

硫酸銅(II)五水和物の結晶
五水和物

無水物に水を滴下
無水物に水を滴下


硫酸銅(II)無水和物粉末
無水和物

硫酸銅(II)五水和物の銅原子周りの配位構造
五水和物の銅原子周辺の配位構造

硫酸銅(II)五水和物の銅原子周りの配位構造(拡大)
五水和物の銅原子周辺の配位構造(縮小)


硫酸銅(II)五水和物結晶の空間充填モデル
五水和物結晶の空間充填モデル
IUPAC名 硫酸銅(II)
別名 胆礬
組成式 CuSO4
式量 159.6 g/mol
形状 白色粉末(無水物)
青色結晶(五水和物)
結晶構造 三斜晶系(五水和物)
CAS登録番号 [7758-98-7](無水物)
[10257-54-2](一水和物)
[7758-99-8](五水和物)
密度 3.6 g/cm3, 固体(無水物)
2.3 g/cm3, 固体(五水和物)
水への溶解度 14 g/100 mL (0 °C)
沸点 >650 °C(分解)
出典 ICSC 0751(無水物)
ICSC 1416(五水和物)

(II) : copper(II) sulfate,sulphate CuSO4(II)

[]


[1]


[]


(II)(II)

 : 
 : 
(II)(II)

[]


使

100[2][3]

[4][5]

使[6]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]