コンテンツにスキップ

能登半島沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
能登半島沖地震
能登半島沖地震の位置(日本内)
能登半島沖地震
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1993年(平成5年)2月7日
発生時刻 22時27分
震央 日本の旗 日本 石川県珠洲市
北緯37度39.4分 東経137度17.8分 / 北緯37.6567度 東経137.2967度 / 37.6567; 137.2967
震源の深さ 25 km
規模    マグニチュード(M)6.6
最大震度    震度5:石川県 輪島市
津波 26cm:輪島市
地震の種類 内陸地殻内地震
余震
最大余震 2月16日1時51分 M5.0 最大震度3
被害
死傷者数 負傷者:30人
被害総額 約42億円
被害地域 石川県

出典:特に注記がない場合は石川県による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

19935272227[ 1][ 2]

概要[編集]

本震[編集]

震度 都道府県 観測所
5 石川県 輪島[1][注 3]
4 石川県 金沢[1]
富山県 富山伏木高岡
新潟県 高田上越
3 新潟県 新潟相川
福井県 福井敦賀
長野県 長野諏訪
岐阜県 高山
愛知県 名古屋
滋賀県 彦根

津波[編集]


22376沿10西沿22415沿61026cm2330

[]


313216151M5.03

[]


42

 : 29

 : 1[1]

 : 20

 : 1

 : 142
28

 : 2355

 : 

[]






西


[]

[]



(一)^ 使

(二)^ 56使

(三)^ 西45km2466

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 石川県の活断層 森本・富樫断層帯調査の結果” (PDF). 石川県. 2024年1月4日閲覧。

外部リンク[編集]