コンテンツにスキップ

鈴木宗男事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
最高裁判所判例
事件名  あっせん収賄,受託収賄,議院証言法違反,政治資金規正法違反被告事件
事件番号 平成20(あ)738
 2010年(平成22年)9月7日
判例集 刑集第64巻6号865頁
裁判要旨
北海道開発庁長官が,下部組織である北海道開発局の港湾部長に対し,競争入札が予定される港湾工事の受注に関し特定業者の便宜を図るように働き掛ける行為は,同長官に港湾工事の実施に関する指揮監督権限がなく,また,その行為が談合にかかわる違法なものであるとしても,港湾工事に係る予算の実施計画作製という同長官の職務に密接な関係があり,賄賂罪における職務関連性が認められる。
第一小法廷
裁判長 金築誠志
陪席裁判官 宮川光治櫻井龍子横田尤孝白木勇
意見
多数意見 全員一致
意見 あり
反対意見 なし
参照法条
 刑法(平成15年法律第138号による改正前のもの)197条1項,国家行政組織法(平成11年法律第90号による改正前のもの)10条,北海道開発法(平成11年法律第102号による改正前のもの)5条1項,北海道開発法(平成11年法律第102号による改正前のもの)9条,北海道開発法(平成11年法律第102号による改正前のもの)10条1項1号,北海道開発法(平成11年法律第102号による改正前のもの)10条2項,北海道開発法(平成11年法律第102号による改正前のもの)12条1項,財政法(平成11年法律第160号による改正前のもの)34条の2第1項
テンプレートを表示
鈴木宗男議員(1997年)

[1]

[]


20021NGO

23619621[2][3]93

3CIS12199312003

712[4]使使退[5]

被告[編集]

鈴木宗男事件
業界 人物 肩書き ムネオハウス事件 国後島発電施設事件 やまりん事件 島田建設事件 イスラエル学会事件 政治資金規正法違反事件 モザンビーク事件 判決
政界 鈴木宗男 衆議院議員       懲役2年 追徴金1100万円[6]
多田淳 衆議院議員政策秘書         懲役2年執行猶予4年
宮野明 衆議院議員第一秘書           懲役1年4ヶ月執行猶予3年
外務省 佐藤優 国際情報局主任分析官            懲役2年6ヶ月執行猶予4年
前島陽 欧亜局ロシア支援室課長補佐           懲役1年6ヶ月執行猶予3年
民間 三井物産営業部長             懲役1年執行猶予3年
三井物産社員             懲役1年執行猶予3年
渡辺建設工業社長             懲役1年執行猶予3年
犬飼工務店社長             懲役1年執行猶予3年
エンジニアリング会社社員             懲役1年執行猶予3年
エンジニアリング会社社員             懲役1年執行猶予3年
コンサルタント会社社員             懲役1年執行猶予3年

一連の事件[編集]

ムネオハウス事件[編集]


5

199977調

2002213[7] 155

宿

1999527B宿( 2009)

2[8]宿使 [9]

[]


20003便19998199910

22


[]


1998625727退2退

84500

400100OB

退

退20101033002014

[]


19971998便600

2002800

便( 2009)

1986199051818

2014

[]




20001

20004西76

23300

20001[10]

20004[10]

2[11]

[]


21



1500041360021

21199811

213

[]


20003!!17

[12]

JICA2[13]

[]




NGO

2

西NGO[14]





20002SVR使

[15]

ODA[16]

199820014

44

20002001





2000121800



使[17]

20006使

20005使6使使使使

使使

20008使使2使



使使



使



ODA

19972000

199981985198719911992

200058使199871019998

[]


[18][19]使使[20][21][22]200411[23]

2010999109[24][25]

[]


 (2005ISBN 4104752010)調西
再審請求
2012年11月29日、鈴木は4事件中やまりん事件と島田建設事件の2つについて、再審請求した。新証拠として東京地検特捜部が公判前にやまりんの元幹部に渡した証人尋問のやりとりの「台本」などを提出し、「台本に基づく証言に証拠能力はなく、有罪の認定を維持できないことは明らかだ」と主張している。2019年3月20日、東京地方裁判所(家令和典裁判長)は再審を認めない決定をした。家令裁判長は、贈賄側証人が「尋問前に検察官と綿密な準備をしたことは認められる」とする一方、「検察官が自ら作り上げたストーリーに基づいて虚偽の供述を強要し、関係者が虚偽の供述調書にのっとって虚偽の証言をした疑いはない」と判断した[26][27]

脚注[編集]



(一)^ 20109192016814

(二)^ 綿

(三)^ 退5

(四)^    201098

(五)^ 使  2002/04/26

(六)^ 6 15. . (2010122). http://www.47news.jp/news/2010/12/post_20101202190621.html 

(七)^  154  9(14213()). .   (2002213). 201034

(八)^ 2006922199ISBN 4-062-13666-X 

(九)^  ?()2007615ISBN 4-7762-0435-5 

(十)^ ab

(11)^  200972

(12)^ 140311 

(13)^ ()

(14)^  2002118

(15)^  

(16)^ 2002829

(17)^  使. . (200235). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-03-05/05_0202.html 

(18)^ 2002227

(19)^ 2002410

(20)^  128&

(21)^ ()

(22)^ ()

(23)^ ()

(24)^ 201098

(25)^ 201099

(26)^  . . (2019320). https://www.asahi.com/sp/articles/ASM3N3GF2M3NUTIL00M.html 2023421 

(27)^   . . (2019320). https://www.sankei.com/article/20190320-VNFGMZKZ2VJIZIAUPOYEYUUADY/ 2023421 

関連書籍[編集]

  • 鈴木宗男『汚名 国家に人生を奪われた男の告白』講談社、2009年。ISBN 9784062151061 
  • 加藤昭「鈴木宗男研究」(新潮社)
  • 日本共産党国会議員団鈴木宗男疑惑追及チーム「ムネオ疑惑追及300日」(新日本出版社)
  • 弘中惇一郎『生涯弁護人 事件ファイル1 村木厚子 小澤一郎 鈴木宗男 三浦和義・・・・・・』講談社、2021年。ISBN 4065189039