コンテンツにスキップ

福光駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福光駅

西口駅舎(2020年6月)

ふくみつ
Fukumitsu

東石黒 (2.7 km)

(2.8 km) 越中山田

地図
所在地 富山県南砺市荒木5327

北緯36度33分29.18秒 東経136度52分41.35秒 / 北緯36.5581056度 東経136.8781528度 / 36.5581056; 136.8781528座標: 北緯36度33分29.18秒 東経136度52分41.35秒 / 北緯36.5581056度 東経136.8781528度 / 36.5581056; 136.8781528

所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 城端線
キロ程 24.7 km(高岡起点)
電報略号 フク
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
526人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1897年明治30年)8月18日
備考 簡易委託駅
みどりの窓口
(e5489サービス対象外・カード支払不可)
テンプレートを表示

西JR西

JTBJTB[1]

[]


189730
818 - [ 1][ 1][2]

1031 - [ 2]

1920991[ 3][ 3]
20

19391491 - [ 4]

19421781 - [3]

195126310 -  - [4][ 5][ 5]

1952271018 - 西[4][ 6][ 6]

1953281230 -  - [4][ 7][ 8][ 7] - [ 8]

19542912[5]

1955301028[ 9]

195732101[ 10]2431[ 11]

196338
110[ 12]2431 -  -  -  -  -  - 西[ 13] -  - [ 14]

36 - [ 15]2431[ 16]

196439
61[ 17]

820 -  - [ 18]

196540911 - [ 19] - [ 20]2431 -  -  - 西 -  - 西[ 21] - [ 22][ 19]

1966411212431西 -  - 西 -  - [ 23]

1967421220[6][5][7]

1968431213[ 24]2431 -  -  -  - [ 25]

196944101[ 26]

197045
625[8]

711 - [ 27]

19724761[ 28]

197449101[ 29]

198055925[ 30]

19825711[5]

19835841[9]

198560
313 - 西2431西 -  - [ 31]

314[ 32]

198661
1031 - [ 2]

12112431西 -  -  -  - [ 33]

198762
331[ 34]

41西JR西[2]

200113
33[10]

1130 - 西[ 3]

2002145[11]

201426825[11]

201981[12]

2021386[13][14][13]

︿[15]︿[15]

[]

20086

22[16][17]

[10][18][19]JR

西19835841[9][20]9200[9]2002145201426825[11][11]

20222020[21]20217[19]

のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先
1 城端線 上り 高岡方面
2 下り 城端方面

貨物取扱[編集]

1975年(昭和50年)当時の当駅周辺航空写真

198055925[ 35]

19674271[22]

使0.3

197045101[23]

0.20.2

[]


1[24]
年度 1日平均
乗車人員
1995年 1,107
1996年 1,026
1997年 932
1998年 908
1999年 905
2000年 873
2001年 770
2002年 722
2003年 666
2004年 630
2005年 606
2006年 598
2007年 566
2008年 538
2009年 514
2010年 525
2011年 545
2012年 563
2013年 536
2014年 539
2015年 570
2016年 572
2017年 556
2018年 531
2019年 526

駅周辺[編集]




西

 - JTB[1]JTB2021121120

JA



304




[]


2022


 - 西/ 

[25]





RUNBUS[ 4][27]

西202271[28][29][30]

隣の駅[編集]

西日本旅客鉄道(JR西日本)
城端線
東石黒駅 - 福光駅 - 越中山田駅

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『明治三十年度鉄道局年報』(逓信省鉄道局編、1898年(明治31年)10月、逓信省鉄道局)には「中越鉄道福野福光間ハ三十年八月十八日開業セルモ其開業免状ハ同月二十四日到達セルモノニシテ私設鉄道条例違反ニ付キ開業当日ヨリ免状到達日迄ノ営業収入ハ之ヲ没収セラレタリ」とある。
  2. ^ 「国鉄バス立美線廃止」、『北日本新聞』朝刊21面、1986年11月2日、北日本新聞社。なお、同線の代替として1987年10月30日より福光町営バスが運行を開始した(福光町史編纂委員会編、『福光町史 下巻』(432頁)、2011年3月、南砺市〉。
  3. ^ なお同線は同年12月1日より加越能鉄道が運行することとなった(「加越能鉄道が来月から代替 福光のJRバス路線」、『北日本新聞』朝刊25面、2001年11月29日、北日本新聞社)
  4. ^ 2021年に開設した無料の巡回バス[26]

出典[編集]

官報[編集]

  1. ^ 『官報』(221頁)、1897年(明治30年)11月17日、内閣印刷局
  2. ^ 『官報』(221頁)、1897年(明治30年)11月17日、内閣官報局
  3. ^ a b 大正9年鉄道省告示第58号(『官報』、1920年(大正9年)8月17日、内閣印刷局)
  4. ^ 昭和14年鉄道省告示第150号(『官報』、1939年(昭和14年)8月25日、内閣印刷局)
  5. ^ a b 昭和26年日本国有鉄道公示第45号(『官報』、1951年(昭和26年)3月10日、大蔵省印刷局)
  6. ^ a b 昭和27年日本国有鉄道公示第353号(『官報』、1952年(昭和27年)10月18日、大蔵省印刷局)。なお、1956年(昭和31年)4月30日限りを以て、同線経塚駅 - 大西駅 - 野口駅間における一般乗合旅客自動車運送事業は廃止され、同年5月1日からは経塚駅 - 野口駅間に太美駅が開業し、同駅経由の路線に変更された(昭和31年日本国有鉄道公示第166号)。
  7. ^ a b 昭和28年日本国有鉄道公示第434号(『官報』、1953年(昭和28年)12月24日、大蔵省印刷局)
  8. ^ a b 昭和28年日本国有鉄道公示第432号及び433号(『官報』、1953年(昭和28年)12月24日、大蔵省印刷局)
  9. ^ 昭和30年日本国有鉄道公示第366号(『官報』、1955年(昭和30年)10月27日、大蔵省印刷局)
  10. ^ 昭和32年日本国有鉄道公示第356号(『官報』、1957年(昭和32年)9月21日、大蔵省印刷局)。なお、1960年(昭和35年)5月27日からは福光東町駅 - 西太美駅間において一般乗合旅客自動車運送事業が開始された(昭和35年日本国有鉄道公示第256号)。
  11. ^ 昭和32年日本国有鉄道公示第352号(『官報』、1957年(昭和32年)9月21日、大蔵省印刷局)
  12. ^ 昭和37年日本国有鉄道公示第656号(『官報』、1962年(昭和37年)12月27日、大蔵省印刷局)
  13. ^ 昭和37年日本国有鉄道公示第654号(『官報』、1962年(昭和37年)12月27日、大蔵省印刷局)
  14. ^ 昭和37年日本国有鉄道公示第658号(『官報』、1962年(昭和37年)12月27日、大蔵省印刷局)
  15. ^ 昭和38年日本国有鉄道公示第84号(『官報』、1963年(昭和38年)3月5日、大蔵省印刷局)
  16. ^ 昭和38年日本国有鉄道公示第83号(『官報』、1963年(昭和38年)3月5日、大蔵省印刷局)
  17. ^ 昭和39年日本国有鉄道公示第244号(『官報』、1964年(昭和39年)5月29日、大蔵省印刷局)
  18. ^ 昭和39年日本国有鉄道公示第367号(『官報』、1964年(昭和39年)8月18日、大蔵省印刷局)
  19. ^ a b 昭和40年日本国有鉄道公示第495号(『官報』、1965年(昭和40年)9月4日、大蔵省印刷局)
  20. ^ 昭和40年日本国有鉄道公示第496号(『官報』、1965年(昭和40年)9月4日、大蔵省印刷局)
  21. ^ 昭和40年日本国有鉄道公示第493号(『官報』、1965年(昭和40年)9月4日、大蔵省印刷局)
  22. ^ 昭和40年日本国有鉄道公示第494号(『官報』、1965年(昭和40年)9月4日、大蔵省印刷局)
  23. ^ 昭和41年日本国有鉄道公示第740号(『官報』、1966年(昭和41年)11月26日、大蔵省印刷局)
  24. ^ 昭和43年日本国有鉄道公示第463号(『官報』、1968年(昭和43年)12月13日、大蔵省印刷局)
  25. ^ 昭和43年日本国有鉄道公示第462号及び463号(『官報』、1968年(昭和43年)12月13日、大蔵省印刷局)
  26. ^ 昭和44年日本国有鉄道公示第309号(『官報』、1969年(昭和44年)10月1日、大蔵省印刷局)
  27. ^ 昭和45年日本国有鉄道公示第278号(『官報』、1970年(昭和45年)7月10日、大蔵省印刷局)
  28. ^ 昭和47年日本国有鉄道公示第73号(『官報』、1972年(昭和47年)6月1日、大蔵省印刷局)
  29. ^ 昭和49年日本国有鉄道公示第208号(『官報』、1974年(昭和49年)9月12日、大蔵省印刷局)
  30. ^ 昭和55年日本国有鉄道公示第108号(『官報』、1980年(昭和55年)9月20日、大蔵省印刷局)
  31. ^ 昭和60年日本国有鉄道公示第187号及び188号(『官報』、1985年(昭和60年)3月13日、大蔵省印刷局)
  32. ^ 昭和60年日本国有鉄道公示第181号(『官報』、1985年(昭和60年)3月12日、大蔵省印刷局)
  33. ^ 昭和61年日本国有鉄道公示第172号(『官報』、1986年(昭和61年)12月10日、大蔵省印刷局)
  34. ^ 昭和62年日本国有鉄道公示第210号(『官報』、1987年(昭和62年)2月5日、大蔵省印刷局)
  35. ^ 昭和55年日本国有鉄道公示第108号(『官報』、1980年(昭和55年)9月20日、大蔵省印刷局)

その他の出典[編集]



(一)^ ab  JTB12. . (2021125). 2021126. https://web.archive.org/web/20211206203033/https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/598931 2022211 

(二)^ ab JR159199810JTB

(三)^  633200810

(四)^ abc 3921958333

(五)^ abc6198341

(六)^  39620113

(七)^ 1019671221

(八)^  19706251

(九)^ abc17198341

(十)^ ab 114200251

(11)^ abcd  - 2014815

(12)^  

(13)^ ab!便.   (202186). 202187202187

(14)^ JR. . (202187). 202187. https://web.archive.org/web/20210807112013/https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/491881 202187 

(15)^ ab9JR西30 20208251

(16)^  JR432520136

(17)^  6  - 356420109

(18)^ JR西2021  (PDF).  西. p. 94 (202110). 20211172022211

(19)^ ab  . . (2021718). https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/472247 2021720 

(20)^  2011325432

(21)^   . Web. (20201225). 20201226. https://web.archive.org/web/20201226061845/https://www.chunichi.co.jp/article/175911 2022211 

(22)^  42711641967428

(23)^  45101209197045

(24)^  - 

(25)^  (PDF) - 

(26)^   13. . (20211114). 20211113. https://web.archive.org/web/20211113205622/https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/580302 2022211 

(27)^ . Run. .  . 202323

(28)^ PDF西202228https://www.nishinihonjrbus.co.jp/upload/news/content/kanazawa.pdf2022211 

(29)^   西JR. . (202228). 202227. https://web.archive.org/web/20220207220420/https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/654583 2022211 

(30)^ JR退 . (202229). 2022211

関連項目[編集]

外部リンク[編集]