ウィーン会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨーロッパで国境を再描画(1815年)。ウィーン会議の後
ウィーン会議の条約(1815年)

: Wiener Kongress: Congrès de Vienne: Congress of Vienna18141815

殿

[]


181491

[1]

1792[ 1][2]18153181569

[]


[1]



30

主な各国代表[編集]

ジャン=バティスト・イザベイの絵画に基づくエングレービング。下記のウィーン会議出席者が描かれている:
  1. グレートブリテンおよびアイルランド連合王国 初代ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリー
  2. ポルトガル 第7代オリオラ伯爵ジョアキン・ロボ・ダ・シルヴェイラ
  3. ポルトガル ポルト・サント伯爵アントニオ・デ・サルダーニャ・ダ・ガマ
  4. スウェーデン カール・レーヴェンイェルム伯爵英語版
  5. フランス復古王政 第5代ノアイユ公爵ジャン=ルイ=ポール=フランソワ英語版
  6. オーストリア帝国 クレメンス・ヴェンツェル・フォン・メッテルニヒ
  7. フランス復古王政 アンドレ・デュパン英語版
  8. ロシア帝国 カール・ロベルト・ネッセルローデ伯爵
  9. ポルトガル 初代パルメラ公爵ペドロ・デ・ソウザ・ホルステイン
  10. グレートブリテンおよびアイルランド連合王国 カースルレー子爵ロバート・ステュアート
  11. フランス復古王政 ダールベルク公爵エメリッヒ・ヨーゼフ・フォン・ダールベルク
  12. オーストリア帝国 ヨハン・フォン・ヴェッセンベルク=アンプリンゲン男爵英語版
  13. ロシア帝国 アンドレイ・キリロヴィチ・ラズモフスキー公爵
  14. グレートブリテンおよびアイルランド連合王国 初代ステュアート男爵チャールズ・ステュアート
  15. スペイン ラブラドール侯爵ペドロ・ゴメス・ラブラドール英語版
  16. グレートブリテンおよびアイルランド連合王国 第2代クランカーティ伯爵リチャード・ル・プア・トレンチ英語版
  17. ニコラウス・フォン・ヴァッケンドイツ語版(記録官)
  18. オーストリア帝国 フリードリヒ・フォン・ゲンツ英語版(会議秘書官)
  19. プロイセン王国 ヴィルヘルム・フォン・フンボルト男爵
  20. グレートブリテンおよびアイルランド連合王国 初代カスカート伯爵ウィリアム・カスカート英語版
  21. プロイセン王国 カール・アウグスト・フォン・ハルデンベルク
  22. フランス復古王政 シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール
  23. ロシア帝国 グスタフ・エルンスト・フォン・シュタッケルベルク伯爵英語版

議定内容[編集]

下記にウィーン議定書の内容を示す。

参加国 議定内容
オーストリア帝国神聖同盟の原加盟国、四国同盟の原加盟国)
ロシア帝国(神聖同盟の原加盟国、四国同盟の原加盟国)
プロイセン王国(神聖同盟の原加盟国、四国同盟の原加盟国)
イギリス連合王国(四国同盟の原加盟国)
フランス王国
オランダネーデルラント
スウェーデン王国
サルデーニャ王国
ナポリ王国
スペイン王国
スイス連邦

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ (Le congrès danse beaucoup, mais il ne marche pas)AB

出典[編集]

  1. ^ a b 小川浩之、板橋拓己青野利彦『国際政治史-主権国家体系のあゆみ』有斐閣、2018年4月10日。 
  2. ^ 産経抄 会議は踊る 8月4日”. 産経新聞 (2015年8月4日). 2018年1月21日閲覧。

関連図書[編集]

  • Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Vienna, Congress of" . Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 28 (11th ed.). Cambridge University Press. pp. 53–55.

関連項目[編集]