コンテンツにスキップ

詩と詩論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
詩と詩論
画像募集中
ジャンル 文芸雑誌同人雑誌誌)
読者対象 文学愛好者
刊行頻度 季刊
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
出版社 厚生閣書店
発行人 春山行夫
雑誌名コード NCID AN00106279
NCID AN00267110
刊行期間 1928年9月 - 1931年12月(第14冊まで)
姉妹誌 継続誌『文學』(1932年 3月-1933年 6月(第6冊まで)
テンプレートを表示

192839西11[1][2][3][1]

西

[]


1920192839 [4] 20[5][6]

1[1][ 1]2[1][2][3]

578345[6]

西西20[5]

193056退[3][2][7][8][7]稿[3][8]

1931612141932731933866[ 2]10

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [1]

(二)^ 192910-19303

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 「第四部 第二章 帰阪」(柏倉 2010, pp. 367–376)
  2. ^ a b c 「第十二章 小さき町にて――王子町四十四番地」(大谷 2002, pp. 259–282)
  3. ^ a b c d 淀野隆三「解説」(新潮文庫 2003, pp. 325–349)
  4. ^ 季刊で発刊、外山卯三郎らが同人『東京朝日新聞』昭和3年9月29日(昭和ニュース事典編纂委員会『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』毎日コミュニケーションズ、1994年、本編 p.231 )
  5. ^ a b 平野謙『昭和文学史』筑摩書房 1963年
  6. ^ a b 高見順『昭和文学盛衰史』講談社 1965年
  7. ^ a b 「第四部 第四章 『根の深いもの』」(柏倉 2010, pp. 386–391)
  8. ^ a b 「第四部 第五章 移転」(柏倉 2010, pp. 392–403)

[]


3 20001ISBN 978-4-480-70413-9 

 20009ISBN 978-4-480-70414-6 

200310ISBN 978-4-10-109601-8  196712

 200211ISBN 978-4-8060-4681-3  19783 NCID BN00241217 19841 NCID BN0550699719894 NCID BN03485353

 20108ISBN 978-4-903500-30-0 

 2719857ISBN 978-4-10-620627-6