コンテンツにスキップ

第33回有馬記念

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有馬記念 > 第33回有馬記念
映像外部リンク
1988 有馬記念
レース映像 jraofficial(JRA公式YouTubeチャンネル)による動画

333319881225

[]


GI3調退

GI

24GI2CS43SGI2

52113西

JRA32233198429

[]


退21104543
  • 最終順位上位21頭[1]
※は出走辞退馬
順位 競走馬名 得票数
1位 タマモクロス 183,473 牡5
2位 オグリキャップ 173,851 牡4
3位 サッカーボーイ 158,341 牡4
※4位 ヤエノムテキ 114,371 牡4
5位 スズパレード 102,961 牡8
6位 レジェンドテイオー 96,494 牡6
7位 メジロデュレン 94,409 牡6
8位 フレッシュボイス 76,178 牡6
※9位 ダイナアクトレス 70,991 牝6
※10位 ホクトヘリオス 69,571 牡5
※11位 シヨノロマン 64,716 牝4
※12位 ゴールドシチー 55,058 牡5
※13位 アラホウトク 47,580 牝4
※14位 カシマウイング 37,957 牡6
15位 サニースワロー 37,060 牡5
16位 ランニングフリー 34,424 牡6
※17位 コクサイトリプル 30,848 牡4
※18位 ミスターボーイ 30,576 牡7
※19位 モガミヤシマ 30,251 牡5
※20位 ランドヒリュウ 29,915 牡7
21位 マティリアル 29,499 牡5

出走馬[編集]

天候:晴れ、芝:良馬場

※施行条件については有馬記念も参照。

出走頭数:13頭
枠番 馬番 競走馬名 性齢 騎手 単勝オッズ 調教師 馬主
1 1 ランニングフリー 牡6 菅原泰夫 37.7(10人) 本郷一彦 藤島泰輔
2 コーセイ 牝5 大崎昭一 126.5(13人) 尾形盛次 (株)アイ・ケイ・テイ・オーナーズ
2 3 レジェンドテイオー 牡6 郷原洋行 10.8(5人) 田村駿仁 (有)貞文
4 サニースワロー 牡5 大西直宏 90.3(12人) 中尾銑治 宮崎守保
3 5 サッカーボーイ 牡4 河内洋 4.8(3人) 小野幸治 (有)社台レースホース
4 6 マティリアル 牡6 東信二 33.2(8人) 田中和夫 和田共弘
7 スーパークリーク 牡4 武豊 7.4(4人) 伊藤修司 木倉誠
5 8 メジロデュレン 牡6 村本善之 22.8(7人) 池江泰郎 メジロ商事(株)
9 スズパレード 牡8 蛯沢誠治 21.2(6人) 富田六郎 小紫芳夫
6 10 オグリキャップ 牡4 岡部幸雄 3.7(2人) 瀬戸口勉 佐橋五十雄
7 11 タマモクロス 牡5 南井克巳 2.4(1人) 小原伊佐夫 タマモ(株)
8 12 ハワイアンコーラル 牡4 増沢末夫 33.8(9人) 中村広 (株)大関
13 フレッシュボイス 牡6 田原成貴 47.9(11人) 境直行 円城和男

レース展開[編集]


62殿10

314233

競走結果(上位5頭のみ)[編集]

着順 枠番 馬番 競走馬名 タイム 着差
1 6 10 オグリキャップ 2.33.9
2 7 11 タマモクロス 2.34.0 1/2馬身
3 3 5 サッカーボーイ 2.34.3 1/2馬身+1馬身1/2
4 1 1 ランニングフリー 2:34.4 クビ
5 5 8 メジロデュレン 2.34.6 1馬身
  • 3位入線のスーパークリークは、最後の直線で急に斜行し、メジロデュレンの進路を妨害したとして失格。
6.8-11.5-12.6-12.8-12.7-13-12.8-12.4-11.5-11.9-12-12.2-11.7
6.8-18.3-30.9-43.7-56.4-69.4-82.2-94.6-106.1-118.0-130.0-142.2-153.9

払戻[編集]

単勝式 10 370円
複勝式 10 120円
11 110円
5 160円
連勝複式 6-7 350円

[]


[2]

12[ 1]G-11調調[3][4]

[4][3][5]2調[ 2][3][4][2]

10102[4]調[3]

調412GI[2][7]

調[2]

4使[2]

19891733GI198963VHS   3

[]

注釈[編集]

  1. ^ この年の開催が終わった東京競馬場にも、有馬記念が行われる中山競馬場にも、競走馬が滞在することは認められなかったため。
  2. ^ レースや調教で、鞭を使ったり手綱をしごいたりしないで馬の走る気にまかせること。「持ったまま」ともいい、基本的には余力を十分残している状態をさす[6]

出典[編集]

  1. ^ 優駿』1989年1月 通巻541号p.54
  2. ^ a b c d e 『優駿』1989年2月 通巻542号pp.138-139
  3. ^ a b c d 渡瀬夏彦『銀の夢』1992年 190-193頁
  4. ^ a b c d 有吉正徳・栗原純一『2133日間のオグリキャップ』1991年 81-83頁
  5. ^ 日刊競馬で振り返る名馬>オグリキャップ”. 日刊競馬. 2021年2月7日閲覧。
  6. ^ 馬なり(競馬用語辞典)”. JRA. 2021年10月21日閲覧。
  7. ^ 『優駿』1989年2月 通巻542号pp.66-69