佐藤優 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐藤優 (外交官)から転送)
佐藤 優
誕生 (1960-01-18) 1960年1月18日(64歳)
日本の旗 日本 東京都
職業 作家
同志社大学神学部客員教授
静岡文化芸術大学招聘客員教授
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 同志社大学学士修士
活動期間 1990年代 -
配偶者 あり
テンプレートを表示

  1960[1]︿35118 - 1985

使[2][1][3]

[]

[]




19751[ 1]1

22201711242018218

2 

[]


198542520011使

1986Defence School of Languages2014使[4]1987819881000西BBC退

19881995使19918使[5]HWCIA[6]便



19982000[7]

稿1997

[]


19919使[1]退

[]


200214222[8]420%1

5147351220031510[9][10]


[]


20001

4西76

2

[11]

[]


20003便

便

[]


200522642007131200963076[12]76退

[]


 200559

200620092010[13]20136[14]

2020[3]20236[15]

[]


稿

稿2009529

[]

[]



[]


使2006

2009

[16]

[]



[]


2022[17]沿

[]


稿

[18]

[]


調[19]

20117

Wikipedia[]


[20][20]

[]

[]


2021513稿20[21]

[]


2010

[22]32007

SPA!稿

[]


[23]

AKB48AKBaby?

姿[24]

調[6]2022調調西[25]

[]




135[26]2021[27]

使

[]




19305退2006

1

[]


AERA2007423便AERAAERA2007430鹿2007511鹿[28][29]

[]

[]


2005

 20053200711[30]

2006

 2006420112

20065200810

20061220094

2007

 20074200811

2007620098

200711

200712201010

  200712
 ︿α200910

 NHK200712

200712201011

2008

20087

2009

2009120116

 ︿2120092
 ︿2120092

2009320113

 20096

  20096
︿20122

2009720123

200910
︿201211

 ︿200912
  NHK︿NHK20111

 200912

2010

20103

2011

3.11!20114

PHP20115PHP20133

 20116
︿20166

20116

 20117

20119

   20117

20118

20111020143

201111
PHP︿PHP20145

2012

20122

 20123201410

 ︿one2120124

︿20127

 20127

201211
︿201510

2013

︿201310

2014

 20141

2014120164

 20142201612

︿20143

 20143

 KADOKAWA2014420191

︿20146

2014720171

 20148

 20149

︿201410

︿201412

2015

NHK︿NHK20151

 20151

20151
 ︿20185

︿20152

20152
︿20202

︿20152

20153
︿20181

 ︿20154

︿20154

︿20156

 ︿ 20156

2015620187

 ︿20157

 ︿20158

90 5!!︿20159

︿201510

 ︿201510

  201511

201511

 201512+α20183

2016

 NHK︿NHK20161

 20163

 KADOKAWA2016
 KADOKAWA︿20184

 20164

︿20164

使 ︿20165

20167

 20167

 20167

20167

 ︿20169

201610

 ×NHK︿NHK201611

201611

︿201612

2017

︿20172

20172

︿20172

10︿!BOOKS20172

 ︿20172

 ︿20173

 ︿20174

 ︿20175

 ︿20176

 20179

 ︿201710

40︿201712

 201712

2018

20182

()()20183

 ︿20185

 20185

 西KADOKAWA20186

 AINHK︿NHK20186

 1000︿20187

PHP20189

 ︿201811

21 201812

2019

︿20192

20192

 20192
 : 20193

調  SB︿SB20194

 4420194

 20195

120196

︿20197

 20198

 60︿20198

1720198

201910

2201912ISBN 978-4-476-03388-5 

2020

50 ︿INTELLIGENCE20201ISBN 978-4-413-04589-6 

︿20201ISBN 978-4-06-518350-2 

16 20201ISBN 978-4-7949-7167-8 

︿︿︿20201ISBN 978-4-295-40384-5 

 KADOKAWA︿20202ISBN 978-4-04-082257-0 

 KADOKAWA︿20205ISBN 978-4-04-082346-1 

 20205ISBN 978-4-10-475216-4 

 20207ISBN 978-4-19-865133-6 

 ︿20207ISBN 978-4-582-85947-8 

 1975 ︿20208ISBN 978-4-344-43006-8 

 1975 ︿20208ISBN 978-4-344-43007-5 

PHP︿PHP20208ISBN 978-4-569-90072-8 

 NHK︿20208ISBN 978-4-14-088632-8 

 ︿20208ISBN 978-4-02-295093-2 

 202010ISBN 978-4-02-331885-4 

3202012ISBN 978-4-8387-3135-0 

2021

 20211ISBN 978-4-8334-5163-5 

20211ISBN 978-4-10-475217-1 

 20212ISBN 978-4-06-522447-2  

[]


2005

200520104- 

2006

20063- 

20069+α200712

 200611

 20061220101

西200612

2007

 20076

α20077

西20078

200710

200711200811

2008

20083

20084

20084

 20085

20086

 200812

 200812

 200812

2009

220092

 20092

 20094
 20094

 201110

400200910

2010

20101

 20103

20106

2011

西 20111

KK2011

 20117
20132016 - 

2012

 NO20124

西JAPAN2012320147

201210

201212

2013

西20133

201311

 1000201311

201312

2014

20141

︿PLUS20146

20147

 201411

 201412

2015

 20152

  20153

20155

︿!BOOKS20155

 2120155

西 20155

 20157

10 20157

20158

︿20158

20158

20159 - 

20159

320159

20159

201510

  201510

!?201510

201510

201511

 70201512

西201512

2016

 20163

 20163

20163

︿20164

︿20164

20164

21 20165

20168

︿20169

201611

︿201612

 70201612

西GO201612

2017

JA20176

PHP20178

 20179

21201710

 SB︿SB201711

 201711

 201711

  201712

 201712

201712

2018

20181

 202020181

寿 KADOKAWA20183
 KADOKAWA20184

 KADOKAWA20189

 20183

 15020184

2018420195

 20188

 20188

西 20188

201810

 ︿201811

AI 201811

13×G201811

 201812

2019

  20191

 20192

20193

20194

 202020194

20196

 ︿20199

 201910

西12 5NHK201910

︿201910

 201910

 201912

西 201912

2020

6020203

 20204

 ︿20206

 20206

125420206

調 20207

  SB20207

20208

︿202010

 202012

202012

2021

 ︿20213

 63SB︿SB20213

 PHP20213

 15020213

  20214

PHP20216

20216

  1945196020216

2︿20217

202112

  1960-1972202112

2022

 SB20221

20221

20222

 20223

4520227

  1972202220227 

202210

202211

3︿202212

2023

4︿20233

 西20233

20236

1020236

 20236

   1867-194520237

 20237

20239

2024

 20241

 20241

1220243

 20244

[]


 1996

J.L. J.L.

199720084Josef Lukl Hromadka

1997

[]


201911ISBN 978-4-8002-9971-0

 20020209

365 202011

[]


2021218

[]


 2017
  • SAPIO』「SAPIO intelligence database」
  • 『一冊の本』「混沌とした時代の始まり」
  • アサヒ芸能』「ニッポン有事!」
  • 』「ナショナリズムという病理」
  • 産経新聞』「佐藤優の地球を斬る」
  • 『みるとす』「イスラエル並びにユダヤ人に関するノート」
  • クーリエ・ジャポン』「知への「ショートカット」」
  • 週刊東洋経済』「知の技法」
  • 『福音と世界』「佐藤優のことばの履歴書」
  • 中央公論』「地球を古典で読み解けば」
  • 『潮』「二十一世紀の宗教改革 小説『人間革命』を読む」
  • 週刊ダイヤモンド』「知を磨く読書」
  • 『CREA』「CREA'S VIEW ふたり論点」(池上彰との対談)
  • Hanada』「猫はなんでも知っている」

漫画原作[編集]

受賞歴[編集]

  • 2005年 『国家の罠』第59回毎日出版文化賞特別賞
  • 2006年、『自壊する帝国』第5回新潮ドキュメント賞および第38回大宅壮一ノンフィクション賞
  • 2008年 「インテリジェンス交渉術」第70回文藝春秋読者賞
    • 収録は『交渉術』(文藝春秋/文春文庫)
  • 2010年 『ぼくらの頭脳の鍛え方』(立花隆との共著)2010年新書大賞(中央公論新社)第6位
  • 2014年 『人に強くなる極意』2014年新書大賞(中央公論新社)第9位
  • 2015年 『創価学会と平和主義』2015年新書大賞(中央公論新社)第6位
  • 2015年 『イスラム国との「新・戦争論」』第77回文藝春秋読者賞(池上彰と共同で受賞)
    • 収録は『文藝春秋』2015年3月号だが、『大世界史:現代を生きぬく最強の教科書』(文春新書)にも部分的に収録されている。
  • 2018年 『学生を戦地へ送るには ―― 田辺元「悪魔の京大講義」を読む』紀伊國屋じんぶん大賞2018 第20位
  • 2019年 『十五の夏』第8回梅棹忠夫・山と探検文学賞
  • 2020年 第68回菊池寛賞[31]

出演番組[編集]

現在のレギュラー番組[編集]

過去のレギュラー番組[編集]

  • くにまるワイド ごぜんさま〜(文化放送) - 毎月第1週金曜日コメンテーター( - 2010年9月)
  • くにまるジャパン(文化放送) - 毎月第1・第3・第5週金曜日コメンテーター(第1週金曜日:2010年10月 - 2016年9月、第3週金曜日:2011年3月18日 - 2016年9月)

テレビ番組(単発)[編集]

関連人物[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 琉球大学法文学部にも合格していたが、マルクス主義に傾倒しているのを心配した親族によって、同志社大学に進学させられることとなった。
  2. ^ 新潮ドキュメント賞落選は、選考委員櫻井よしこのつけた前代未聞の0点が影響した。

出典[編集]



(一)^ abc  Masaru Sato |  @gendai_biz. . 2020314

(二)^  . PRESIDENT Online. 2020314

(三)^ ab20232121-2

(四)^ T00C14A7EE8000 201474

(五)^  . NHK . (20221221). https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/93561.html 20221221 

(六)^ ab  5 3.  . 2009924202273

(七)^ 2009121571ISBN 9784796674874 

(八)^ 142

(九)^  |  |. www.shinchosha.co.jp.  . 2020314

(十)^  姿  (). . https://gendai.media/articles/-/43397 2018103 

(11)^ . nikkei BPnet ︿BP. BP. 2012911. https://archive.is/GU00 2018121 

(12)^ . +IT. 2020314

(13)^   SUAC - .   . 201710162018121

(14)^ × | . . 2020314

(15)^ 使. . 2024114

(16)^ 5.   (20071030). 2018121

(17)^  G7. . 2022227

(18)^ en-taxiVol.202008

(19)^ 20191 p.52

(20)^ ab 5432008120101228 

(21)^  | | . . 2021828

(22)^ SAPIO200882093

(23)^  

(24)^ . APA GROUP. .  . 20081262008121

(25)^ 西20231010

(26)^  2007183-184

(27)^  20211242023627

(28)^ 2007517

(29)^ RARE20081125

(30)^ 

(31)^ . . (20201013). https://www.daily.co.jp/gossip/2020/10/13/0013778746.shtml 20201013 

(32)^   

外部リンク[編集]