翁英作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
翁英作戦
戦争日中戦争
年月日1939年昭和14年)12月24日 - 1940年(昭和15年)1月14日
場所中華民国の旗 中華民国 広東省北部(翁源英徳周辺)
結果:作戦目的の達成(翁源・英徳占領後反転)
交戦勢力
大日本帝国の旗 大日本帝国 中華民国の旗 中華民国
指導者・指揮官
安藤利吉 張発奎
余漢謀
戦力
第21軍(約5万人)
第18師団
第104師団
近衛混成旅団
第4戦区
・第12集団軍
(交戦兵力:約122,930)[1]
損害
戦死:293
戦傷:1,281
遺棄死体:約16,312
捕虜:約1,196

193914122411421

[]


19381321193914812

4114[2]

1120104西107西沿2112173西退104181220

1220西211224調4182910430

21122,93016,3121,1962931,281[2]

181

脚注[編集]

  1. ^ 『支那事変ニ於ケル主要作戦ノ梗概』よれば交戦兵力約82,000。 アジア歴史資料センター、Ref.A03032309400
  2. ^ a b 防衛研修所戦史室 『支那事変陸軍作戦(3)昭和十六年十二月まで』 朝雲新聞社〈戦史叢書〉、1975年。 80-83頁。

関連項目[編集]