コンテンツにスキップ

連邦大統領 (オーストリア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オーストリアの旗 オーストリア共和国
連邦大統領
Bundespräsident der Republik Österreich

連邦政府旗

現職者
アレクサンダー・ファン・デア・ベレン(第12代)
Alexander Van der Bellen

就任日 2017年1月26日
呼称Herr Bundespräsident/大統領(通常時)
Exzellenz/閣下(外交時)
担当機関大統領府
庁舎ホーフブルク宮殿(レオポルト翼)
任命オーストリア大統領選挙(直接選挙
任期6年(3選禁止)
根拠法令オーストリア連邦憲法
前身オーストリア皇帝
創設1945年12月20日(第二共和政
初代カール・ザイツ
職務代行者国民議会議長
(ヴォルフガング・ソボトカ)
俸給年額 349,398 ユーロ
ウェブサイトwww.hofburg.at

: Bundespräsident

6056195021220167820171263

[]


192019291929 (Rollenverzicht) 

殿

[]


殿

701 - 20002000

701 - 

291 - 2

1001 - 322

471 - 

80 - 

652a66 - 

651 -  (EU) 

 - 652c510

652d - 


[]


11216012

162614560142007 (BGBl. I Nr. 28/2007) 



21

35603

603

611626051退12212123200476

6032009[1]2011616

[]


2016
投票日 候補者 政党 得票数[2] 得票率
第一回投票
(4月24日)
ノルベルト・ホーファー FPÖ 1.499.971 35,05 %
アレクサンダー・ファン・デア・ベレン 無所属 (緑の党出身) 913.218 21,34 %
イルムガルト・グリスドイツ語版 無所属 810.641 18,95 %
ルドルフ・フントシュトルファードイツ語版 SPÖ 482.790 11,28 %
アンドレアス・コールドイツ語版 ÖVP 475.767 11,12 %
リヒャルト・ルグナードイツ語版 無所属 96.783 2,26 %
決選投票
(5月22日)
アレクサンダー・ファン・デア・ベレン 無所属 (緑の党出身) 2.254.484 50,35 %
ノルベルト・ホーファー FPÖ 2.223.458 49,65 %

この決選投票についてはオーストリア自由党の訴えが憲法裁判所に認められ、2016年7月1日に投票やり直しが決定した。このため前任者のフィッシャーの任期が切れた7月8日以降、大統領が空位となり、国民評議会が大統領を代行した[3]。 2016年12月4日に行われた再投票では首都ウィーンのほか北部オーバーエスターライヒ州や西部のフォアアールベルク州チロル州などで得票を伸ばしたファン・デア・ベレンが再び勝利し、2017年1月26日より大統領に就任した。ただしハンガリーと国境を接するブルゲンラント州スロベニアと国境を接するケルンテン州シュタイアーマルク州では逆に移民・難民の排斥を訴えるホーファーが票を伸ばした[4]

投票日 候補者 得票数[4] 得票率
再決選投票
(12月4日)
アレクサンダー・ファン・デア・ベレン 2.472.892 53,79 %
ノルベルト・ホーファー 2.124.661 46,21 %

特権・罷免・欠缺[編集]

訴追免除[編集]

連邦大統領は任期中に司法当局などの訴追を免除される。この訴追免除は連邦憲法第63条において規定されている。ただし国民議会または連邦議会の3分の2以上の同意による要請に基づいて連邦首相は国民議会と連邦議会の両者合同による連邦会議を招集し、そこで連邦大統領の行為が連邦憲法に反するとして、連邦憲法第142条に基づいて憲法裁判所に訴追するかを決議することができる。

罷免[編集]

国民議会は3分の2以上の多数で連邦会議の招集を連邦首相に要請することができ、そこで連邦大統領の罷免の是非を問う国民投票を実施するかを決議する。国民議会で罷免についての連邦会議招集が採択されれば、連邦大統領はその職権が停止される。このとき大統領の職務は国民議会議長が代行する。連邦国民が国民投票で連邦大統領の罷免を否決した場合は、この国民投票を連邦大統領を選出する選挙が実施されたとみなされ、また同時に国民議会は自動的に解散することになる(連邦憲法第60条第6項)。

事故[編集]

連邦大統領が短期間において職務を執ることができなくなったとき、20日未満に限っては連邦首相がその職務を代行し、20日目以降は国民議会議長が代行する。連邦大統領の不在が長期に及ぶ(あるいは死亡した)場合、国民議会議長は直ちに国家元首としての権能を継承する(連邦憲法第64条第1項)。

大統領の一覧[編集]

第一共和政 (1918-1938)[編集]

ドイツ=オーストリア共和国 (1918-1919)[編集]

大統領 所属政党 在任期間 備考
001 カール・ザイツ
Karl Seitz
オーストリア社会民主党
(SDAP)
1 1919年3月5日
- 1919年10月21日
230日

オーストリア共和国 (1919-1934)[編集]

大統領 所属政党 在任期間 備考
0(1) カール・ザイツ
Karl Seitz
オーストリア社会民主党
(SDAP)
1 1919年10月21日
- 1920年12月9日
1年 + 49日
(計 1年 + 279日)
国名変更
002 ミヒャエル・ハイニシュ
Michael Hainisch
無所属 2 1920年12月9日
- 1924年12月9日
8年 + 1日
3 1924年12月9日
- 1928年12月10日
003 ヴィルヘルム・ミクラス
Wilhelm Miklas
キリスト教社会党
(CS)
4 1928年12月10日
- 1933年3月4日
5年 + 142日
0(3) 祖国戦線
(VF)
5 1933年3月4日
- 1934年5月1日

オーストリア連邦国 (1934-1938)[編集]

大統領 所属政党 在任期間 備考
0(3) ヴィルヘルム・ミクラス
Wilhelm Miklas
祖国戦線
(VF)
(5) 1934年5月1日
- 1938年3月13日
3年 + 316日
(計 9年 + 93日)
国名変更
ドイツ併合
(大統領職廃止)
[注 1]

ドイツ領オーストリア州 (1938-1945)[編集]

(欠員) 1938年3月13日
- 1945年4月29日
7年 + 47日

第二共和政 (1945-現在)[編集]

オーストリア共和国 (1945-現在)[編集]

大統領 所属政党 在任期間 備考
0 カール・レンナー
Karl Renner
オーストリア社会民主党
(SPÖ)
1945年4月29日
- 1945年12月20日
235日 大統領代行
(首相)
004 1 1945年12月20日
- 1950年12月31日
5年 + 11日 在任中に死去
0 レオポルト・フィグル
Leopold Figl
オーストリア国民党
(ÖVP)
1950年12月31日
- 1951年6月21日
172日 大統領代行
(首相)
005 テオドール・ケルナー
Theodor Körner
オーストリア社会民主党
(SPÖ)
2 1951年6月21日
- 1957年1月4日
5年 + 197日
0 ユリウス・ラープ
Julius Raab
オーストリア国民党
(ÖVP)
1957年1月4日
- 1957年5月22日
138日 大統領代行
(首相)
006 アードルフ・シェルフ
Adolf Schärf
オーストリア社会民主党
(SPÖ)
3 1957年5月22日
- 1963年5月22日
7年 + 282日
4 1963年5月22日
- 1965年2月28日
在任中に死去
0 ヨーゼフ・クラウス
Josef Klaus
オーストリア国民党
(ÖVP)
1965年2月28日
- 1965年6月9日
101日 大統領代行
(首相)
007 フランツ・ヨナス
Franz Jonas
オーストリア社会民主党
(SPÖ)
5 1965年6月9日
- 1971年6月9日
8年 + 319日
6 1971年6月9日
- 1974年4月24日
在任中に死去
0 ブルーノ・クライスキー
Bruno Kreisky
1974年4月24日
- 1974年7月8日
75日 大統領代行
(首相)
008 ルドルフ・キルヒシュレーガー
Rudolf Kirchschläger
無所属 7 1974年7月8日
- 1980年7月8日
12年 + 75日
8 1980年7月8日
- 1986年7月8日
009 クルト・ヴァルトハイム
Kurt Josef Waldheim
オーストリア国民党
(ÖVP)
9 1986年7月8日
- 1992年7月8日
6年 + 0日
010 トーマス・クレスティル
Thomas Klestil
10 1992年7月8日
- 1998年7月8日
11年 + 364日
11 1998年7月8日
- 2004年7月6日
在任中に死去
0 アンドレアス・コール
Andreas Khol
2004年7月6日
- 2004年7月8日
2日 大統領代行
国民議会第1議長
0 バルバラ・プラマー
Barbara Prammer
オーストリア社会民主党
(SPÖ)
大統領代行
(国民議会第2議長)
0 トーマス・プリンツホルン
Thomas Prinzhorn
オーストリア自由党
(FPÖ)
大統領代行
(国民議会第3議長)
011 ハインツ・フィッシャー
Heinz Fischer
オーストリア社会民主党
(SPÖ)
12 2004年7月8日
- 2010年7月8日
12年 + 0日
13 2010年7月8日
- 2016年7月8日
0 ドリス・ビュレ
Doris Bures
オーストリア社会民主党
(SPÖ)
2016年7月8日
- 2017年1月26日
202日 大統領代行
(国民議会第1議長)
0 カールハインツ・コプフ
Karlheinz Kopf
オーストリア国民党
(ÖVP)
大統領代行
(国民議会第2議長)
0 ノルベルト・ホーファー
Norbert Hofer
オーストリア自由党
(FPÖ)
大統領代行
(国民議会第3議長)
012 アレクサンダー・ファン・デア・ベレン
Alexander Van der Bellen
無所属
[注 2]
14 2017年1月26日
- (現職)
7年 + 137日

大統領の年表[編集]

アレクサンダー・ファン・デア・ベレンハインツ・フィッシャートーマス・クレスティルクルト・ヴァルトハイムルドルフ・キルヒシュレーガーフランツ・ヨナスアドルフ・シェルフテオドール・ケルナー (オーストリア大統領)カール・レンナー

上記の表からもわかるように、第二共和政の歴代連邦大統領で、現職以外の8人のうちキルヒシュレーガーとヴァルトハイム、フィッシャーの3人以外は生存して任期満了を迎えていない。

その他[編集]

  • ウィーン1区にある連邦大統領公邸の屋根には2本の旗柱が立っている。連邦旗欧州旗の両方が掲揚されているときは、連邦大統領が国内にいるということを示し、連邦旗が掲げられていないときは、連邦大統領は国外に滞在していることを示す。
  • 連邦大統領の身辺警護は、連邦大統領補佐官で連邦軍の将校が担っている。ホーフブルク宮殿への入場検査などの警備は警察が行い、また連邦大統領が国内外に移動するさいの安全確保は状況に応じて、連邦警察の特殊部隊であるコブラや連邦軍の特殊部隊ヤークトコマンド、あるいは外国の治安・軍事当局が担当する。
  • 連邦大統領が儀礼などの機会に移動するさいに利用する乗り物には、その表面に連邦章が施されている。
  • ウィーン中央墓地には歴代大統領の地下墓所があり、カール・レンナーをはじめとする歴代の大統領が葬られている。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ アンシュルス(ドイツ併合)のため。1945年まで、ナチスによるオーストリア併合期間。
  2. ^ 緑の党出身。

出典[編集]

参考文献[編集]

  • (ドイツ語) Die Präsidentschaftskanzlei, der Amtssitz des österreichischen Bundespräsidenten in der Wiener Hofburg. Verlag der Österreichischen Staatsdruckerei. ASIN B0000BMGNG 
  • (ドイツ語) Die Präsidentschaftskanzlei, der Amtssitz des österreichischen Bundespräsidenten in der Wiener Hofburg. Verlag der Österreichischen Staatsdruckerei. ASIN B0000BMGNF 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]