金森頼旹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

金森 頼旹
金森頼旹像
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛文9年(1669年
死没 元文元年5月23日1736年7月1日
改名 萬助(幼名)、頼旹
戒名 僊龍院静翁観山大居士
墓所 京都金龍院(現在の龍源院
官位 従五位下出雲守(1683年天和3年)
幕府 江戸幕府奥詰側用人
主君 徳川家綱綱吉家宣家継吉宗
飛騨高山藩出羽上山藩美濃郡上藩
氏族 金森氏
父母 父:金森頼業、母:井上正任の娘[1]
兄弟 重誥
可寛可充(次男)、可麗(三男)、
酒井重信(四男)、紋之助(五男)、
駒之助(六男)
養嗣子:頼錦
テンプレートを表示

  6

[]


5421689214[2]5

[]


51692738000

101697

[]


38,90023,80014,900121699

68

脚注[編集]

  1. ^ 頼旹は妾腹の子である、とする文献もある
  2. ^ 『新訂寛政重修諸家譜第六』株式会社続群書類従完成会、1964年、256頁

関連項目[編集]