名金急行線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名金急行線 547-4951 美濃白鳥駅にて

 -  -  - 西西2431[1]2022630 - 西

[]

[]

西

196641121 - [2][3] - [2][3]266.4[4] - [5] - 1986611210 -  -  -  -  -  -  - 2 -  -  -  -  -  - 西 - [6][7]2431[8]

[]

133

沿[4][9]194722915[10]

[]


193510103 - [11]19391491[12]1953281230[13][14]
[15]使[16]
1955301028[17][16]

1933881 - [18][19]1948233161953281230[13][14]
使[16]1962371015[20]

 - 便便[16]便便[21]

退[]


197651930 - 19825741[22][23]1979546 - [24][1]沿[25]

19876241西[26][27][28]19886341西[29][30]199354[31]2000129[32]200214101[33][34]

202023 - 202246

JR -  [35]

 -  [36]

 -  [36]

 -  [37]

 -  [38]

 -  [39]

JR - JR [40]

 - 西 [41][42]

 -  - 

 - 

 - 

 - SA - 



西202241便71便3[43]

沿[]

 - 

1933881 -  - [18][19]西[19]

19349
815 - [44][45]

816 -  - [46] - [47]

193510
111 - [48]

415 - [49]

517 - [50]

103 -  - [11][11]

193712
61 -  -  - [51]

124 -  - [52]

193813
325 -  - [52]

411 -  - [52]

630 -  - [53][53]

1226 -  - [54]
 - 
 - 

193914
315 -  - [55] - 西410西 - [55]

91 -  - [12][12]

128 -  - 194015420[55]

194015
110 -  - 3[56]

130 -  - 3[56]

1220 - [57]

194116
111 -  - 420[58]

120 -  - [58]

36 -  - [58]

610 - [59]

810 -  - [60]

194217
115 -  - 3[61]

41 - [62][62]

51 -  - [61]

194318
18 -  - 3[63]

125 - 325[63]

75 -  - [63]

1225 -  - 194419331[64]

194419
31 - [65]

420 - [66]

910 -  - [67][67]

1947221010 -  - [68]

194823
110 - [69]

316-  - [70][70]22335[70]

515 - [71]

921 -  - [72][72][73]

1215 - [74]

194924
528 - [75]

121 - [76]

1950251111 -  - [77][77]

195126
310 -  -  - [78][78]

55 -  - [79][79]

111 - [80][81] -  - [82]

195227
229 - [83]

710 - [84]

815 -  - [85][85]

1018 -  - [86][86]

195328
520 - [87]

75 - [88][88]

1230 - [13] -  -  - [14] - [89]

195429
128 - 26207西使[90]

527 - [91]

195530
110 - 西[92]

41 - [93]

1028 - [94] -  -  - [17]

19563151 -  - 西 -  -  - [95][95]

195732
412 -  - [96][96]

101 - [97]西[98] -  -  -  -  -  -  -  -  - [99][100] -  - [99][101] - [102][102][103][104]

195833
21 -  - [105][105]

71 -  - [106][106]

195934
412 -  -  - [107][107]

615 - [108]

105 -  - [109][109]

196035
120 - [110]

41 - [111]

527 -  - 西[112][112]

196136
11 - [113]

51 -  - [114][114]

196237
210 - [115]

410 - [116]

101 -  -  -  - [117]

1015 -  -  -  -  - [20]椿[118]

1110 -  - [119]

196338
110 - [120] -  - 西 -  - [121] -  - 西 -  - 西 - [121] -  -  -  -  - 西 -  - [122][123]

87 - [124]

196439
41 -  - [125]

61 - [126]

820 -  -  -  - [127]

196540
71 - [128] -  - [129][129]

911 - [130][131] -  -  -  - [132][132]

122 -  - [133][133]

196641
31 - [134]椿[135] -  - 西 -  -  -  -  -  - 椿[136][136]

518 -  - [137][137][137]

121 - [2] - [3][3] - [138]3378 - [139][5]

196742
520 - 西[140]

910 -  - [141]

196843
1213 - 殿[142]

1215 -  - [143]

196944619 - [144]

1970451215 - [145]

197247
430 - [146]

51 - [147]

61 - [148]

197449
317 - [149] - [150]

625 - [151]

101 - [152]

1211 -  -  - [153]

1213 -  - [154]

1975501114 -  - [155]

197651930 -  - [22]

197752121 -  - [156][156] - [157]

197954
11 - 西[158]

6 -  - [24] - 

198055
51 - [159]

81 - [160]

19825741 - [23]

19835871 -  - [161]

198560
624 -  - [162]

1220 -  - 2 - [163][163]

198661
1031 -  - [164]

1211 - 2431西 - 西 -  -  -  - [1] -  -  -  -  -  - [1]

19876241 - 西[26][27][28]

19886341 - 西[30][29]

19946930 - 西 - 西[165]

200012
9 - [32]

1129 - 退[166][167]

200214101 - [34][33][168]

200719828 -  - [41]

[]


19338124[169]19349124[170]19351051124[171]1936115113101[172]

[]


[173]
名古屋 - 金沢間
駅名 読み 所在地 備考
名古屋 なごや 既設停車場 既設駅(但し本線の駅としては1966年(昭和41年)12月1日開業)
尾張一宮駅 おわりいちのみやえきまえ 愛知県一宮市千歳通り 1966年(昭和41年)12月1日開業
岐阜駅 ぎふえきまえ 岐阜県岐阜市吉野町 1966年(昭和41年)12月1日開業
小屋名 おやな 岐阜県関市大字小金田 1966年(昭和41年)12月1日開業
美濃市役所前 みのしやくしょまえ 岐阜県美濃市殿町 1966年(昭和41年)12月1日開業
郡上八幡駅 ぐじょうはちまんえきまえ 岐阜県郡上郡八幡町大字稲荷 1966年(昭和41年)12月1日開業
美濃弥富駅 みのやとみえきまえ 既設停車場 既設駅(但し本線の駅としては1966年(昭和41年)12月1日開業)
美濃白鳥 みのしろとり 既設停車場 既設駅(但し本線の駅としては1933年(昭和8年)8月1日開業)
向小駄良 むかいこだら 岐阜県郡上郡北濃村大字向小駄良 1933年(昭和8年)8月1日開業
北濃下田 ほくのしもだ 岐阜県郡上郡北濃村大字二日町 1933年(昭和8年)8月1日開業、1944年(昭和19年)4月20日廃止
1948年(昭和23年)12月15日再開業、1951年(昭和26年)11月1日廃止
北濃太田 ほくのうおおた 岐阜県郡上郡北濃村大字二日町 1951年(昭和26年)11月1日開業、1966年(昭和41年)3月1日廃止
北濃中切 ほくのなかぎり
(再開業時:ほくのうなかぎり)
岐阜県郡上郡北濃村(再開業時:白鳥町)大字二日町 1933年(昭和8年)8月1日開業、1951年(昭和26年)11月1日廃止
1966年(昭和41年)3月1日再開業
北濃学校前 ほくのがっこうまえ
(再開業時:ほくのうがっこうまえ)
岐阜県郡上郡北濃村(同上)大字二日町 1933年(昭和8年)8月1日開業、1944年(昭和19年)4月20日廃止
1948年(昭和23年)12月15日再開業、1966年(昭和41年)3月1日廃止
1974年(昭和49年)3月17日再開業
北濃長滝 ほくのながたき
(再開業時:ほくのうながたき)
岐阜県郡上郡北濃村(同上)大字長滝 1933年(昭和8年)8月1日開業、1944年(昭和19年)4月20日廃止
1966年(昭和41年)3月1日再開業
毘沙門橋 びしゃもんはし 岐阜県郡上郡北濃村長滝 1933年(昭和8年)8月1日開業、1934年(昭和9年)8月16日廃止
北濃 ほくのう 既設駅 越美南線の駅として開業と同時に本線の駅としても開業
歩岐島 ほきじま 岐阜県郡上郡北濃村大字歩岐島 1933年(昭和8年)8月1日開業
前谷 まえだに 岐阜県郡上郡北濃村大字前谷 1933年(昭和8年)8月1日開業
小洞橋 こぼらはし 岐阜県郡上郡高鷲村大字鮎立 1933年(昭和8年)8月1日開業、1951年(昭和26年)11月1日廃止
神道 こうどう 岐阜県郡上郡高鷲村大字鮎立 1933年(昭和8年)8月1日開業
古家 ふるや 岐阜県郡上郡高鷲村大字鮎立 1933年(昭和8年)8月1日開業、1966年(昭和41年)3月1日廃止
鮎走 あゆばしり 岐阜県郡上郡高鷲村大字鮎立 1966年(昭和41年)3月1日開業
正ヶ洞 しょうがほら 岐阜県郡上郡高鷲村大字大鷲 1933年(昭和8年)8月1日開業
穴洞 あなぼら 岐阜県郡上郡高鷲村大字大鷲 1933年(昭和8年)8月1日開業、1944年(昭和19年)4月20日廃止
中将 ちゅうじょう 岐阜県郡上郡高鷲村大字西洞 1933年(昭和8年)8月1日開業
大日岳スキー場 だいにちだけすきーじょうぐち 岐阜県郡上郡高鷲村大字西洞 1933年(昭和8年)8月1日「西洞」として開業、1979年(昭和54年)1月1日改称
折立道 おりたてみち 岐阜県郡上郡高鷲村大字西洞 1933年(昭和8年)8月1日開業、1944年(昭和19年)3月1日廃止
1966年(昭和41年)3月1日再開業
釜ヶ洞口 かまがほらぐち 岐阜県郡上郡高鷲村大字西洞 1933年(昭和8年)8月1日開業、1966年(昭和41年)3月1日廃止
蛭ヶ野高原 ひるがのこうげん 岐阜県郡上郡高鷲村大字西洞 1933年(昭和8年)8月1日「蛭ヶ野」として開業、1966年(昭和41年)3月1日改称
蛭ヶ野スキー場 ひるがのすきーじょう 岐阜県郡上郡高鷲村大字西洞 1967年(昭和42年)9月10日「あやめ沢」として開業、1979年(昭和54年)1月1日改称
蛭ヶ野新開地 ひるがのしんかいち 岐阜県郡上郡高鷲村大字西洞 1933年(昭和8年)8月1日「新開地」として開業、1963年(昭和38年)8月7日「蛭ヶ野温泉」に改称、1974年(昭和49年)3月17日改称
御手洗 みたらい 岐阜県大野郡荘川村大字野々俣 1933年(昭和8年)8月1日開業
野々俣 ののまた 岐阜県郡上郡荘川村大字野々俣 1933年(昭和8年)8月1日開業
滝ヶ野 たきがの 岐阜県大野郡荘川村大字野々俣 1933年(昭和8年)8月1日開業、1944年(昭和19年)4月20日廃止
牧戸 まきど 岐阜県大野郡荘川村大字牧戸 1933年(昭和8年)8月1日開業
岩瀬 いわせ 岐阜県大野郡荘川村大字岩瀬 1948年(昭和23年)3月16日開業、1966年(昭和41年)3月1日廃止
落部口 おちべぐち 岐阜県大野郡荘川村大字岩瀬 1966年(昭和41年)3月1日開業
飛騨中野 ひだなかの 岐阜県大野郡荘川村大字中野 1948年(昭和23年)3月16日開業、1962年(昭和37年)10月15日廃止
1966年(昭和41年)12月1日再開業
海上 かいじょう 岐阜県大野郡荘川村大字海上 1948年(昭和23年)3月16日開業
秋町口 あきまちぐち 岐阜県大野郡白川村大字秋町 1948年(昭和23年)3月16日開業、1966年(昭和41年)3月1日廃止
御母衣ダム みぼろだむ 岐阜県大野郡白川村大字福島 1948年(昭和23年)3月16日「飛騨福島」として開業、1963年(昭和38年)8月7日改称
御母衣 みぼろ 岐阜県大野郡白川村大字御母衣 1948年(昭和23年)3月16日開業
白山登山口 はくさんとざんぐち 岐阜県大野郡白川村大字御母衣 1966年(昭和41年)3月1日「大白川口」として開業、1969年(昭和44年)6月19日改称
平瀬 ひらせ 岐阜県大野郡白川村大字平瀬 1948年(昭和23年)3月16日開業
木谷口 きたにぐち 岐阜県大野郡白川村大字木谷 1957年(昭和32年)10月1日開業
保木脇 ほきわき 岐阜県大野郡白川村大字保木脇 1948年(昭和23年)3月16日開業、1966年(昭和41年)3月1日廃止
保木脇 ほきわき 岐阜県大野郡白川村大字保木脇 1966年(昭和41年)3月1日「保木脇口」として開業、1969年(昭和44年)6月19日改称
野谷 のだに 岐阜県大野郡白川村大字野谷 1948年(昭和23年)3月16日開業
大牧 おおまき 岐阜県大野郡白川村大字大牧 1948年(昭和23年)3月16日開業、1966年(昭和41年)3月1日廃止
馬狩口 まがりぐち 岐阜県大野郡白川村大字牧 1966年(昭和41年)3月1日開業
荻町 おぎまち 岐阜県大野郡白川村大字荻町 1948年(昭和23年)3月16日開業
鳩ヶ谷 はとがや 岐阜県大野郡白川村大字鳩ヶ谷 1948年(昭和23年)3月16日開業
飛騨飯島 ひだいいじま 岐阜県大野郡白川村大字飯島 1953年(昭和28年)12月30日開業、1962年(昭和37年)10月15日廃止
飛騨下田 ひだしもだ 岐阜県大野郡白川村大字下田 1953年(昭和28年)12月30日開業
椿原堰堤 つばきはらえんていまえ 岐阜県大野郡白川村大字椿原 1953年(昭和28年)12月30日開業、1966年(昭和41年)3月1日廃止
椿原 つばきはら
(再開業時:つばきばら)
岐阜県大野郡白川村大字椿原 1953年(昭和28年)12月30日開業、1962年(昭和37年)10月15日廃止
1966年(昭和41年)3月1日再開業
芦倉 あしくら 岐阜県大野郡白川村大字芦倉 1953年(昭和28年)12月30日開業
成出 なるで 岐阜県大野郡白川村大字小白川 1953年(昭和28年)12月30日開業
小白川 こじらかわ 岐阜県大野郡白川村大字小白川 1963年(昭和38年)1月10日開業
境川橋詰 さかいがわはしづめ 富山県東礪波郡上平村大字西赤尾 1953年(昭和28年)12月30日開業
楮橋詰 こうずはしずめ 富山県東礪波郡上平村大字楮 1963年(昭和38年)1月10日開業
西赤尾 にしあかお 富山県東礪波郡上平村大字西赤尾 1953年(昭和28年)12月30日開業
新屋 あたらしや 富山県東礪波郡上平村大字新屋 1953年(昭和28年)12月30日開業
上中田 かみなかだ 富山県東礪波郡上平村大字上中田 1963年(昭和38年)1月10日開業
菅沼 すがぬま 富山県東礪波郡上平村大字菅沼 1957年(昭和32年)10月1日開業
細島 ほそじま 富山県東礪波郡上平村大字細島 1953年(昭和28年)12月30日開業
小原発電所 おはらはつでんしょまえ 富山県東礪波郡上平村大字小原 1957年(昭和32年)10月1日開業
皆葎 かいむぐら 富山県東礪波郡上平村大字皆葎 1953年(昭和28年)12月30日開業
上梨 かみなし 富山県東礪波郡平村大字上梨 1953年(昭和28年)12月30日開業
漆原 うるしばら 富山県東礪波郡平村大字下梨 1957年(昭和32年)10月1日開業
下梨 しもなし 富山県東礪波郡平村大字下梨 1953年(昭和28年)12月30日開業
見座 みざ 富山県東礪波郡平村大字見座 1953年(昭和28年)12月30日開業
来栖 くるす 富山県東礪波郡平村大字来栖 1957年(昭和32年)10月1日開業
小来栖 こぐるす 富山県東礪波郡平村大字松尾 1953年(昭和28年)12月30日開業
上松尾 かみまつお 富山県東礪波郡平村大字上松尾 1963年(昭和38年)1月10日開業、1974年(昭和49年)6月26日廃止
田代 たしろ 富山県東礪波郡平村大字田代 1957年(昭和32年)10月1日開業、1974年(昭和49年)6月26日廃止
梨谷 なしたに 富山県東礪波郡平村大字梨谷 1953年(昭和28年)12月30日開業
道谷 どうたに 富山県東礪波郡平村大字相倉 1963年(昭和38年)1月10日開業
細尾峠 ほそおとうげ 富山県東礪波郡城端町大字上田 1953年(昭和28年)12月30日開業
越中瀬戸口 えっちゅうせとぐち 富山県東礪波郡城端町大字大谷島 1953年(昭和28年)12月30日開業
越中中尾 えっちゅうなかお 富山県東礪波郡城端町大字中尾 1963年(昭和38年)1月10日開業
大鋸屋 おがや 富山県東礪波郡城端町大字大鋸屋 1953年(昭和28年)12月30日開業
荒田町島 あらたまちじま 富山県東礪波郡城端町大字荒田町島 1953年(昭和28年)12月30日開業
城端広小路 じょうはなひろこうじ 富山県東礪波郡城端町大字荒田町島 1953年(昭和28年)12月30日開業、1972年(昭和47年)5月1日廃止
城端 じょうはな 既設停車場 既設駅(但し本線の駅としては1953年(昭和28年)12月30日開業)
細木 ほそぎ 富山県東礪波郡城端町大字細木 1965年(昭和40年)9月11日開業
繩蔵 なわぐら 富山県西礪波郡福光町大字繩蔵 1953年(昭和28年)12月30日開業
越中高宮 えっちゅうたかみや 富山県西礪波郡福光町大字高宮 1953年(昭和28年)12月30日開業
天神町 てんじんまち 富山県西礪波郡福光町大字福光町 1965年(昭和40年)9月11日開業
福光 ふくみつ 既設停車場 既設駅(但し本線の駅としては1939年(昭和14年)9月1日開業)
福光西町 ふくみつにしまち 富山県西礪波郡福光町(再開業時:福光町大字福光町) 1939年(昭和14年)9月1日開業、1957年(昭和32年)10月1日廃止
1963年(昭和38年)1月10日再開業
福光東町 ふくみつひがしまち 富山県西礪波郡福光町 1957年(昭和32年)10月1日開業、1963年(昭和38年)1月10日廃止
中ノ江 なかのえ 富山県西礪波郡石黒村大字中ノ江 1939年(昭和14年)9月1日開業、1944年(昭和19年)4月20日廃止
定竜寺 じょうりゅうじ 富山県西礪波郡石黒村大字定竜寺 1939年(昭和14年)9月1日開業
川合田 かわいだ 富山県西礪波郡石黒村大字川合田 1939年(昭和14年)9月1日開業、1944年(昭和19年)3月1日廃止
川合田温泉 かわいだおんせん 富山県西礪波郡福光町大字川合田 1965年(昭和40年)7月1日開業
小森谷口 こもりだにぐち 富山県西礪波郡石黒村大字遊部 1939年(昭和14年)9月1日開業
東蔵原 ひがしくらはら 富山県西礪波郡南蟹谷村大字蔵原 1939年(昭和14年)9月1日開業、1944年(昭和19年)3月1日廃止
蔵原口 くらはらぐち 富山県西礪波郡南蟹谷村大字蔵原 1939年(昭和14年)9月1日開業
上砂子谷 かみすなこたに
(再開業時:かみすなごだに)
富山県西礪波郡南蟹谷村(再開業時:福光町)砂子谷 1939年(昭和14年)9月1日開業、1944年(昭和19年)4月20日廃止
1957年(昭和32年)10月1日再開業
砂子谷 すなごだに 富山県西礪波郡南蟹谷村砂子谷 1939年(昭和14年)9月1日開業
鳥越 とりごえ 富山県西礪波郡南蟹谷村砂子谷 1939年(昭和14年)9月1日開業、1944年(昭和19年)3月1日廃止
高窪 たかくぼ 富山県西礪波郡南蟹谷村大字高窪 1939年(昭和14年)9月1日開業
総平 そうだいら 石川県河北郡三谷村大字東原脇原 1938年(昭和13年)6月30日開業
東原 ひがしばら 石川県河北郡三谷村大字東原脇原 1938年(昭和13年)6月30日開業
竹又 たけまた 石川県河北郡三谷村大字竹又 1938年(昭和13年)6月30日開業
加賀清水谷 かがしみずだに 石川県河北郡三谷村大字清水谷 1938年(昭和13年)6月30日開業
古屋谷 ふるやだに 石川県河北郡三谷村大字高坂 1935年(昭和10年)10月3日開業
加賀高坂 かがたかさか 石川県河北郡三谷村大字高坂 1937年(昭和12年)6月1日開業、1957年(昭和32年)10月1日廃止
加賀宮野 かがみやの 石川県河北郡三谷村大字宮野 1935年(昭和10年)10月3日開業
鳴瀬 ならせ 石川県河北郡三谷村大字不動寺 1935年(昭和10年)10月3日開業
不動寺 ふどうじ 石川県河北郡三谷村大字不動寺 1935年(昭和10年)10月3日開業
堅田町 かたたまち 石川県河北郡三谷村大字堅田 1935年(昭和10年)10月3日「深谷鉱泉口」として開業、1957年(昭和32年)10月1日「深谷温泉口」に改称、1972年(昭和47年)5月1日改称
森本 もりもと 既設停車場 既設駅(但し本線の駅としては1935年(昭和10年)10月3日開業)
法光寺 ほうこうじ 石川県金沢市法光寺町 1937年(昭和12年)6月1日開業
神谷内 かみやち 石川県金沢市神谷内町 1937年(昭和12年)6月1日開業、1944年(昭和19年)3月1日廃止
東金沢駅 ひがしかなざわえきぐち 石川県金沢市小坂町 1937年(昭和12年)6月1日開業
鳴和 なるわ 石川県金沢市鳴和町 1968年(昭和43年)12月15日開業
小坂神社前 こさかじんじゃまえ 石川県金沢市山ノ上町三丁目 1935年(昭和10年)10月3日開業
橋場町 はしばちょう 石川県金沢市橋場町 1935年(昭和10年)10月3日開業
武蔵ヶ辻 むさしがつじ 石川県金沢市青草町 1935年(昭和10年)10月3日開業
金沢 かなざわ 既設停車場 既設駅(但し本線の駅としては1935年(昭和10年)10月3日開業)
金沢 - 北安江間
駅名 読み 所在地 備考
金沢 かなざわ 既設駅 前掲
北安江 きたやすえ 石川県金沢市北安江町 1959年(昭和34年)10月5日開業

ただし金沢 - 北安江間は、1986年(昭和61年)12月11日より金沢 - 広岡間と改められた[1]

堅田町 - 千谷口間
駅名 読み 所在地 備考
堅田町 かたたまち 既設駅 前掲
深谷元湯 ふかたにもとゆ 石川県河北郡三谷村大字深谷 1950年(昭和25年)11月11日「深谷元ノ湯」として開業、1965年(昭和40年)9月11日改称
四王寺 しおうじ 石川県河北郡三谷村大字四王寺 1950年(昭和25年)11月11日開業
地代 じだい 石川県河北郡森本町大字地代 1957年(昭和32年)4月12日開業、1965年(昭和40年)7月1日廃止
千の杉 せんのすぎ 石川県金沢市千の杉町 1965年(昭和40年)7月1日開業
加賀朝日 かがあさひ 石川県河北郡森本町大字朝日 1957年(昭和32年)4月12日開業
南千谷 みなみせんごく 石川県河北郡森本町大字南千谷 1957年(昭和32年)4月12日開業
千谷口 せんごくぐち 石川県金沢市今泉町 1977年(昭和52年)12月1日開業
鳴和 - 小二又間
駅名 読み 所在地 備考
鳴和 前掲 前掲 1968年(昭和43年)12月15日に開業と同時に同区間の起点となる。
小坂神社前 こさかじんじゃまえ 既設駅 前掲
大樋町 おおひまち 石川県金沢市大字御所町 1952年(昭和27年)8月15日開業
星稜高校 せいりょうこうこうまえ 石川県金沢市御所町 1964年(昭和39年)4月1日開業
東長江 ひがしながえ 石川県金沢市大字東長江町 1952年(昭和27年)8月15日開業
夕日寺 ゆうひでら 石川県金沢市夕日寺町 1975年(昭和50年)11月14日開業
牧温泉 まきおんせん 石川県金沢市大字牧町 1952年(昭和27年)8月15日「牧」として開業、1957年(昭和32年)10月1日改称
小二又 こふたまた 石川県金沢市大字小二又町 1952年(昭和27年)8月15日開業
森本 - 才田間
駅名 読み 所在地 備考
森本 もりもと 既設駅 前掲
森本支所前 もりもとししょまえ 石川県金沢市南森本町 1974年(昭和49年)12月11日開業
大場 おおば 石川県河北郡森本町大字大場 1958年(昭和33年)2月1日開業
加賀八田 かがはつた 石川県河北郡森本町大字八田 1958年(昭和33年)2月1日開業
才田 さいだ 石川県河北郡森本町大字才田 1958年(昭和33年)2月1日開業

ただし森本 - 才田間は、1986年(昭和61年)12月11日より森本 - 才田 - 八田間と改められた[1]

鳴瀬 - 中尾間
駅名 読み 所在地 備考
鳴瀬 なるせ 既設駅 前掲
桐山 きりやま 石川県河北郡森本町大字切山 1961年(昭和36年)5月1日「切山」として開業、1963年(昭和38年)1月10日改称
朝日牧 あさひまき 石川県河北郡森本町大字小池 1961年(昭和36年)5月1日開業
今泉 いまいずみ 石川県河北郡森本町大字今泉 1961年(昭和36年)5月1日開業
中尾 なかお 石川県河北郡森本町大字中尾 1961年(昭和36年)5月1日開業
千の杉 - 桐山間
駅名 読み 所在地 備考
千の杉 せんのすぎ 既設駅 前掲
小池 こいけ 石川県金沢市小池町 1965年(昭和40年)12月2日開業
桐山 きりやま 既設駅 前掲
高田 - 山王町2丁目 - 東長江
駅名 所在地 備考
高田 たかだ 既設駅 既設駅
山王町2丁目 さんのうちょうにちょうめ 石川県金沢市山王町2丁目 1985年(昭和60年)12月20日開業
東長江 ひがしながえ 既設駅 既設駅
荒田町島 - 城端間(1986年(昭和61年)12月11日削除)
駅名 読み 所在地 備考
荒田町島 あらたまちじま 既設駅 前掲
城端 じょうはな 既設駅 前掲
福光 - 経塚 - 城端間(1956年(昭和31年)4月30日以前)
駅名 読み 所在地 備考
福光 ふくみつ 既設駅 前掲
越中高宮 えっちゅうたかみや 富山県西礪波郡福光町大字高宮 1953年(昭和28年)12月30日開業
飛野 とびの 富山県西礪波郡吉江村大字飛野 1952年(昭和27年)10月18日開業
経塚 きょうづか 富山県西礪波郡東太美村大字経塚 1952年(昭和27年)10月18日開業
大西 おおにし 富山県西礪波郡東太美村大字大西 1952年(昭和27年)10月18日開業
野口 のぐち 富山県東礪波郡南山田村大字野口 1952年(昭和27年)10月18日開業
城端 じょうはな 既設駅 前掲
福光 - 東太美 - 城端間(1986年(昭和61年)12月11日削除)
駅名 読み 所在地 備考
福光 前掲 前掲 1957年(昭和32年)10月1日より同区間に含まず。1963年(昭和38年)1月10日より再び同区間の起点となる。
福光東町 前掲 前掲 1957年(昭和32年)10月1日に開業と同時に福光駅に代わり同区間の起点となる。1963年(昭和38年)1月10日廃止。
天神町 てんじんまち 富山県西礪波郡福光町福光町 1965年(昭和40年)9月11日開業
越中高宮 前掲 前掲 前掲
飛野 前掲 前掲 1965年(昭和40年)9月11日廃止
殿口 とのぐち 富山県西礪波郡福光町殿 1965年(昭和40年)9月11日「矢留口」として開業、1968年(昭和43年)12月13日改称
東太美 ひがしふとみ 前掲 1968年(昭和43年)12月13日「経塚」から改称
上野 うわの 富山県西礪波郡福光町土生新 1965年(昭和40年)9月11日開業
立美 たてみ 富山県西礪波郡福光町大字生新 1956年(昭和31年)5月1日開業
野口 前掲 前掲 前掲
城端 前掲 前掲 前掲
上砂子谷 - 土山 - 福光西町間
駅名 読み 所在地 備考
上砂子谷 かみすなごだに 既設駅 前掲
土山 どやま 富山県西礪波郡福光町大字土山 1959年(昭和34年)4月12日開業
小又西口 おまたにしぐち 富山県西礪波郡福光町大字小又 1959年(昭和34年)4月12日開業
小又東口 おまたひがしぐち 富山県西礪波郡福光町大字小又東口 1959年(昭和34年)4月12日開業、1986年(昭和61年)12月11日削除
湯谷温泉口 ゆだにおんせんぐち 富山県西礪波郡福光町大字湯谷 1959年(昭和34年)4月12日開業、1986年(昭和61年)12月11日削除
法林寺温泉 ほうりんじおんせん 富山県西礪波郡福光町法林寺 1974年(昭和49年)12月11日開業、1986年(昭和61年)12月11日削除
法林寺 ほうりんじ 富山県西礪波郡福光町大字湯谷 1959年(昭和34年)4月12日開業、1986年(昭和61年)12月11日削除
福光西町 ふくみつにしまち 前掲 1963年(昭和38年)1月10日開業と同時に、福光東町駅に代わり同区間の終点となる。1986年(昭和61年)12月11日同区間より削除。
福光東町 ふくみつひがしまち 既設 上砂小谷駅 - 同駅間開業と同時に同区間の終点となる。1963年(昭和38年)1月10日廃止。
湯谷温泉口 - 国見ヒユツテ間(1986年(昭和61年)12月11日削除)
駅名 読み 所在地 備考
湯谷温泉口 ゆだにおんせんぐち 既設駅 前掲
朴坂峠 ほうさかとうげ 富山県西礪波郡福光町 1966年(昭和41年)5月18日開業
機平 はたごだいら 富山県西礪波郡福光町大字山本 1966年(昭和41年)5月18日開業
石楠花谷 しゃくなげだに 富山県西礪波郡福光町大字天神 1966年(昭和41年)5月18日開業
国見ヒユツテ くにみひゅって 富山県西礪波郡福光町大字小阪 1966年(昭和41年)5月18日開業
正ヶ洞 - 鷲見間(1985年(昭和60年)6月24日廃止)
駅名 読み 所在地 備考
正ヶ洞 しょうがほら 既設駅 既設駅
鷲見 わしみ 既設駅(白鷲線) 既設駅(白鷲線)

また、1986年(昭和61年)12月11日からは大日岳スキー場口 - 大日岳スキー場間が新設されている[1]

さくら道[編集]


沿[174][175]

[]



(一)^ abcdefg611721986611210

(二)^ abc417401966411126

(三)^ abcd417421966411126

(四)^ ab222391967422

(五)^ ab475199466

(六)^ 4677197146226

(七)^ 611721986611211

(八)^ 417401966411126

(九)^ 331193510311

(十)^  211194722920

(11)^ abc4141935928

(12)^ abc14150193914825

(13)^ abc284321953281224

(14)^ abc284341953281224

(15)^ 113765192211411

(16)^ abcd 3921958333

(17)^ ab303663671955301027

(18)^ ab

(19)^ abc3411933728

(20)^ ab37437196237108

(21)^  691958333

(22)^ ab51103197651930

(23)^ ab57165198257325

(24)^ ab56 2011981563

(25)^ 4003198661520

(26)^ ab西JR西10445199798西

(27)^ ab63 4094281988633

(28)^ ab20542007199

(29)^ ab20532007199

(30)^ ab 48048419893

(31)^ ︿2919935515

(32)^ ab 201224511

(33)^ abJR2200214928

(34)^ ab -  1200214914

(35)^  - 

(36)^ ab - 

(37)^  西 - 

(38)^  - 

(39)^  - 

(40)^  - 

(41)^ ab-4200719828

(42)^  - 西

(43)^   西JR DIGITAL202228

(44)^ 937719349815

(45)^ 937919349815

(46)^ 937819349815

(47)^ 936719349811

(48)^ 103193510111

(49)^ 1013919351041

(50)^ 10198193510517

(51)^ 12130131193712420

(52)^ abc1 244522005173

(53)^ ab13142193813629

(54)^ 1 244532005173

(55)^ abc1 244542005173

(56)^ ab1 244552005173

(57)^ 152731940151220

(58)^ abc1 244562005173

(59)^ 1612119411663

(60)^ 1 244572005173

(61)^ ab2 2687520102211

(62)^ ab1774194217330

(63)^ abc2 2687620102211

(64)^ 2 2687720102211

(65)^ 2 268838420102211

(66)^ 1 24498992005173

(67)^ ab1944119441999

(68)^ 22262263194722108

(69)^ 223351947221223

(70)^ abc2397194823316

(71)^ 95194823515

(72)^ ab23261194823918

(73)^ 23262194823918

(74)^ 1 24498,1182005173

(75)^ 24190194924528

(76)^ 241621949241118

(77)^ ab252711950251111

(78)^ ab2645195126310

(79)^ ab2611519512651

(80)^ 262671951261031

(81)^ 262591951261031

(82)^ 262621951261031

(83)^ 2757195227228

(84)^ 2721519522778

(85)^ ab27258195227815

(86)^ ab273531952271018

(87)^ 28168195328515

(88)^ ab2819719532872

(89)^ 284331953281224

(90)^ 2917195429128

(91)^ 29131195429526

(92)^ 30910195530110

(93)^ 3082195530326

(94)^ 303651955301027

(95)^ ab31166195631428

(96)^ ab32138195732411

(97)^ 32353195732921

(98)^ 32354195732921

(99)^ ab32356195732921

(100)^ 32388195732101

(101)^ 32352195732921

(102)^ ab32390195732101

(103)^ 32357195732921

(104)^ 32358195732921

(105)^ ab3325195833130

(106)^ ab33231195833628

(107)^ ab34112195934411

(108)^ 34206195934615

(109)^ ab34350195934101

(110)^ 3510196035113

(111)^ 35102196035324

(112)^ ab35256196035526

(113)^ 356501960351224

(114)^ ab36215196136427

(115)^ 373319623725

(116)^ 3714019623747

(117)^ 37397398196237926

(118)^ 37439196237108

(119)^ 375301962371031

(120)^ 376561962371227

(121)^ ab376541962371227

(122)^ 376581962371227

(123)^ 376551962371227

(124)^ 3838119633885

(125)^ 39116196439325

(126)^ 39244196439529

(127)^ 39367196439818

(128)^ 40345196540624

(129)^ ab40347196540624

(130)^ 4049419654094

(131)^ 4049519654094

(132)^ ab4049619654094

(133)^ ab40728196540121

(134)^ 4189196641221

(135)^ 4191196641221

(136)^ ab4192196641221

(137)^ abc41338196641518

(138)^ 417411966411126

(139)^ 417431966411126

(140)^ 42258196742517

(141)^ 4243519674298

(142)^ 434631968431213

(143)^ 434661968431213

(144)^ 44161196944618

(145)^ 455111970451212

(146)^ 473719724751

(147)^ 473619724751

(148)^ 477319724761

(149)^ 49287197449314

(150)^ 49286197449314

(151)^ 4978197449625

(152)^ 49210197449912

(153)^ 493161974491211

(154)^ 493261974491213

(155)^ 501421975501114

(156)^ ab521331977521130

(157)^ 521321977521130

(158)^ 531931978531225

(159)^ 5534198055430

(160)^ 5577198055729

(161)^ 5848198358624

(162)^ 6036198560624

(163)^ ab601451985601218

(164)^ 211986611121987621030 4322011233

(165)^ JR西351919946101

(166)^ JR退212000121130

(167)^ 39 JR22000121130

(168)^ 16 3633642004163

(169)^  1231934912

(170)^  13019351012

(171)^  13919361112

(172)^  13719371212

(173)^ 1 2442005173

(174)^ 20002419935517

(175)^ 121199351121

[]

外部リンク[編集]